2018/5/27
手ぬぐいを持つ午後 季の散策
湿度が高くなってきたからでしようね、
ちょっとした日差しにじわりと汗がにじみます。
ですからタオルが手放せなくて、
出かける時は二つ持ち歩いております。
さて、タオルという表現は
まさにタオルだからでしょうが、
昔は汗を拭くいえば、
日本手ぬぐいだったんですね。
この手ぬぐいという言い方を
あまり耳にしなくなりました。
腰にぶら下げて、闊歩するバンカラ学生も
もういません。
ぬぐう手にも今は、
使い捨てのウエットティッシュが
馴染むようです…。
それでも、
ふと、あの感触と使いやすさを思い出して、
首にかけておきたいときがあります。
これからの季節は何をしても汗が伴うので、
タオルと一緒に持ち歩こうと思います。
手を洗い、
顔を洗えばまた季節が進む、
法林院の午後・・・。
合掌
0
ちょっとした日差しにじわりと汗がにじみます。
ですからタオルが手放せなくて、
出かける時は二つ持ち歩いております。
さて、タオルという表現は
まさにタオルだからでしょうが、
昔は汗を拭くいえば、
日本手ぬぐいだったんですね。
この手ぬぐいという言い方を
あまり耳にしなくなりました。
腰にぶら下げて、闊歩するバンカラ学生も
もういません。
ぬぐう手にも今は、
使い捨てのウエットティッシュが
馴染むようです…。
それでも、
ふと、あの感触と使いやすさを思い出して、
首にかけておきたいときがあります。
これからの季節は何をしても汗が伴うので、
タオルと一緒に持ち歩こうと思います。
手を洗い、
顔を洗えばまた季節が進む、
法林院の午後・・・。
合掌

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ