2020/12/31
お粗末なLogitecキーボード
昨日の
夕方になって頼んでいたLogitecキーボード、マウスと耳をカバーするマイク・イヤーホーン一体形が到着です。早速キーボードを使い始めたら、
キーを押しても反応しなかったりする、
そして入力中に突然、1文字が連続して出力されてしまう。エー何が起きたと言う感じ、そしてこの文字を消すためにBack spaceキーを押すと勢いよく文字が消えるのは良いのだが問題ないところも消去されてしまう。
これでは使い物になりませんトホホ。何事もなく使えれば
問題ないのだが、一旦このようなトラブルがあるとアマゾンは厄介なのです。苦情の申し立てがとても分かりづらいのです、これが大きな障壁になっている。Webで調べまくって漸く見つけた。
早速、
チャットでやり取りします、交換してもらうことになった。だが、こんなトラブルは簡単に分かることなのだが、これを見逃すということは検品をしていないのでは。本来は年末そして正月は気分良く使っているはずなのだが、交換品は明日・元日になるのです。
0

キーを押しても反応しなかったりする、

これでは使い物になりませんトホホ。何事もなく使えれば

早速、


2020/12/30
寒い中散歩兼ジョギング
午前は
雨です、これでは柿の木の根の伐採作業は止んだとしても、ぬかるんでいるので作業はできない。そして、午後になって止んだのだが寒い。
仕方ないので”散歩兼ジョギング”
です、上は長袖シャツなのだが、下は短パン。農協の電光掲示板は6℃、寒いわけです、あとは淡々とジョギング、コースとなる歩道を歩く人はほとんどいません。
お店に入るとなるとコロナに身構えるが、ジョギングは
そんなことも考えることもありません。DELLの中古パソコンはディスプレイが別なので周辺機器を加えると配線が入り組んでいる。
この線
をスッキリとしないと、気持ち悪い。百均であらかた揃うようなので取り敢えず覗いてみよう。
0

仕方ないので”散歩兼ジョギング”

お店に入るとなるとコロナに身構えるが、ジョギングは

この線


2020/12/29
クラウドのデータを共有できない?
One drive上に
エクセル会計簿を保存すれば、何もメール添付ファイルにする手間も省け、これは大助かりと一人悦になっていたのだが、実際に手続きしてみると、
説明が理解できず途中で止まってしまった
。仕方ないので、メールに添付して送付しました。教えてもらわないといけないようだ。
そして今日は、またまた柿の木の根の伐採の続き、大分切れ込みが深くなった
のだが、その分蚤の先が遠くなってよく見えず作業が難しくなってきた。鋸は直ぐに動かせなくなり、その都度、蚤で周辺を広げてあげないと鋸が動きません。
まあ〜
適材適所というか、状況に応じで使い分けて作業をしないといけません。今日は3日ほど切っていた、根が漸く伐採できた。これで全体の40%位は終えた感じです。年内の伐採はとても無理、のんびりと取り組むしかありません。
0

説明が理解できず途中で止まってしまった

そして今日は、またまた柿の木の根の伐採の続き、大分切れ込みが深くなった

まあ〜


2020/12/28
通帳とエクセル会計簿の残額が一致
今日は
12月も残り少なくなり銀行でNPOの通帳への記帳と現金の入金・出金を行ってきました。銀行のATMの列は銀行の外に行列ができている、外で待つのは初めてです。
ついで我が家の年末のお金を引き落
とします、こちらは通帳での引きおとし、人数は少ないのだが、回転が悪く時間をとられて時間が虚しく過ぎ去ります。
そして家でNPO通帳の残額とエクセル会計簿の比較をしたら残金は1円単位でピタリと
合っていた。当たり前なのだが、以前は何千単位で違っていたのです。
これで
気分爽快NPOの会計は問題なし、元理事長にエクセル会計と通帳の写真を送ります。今日頼んだ、パソコン関連部品も30日に入荷なので、正月は気分よく迎えられるかも知れません。
0

ついで我が家の年末のお金を引き落

そして家でNPO通帳の残額とエクセル会計簿の比較をしたら残金は1円単位でピタリと

これで


2020/12/26
柿の木の根の伐採
まだまだ
正月を迎えるにはしないといけないことがあるのだが、大きなのは済んだので気が緩んで、ボケとしている。また寒くなってきた、昼食を食べたあと、
またまた柿の木の根の伐採作業を始めた
。何せ姿勢が限定され、鋸で切るのだが、直ぐに動かせなくなってしまう。中は、生木のせいか止まってしまうのだ。
仕方ないので蚤を使って鋸の跡を広げていく、鋸で切り倒すという感じではなく、
蚤で生木を削って行く感じです。そして2時間もせずに今日の作業は終わりです。
寒いのと
不自然な姿勢でとても体の負担が大きいのです。部屋では本体とディスプレイが分離したパソコンなのでケーブル類が沢山後ろから出て見苦しいので整理しないといけない。ホームセンターで適当な留め具などを見てみよう。
0

またまた柿の木の根の伐採作業を始めた

仕方ないので蚤を使って鋸の跡を広げていく、鋸で切り倒すという感じではなく、

寒いのと

