「昔はみんな違っていた。今はみんな同じに見える。」
こんな話はずいぶん昔から聞こえてきていました。
そうですね。否定はしません。
からの続きです。
http://blog.ap.teacup.com/itohara_masashi/2197.html
ずいぶん昔って書きましたが、
本当にずいぶん昔です(笑)。
昔(そのもっと前)は今よりも決まり事が少なかったみたいです。
それぞれが好き勝手にやっていた。
でも、それが当たり前。
だって、
初代の方々はみなさん盆太鼓の打ち手さん。
盆太鼓は1人で打つもの。
ソロだったんですから揃える必要がありません。
と言うか、あえて人と違う事をやろうとしていたはず(たぶん)。
揃えようなんて事は全然考えていなかった(たぶん)。
技だって自分好みの先輩の見よう見まね?
そこから自分のやりたいようにアレンジ?
バチの材質や太さや長さもそれぞれの好みだったらしいです。
ぬ...
やっぱり長くなってしまいます。
続きは☞☞☞

4