2020/10/31
我が家にネズミがいた
デスク
トップパソコンに放送大学の受講した科目で動画を保存したのがあったのだが、TVが見れなくなった以降、録画した動画が再生出来なくなって
保存していた意味がないので全て削除
しました。その結果、120GBほどしか使われず大部分、2.5TBが空き容量となっています。これなら、SSDでも良いのではとのこと。
SSDに換装できれば格段に動作が速くなるので変えたい。値段との兼ね合いです。
そんな平和な思いをしていたら、娘の部屋に赤ん坊のネズミがでて、
丸い
ゴミ箱に捕まえたと言ってきた。と言うことは他にもいるので駆除剤を買わないといけない。このネズミは水攻めで溺死させて庭に穴を掘って埋めた。ネズミがいるみたいと言っていたが、本当にいました。
0

保存していた意味がないので全て削除

SSDに換装できれば格段に動作が速くなるので変えたい。値段との兼ね合いです。

丸い


2020/10/30
Visual Studio Codeが微妙に使える
デスクトップ
パソコンのハードディスク交換はとてもオジンには無理なので丸抱え状態でお願いすることにしました。と言うことは少なくても一週間は使えないということで大分不自由することになりそうです。
今日は余りお天気が良くありません、
そんな中昼食後“散歩兼ジョギング”です。農協の電光掲示板は15℃なっています。少し寒いくらいです、相変わらず散歩の方も殆どおらず歩道は独占ですね。
Visual Studio Codeは殆ど分からなかったのだが、少しずつ理解できて来たような
感じ、何しろステップ実行が出来ないとパソコンのプログラムの動きが分からないのでコードの修正もできない。この基本的なステップ実行が出来そうなところまできている感じ。
それにしても
You Tubeを見ていると、Python、Visual Studio Codeを組み合わせた動画が結構あることが分かり、チェックしています。本を読んでも理解が難しいのだが、動画だととても分かり易い。また本を買うとなると三千円前後するので容易には買えません。
0

今日は余りお天気が良くありません、

Visual Studio Codeは殆ど分からなかったのだが、少しずつ理解できて来たような

それにしても


2020/10/29
ハードディスクがおかしい?
4時頃目が
覚めてそのまま起きてしまったせいか、午後はとても眠くて昼寝をしてしまった。これで少し眠気が取れました。
オジンのデスクトップパソコンは購入して
7年ほどになるであろうか、そろそろハードディスクの寿命が尽きてもおかしくない頃合いなのだが、如何も雷があったその後、
時たまfixing(C:)Stage….メッセージがでて深刻なようです。そのため、本体を
開けて使用しているHDを見たいのでネジを外したのだが旨く開けられない。これでは本体のHDを交換することが出来ないので、
外部に
取り付けて外部HDに機能を持たせて使用できるのか聞かないといけません。メーカーに問い合わせした結果では、開けないでくれとのコメントが帰ってきていた。
0

オジンのデスクトップパソコンは購入して

時たまfixing(C:)Stage….メッセージがでて深刻なようです。そのため、本体を

外部に


2020/10/28
筑波山と美味しいお店に
今日は相棒
と筑波山方面へサイクリングです、初めてリンリンロードの藤沢休憩所で待ち合わせです。普段は土浦のコンビニなのだが、藤沢の方が近そうなので変更です。聞いたら、ここからバイクで10分程で来れるそうだ。
これでは筑波山方面はここで待ち合わせ
が合理的ですね。今日は美味しい食べ物巡り、最初にTVで放送した、蔵〇△というベーカリに行きます。パンとコーヒーを頂いたのですが、オジンには高すぎコーヒーが500円そして今一の味でした。
相談して朝日峠・スカイライン・不動峠を走ることにしました。気温がそこそこ、
前回より低かったので助かりました。相棒には、スカイラインの分岐点で待って貰いました。朝日峠は厳しい登りは14%の勾配です、辛い登りでした。
筑波山を
下って北条の街を目指します。相棒が美味しいカレー屋さんがあるとのことでそこを目指します。昔、郵便局だったそうです、その名残の看板が飾ってありました。ここは、お店という雰囲気が外からでは全然分からないのです。平日と言うこともあり、お客もパラパラなので、2時間近くも雑談に花が咲きました。ここのカレーはそこそこ美味しかったです。
0

これでは筑波山方面はここで待ち合わせ

相談して朝日峠・スカイライン・不動峠を走ることにしました。気温がそこそこ、

筑波山を


2020/10/27
Visual Studio Code操作を習熟中です
“初めての
VBAプログラミング”教室、今日は簡単な表を元に点数をある点以上を〇、それ以下であれば×をつけるプログラムを作って貰いました。
まあ〜それ程時間がかからず作る
人と中々できないのに分かれてしまいました。出来ない人は基本が理解できていないようなので如何したら良いか、悩みはつきません。如何したら理解してもらえるか考え処です。
そして今日もVisualStudio Codeでプログラムを作るのだが、ステップ実行の方法
が色々と見ても良く分かりません。仕方ないので、いじくりまわしています。
前も
デバッグコンソールが表示されたのだが、今日も偶然出てきたのでもう少し丹念に操作すれば表示できるレベルに一歩、近づいた気がします。初心者にはステップ実行が出来ないと先に進めません。
0

まあ〜それ程時間がかからず作る

そして今日もVisualStudio Codeでプログラムを作るのだが、ステップ実行の方法

前も

