2019/8/31
町の寺子屋の先生に会いに行きます
CATEYEの
尾灯は十字ドライバーでネジを緩めて外して、昨日届いたBYBLIGHTに交換します。こちらはゴムのリングで固定するタイプなので工具は必要ありません。
簡単に取り付けを終えました、こちらもサイクリングの際の振動などでしっかりと固定されてるか確認しないといけない。
明日、霞ヶ浦サイクリングでトレーニングを兼ねて確認です。
話は変わって活動センターでは、放送大学の
数学が理解できず教えて貰って何とか単位を取れたので、今日は“町の寺子屋”の先生方にお礼を兼ねて行ってこようと思います。
放送大学は
6年半もかかって所定の単位が取れました。その中で線形代数がサッパリ分からず、助けてもらったものです。放送大学の勉強も全くの独学ではそのハードルは高いものがあると感じました。
0

簡単に取り付けを終えました、こちらもサイクリングの際の振動などでしっかりと固定されてるか確認しないといけない。

話は変わって活動センターでは、放送大学の

放送大学は


2019/8/30
バイクのテイルライトが届く
昨日、頼んだ
バイクのテイルライトBYBLIGHTが届いた、注文した時は安さに引かれたのだが、現物を子細に見てみるとCATEYEのライトとは物作りの発想が違うように思った。
充電はUSBコネクター部に直接差し込む。充電中
は何も表示ライトが点かないので時間(1.5h)まで待つしかありません。そしてバイクの取り付けもこちらの方が機能的ですね。
それと
雨だと、CATEYEは雨水が入り込みそうなのだがこちらはその心配が無さそうと言うことで気に入りました、もしかしたら良い買い物をしたかも知れない。今のテイルライトは大きいのと取り付けが緩んでしまうので、交換します。
0

充電はUSBコネクター部に直接差し込む。充電中

それと


2019/8/29
昨晩は気持ちよく寝られたのだが
漸く放送大学から解放され、拘束されていた
時間を好きなことに割けるようになりました。昨晩はメタンの結合角が109.5度と化学の本には載っているのだが、その角度を解こうと思って試みてみて分からなくて断念するのが常であったが、
ネットで調べたら“メタンの結合角109.5度の証明” https://rakutan.amebaownd.com/posts/6188635 がありました。この中で図2、立方体の対角線を結んできた正四面体の画を見て
分かりました。この画が理解できればあとは問題なく解けます。
そして
気分よく寝ることができたのだが、今日念のため再度調べていたら、既にブログに昨年の9月7日に同じことを投稿していました。もう、完全に記憶にありませんトホホ。
どのように、解いたのか書いてないので分かりません。それとキャンパスゼミの本を
べた褒めしていたので“微分積分改定2”の中古本40円があったので思わず注文してしまった。送料が350円位しますが、仕方ありません。
0

ネットで調べたら“メタンの結合角109.5度の証明” https://rakutan.amebaownd.com/posts/6188635 がありました。この中で図2、立方体の対角線を結んできた正四面体の画を見て

そして

どのように、解いたのか書いてないので分かりません。それとキャンパスゼミの本を


2019/8/28
同タイムの到着は同じ着順にしたいのだが
曇り空で時折、
小雨が降る一日です。日曜日に霞ヶ浦サイクリングで疲労が残って昨日まで運動をしていなかったので、久しぶりに“散歩兼ジョギング”です。
準備運動と称して団地の中は歩きます。お日様が出てない分、
暑くないのですが走り出すと足がなかなかスムースに動かないなあ〜。農協の電光掲示板は26℃です、さあ、ここから本格的に気合を入れてジョギングです。中学の野球部の選手もジョギングです。
我が家に戻るころには汗でウェアはびっしょりです。即シャワーを浴びて、漸く眠気もとれます。そしてブルべの結果表は順位を考慮していないので、
タイムを基準とした昇順に並べ替えます。予め昇順に並べ替えて、
順番に1から番号をふったのだが、これだと同タイムでも上に位置した同一タイムは着順が早く、下の方は着順が遅くなって公平とは言えない。そこで同一タイムでは同じ着順にしようと思うのだがこれが意外と難しい。
分かり易いアルゴリズムを考えているのだが、未だ思案半ばです。
0

準備運動と称して団地の中は歩きます。お日様が出てない分、

我が家に戻るころには汗でウェアはびっしょりです。即シャワーを浴びて、漸く眠気もとれます。そしてブルべの結果表は順位を考慮していないので、

順番に1から番号をふったのだが、これだと同タイムでも上に位置した同一タイムは着順が早く、下の方は着順が遅くなって公平とは言えない。そこで同一タイムでは同じ着順にしようと思うのだがこれが意外と難しい。


2019/8/27
今年最後のブルべを申し込む
昨日の夜中の0時から
ブルべの受付開始だったのだが、どう勘違いしたか27日の0時と間違えてしまった。昨日の晩は眠くて0時までとても起きていられそうもないので、
試しに入力作業をしてみた。これは操作がたまにしか行わないので何時もまごつくので、スムースに入力するための予習のつもりなのです。
ところが途中で入力が出来なると予想していたのだが、結局最後まで入力出来てしまった。
そして考えてみたらもう受付から20時間以上経過しているので
当然です。たまたままだ定員に達していなかったので受け付けてくれたものです。今日確認のため、チェックしたら未だ受付中になっているので定員に達していません。
今日は
“初めてのVBAプログラミング”です、相変わらず、ブルべの結果表を利用して、平均速度を記載するプログラムを作りました。これによれれば最速の方は25km/h、最も遅い方は15.3km/hでビックリ、オジンは確か17.4km/hだったように思う。
0

試しに入力作業をしてみた。これは操作がたまにしか行わないので何時もまごつくので、スムースに入力するための予習のつもりなのです。

そして考えてみたらもう受付から20時間以上経過しているので

今日は

