初めての試みのお稽古が火曜日から始まっています。
例年はおさらい会で年を締めくくるのですが、
今年は19日と早かったため、
その後を3週間近く休みにするのはどうか?
門下生の手がナマルのではないか?
との事で、おさらい会後もお稽古を入れる事にしました。
発表を終えた直後に、
一度だけのお稽古をしてまた休み、
というのもいまいちなので、
考えられた企画がオープンクラス!
普段のクラス単位の枠を外し、お稽古したい内容を募集し、
その内容に沿って参加したい日程を選んで
エントリーしてもらいました。
希望に添えるように、水曜日の夜や祭日という、
普段は開けていない時間帯もスケジュールに入れました。
狙い通りクラスの枠を越えてメンバーが集まっています。
今日は私が担当で13時から21時まで。
門下生の為にも私の為にも
休憩を途中1時間とっていたのですが、
「春雷〜白梅〜祭基礎」の稽古がおしてしまい、
20分程になってしまいました。
春雷〜白梅〜祭基礎ってなんだ???
昨日までの参加者は楽しそうにしてましたが、
本日最初から最後まで参加していた人は
顔が青ざめていました……。
このお稽古は土曜日まで続きます。
がんばれ〜!

4