2月が終わったと思ったら
すぐに3月が始まっていたので
びっくりしました。笑
さてさて、
ガツガツ打つよりも
腕の振りや身体の使い方など
細かい部分のお稽古がメインになった個人稽古の後は
打ち合わせのため内幸町ホールへ。
ここ数年はお邪魔していなかったので、
久しぶりに館長さんにお会いしました。
「お世話になります!よろしくお願いします!」とご挨拶。
早速打ち合わせ開始。
「入り時間が、、、照明は、、、その他、、、その他、、、」
館長さん、
「あら〜、もう終わっちゃいましたね。移動時間の方が長くないですか?」って。
何年振りかでも、「いつもの感じですよね」と。
秋葉原〜新橋の移動時間の方が本当に長かったので
思わず笑っちゃいました!
今回の公演は内幸町ホールさんの企画があるからこそ実現できています。
良い機会をありがとうございます!!!
白鴎さん、榊さんと無事に終了。
テスト期間が始まった白鴎さん、
お稽古の直前まで参考書やプリントを広げて復習?
稽古場で、
1年生がお稽古をしている曲の中の
「1人ずつを2周、立ち位置の順番で偶数奇数の掛け合いを2往復、その後は1人ずつ加えていくパターン」っていうの、
今まで何回かやってきているはずなのに間違えるから、
「なんでこんな単純な進行なのに間違えるの?さっきやってた三角関数の方が難しいでしょ!」
って言ったら、
みんなニコっとして、
その後1回でできました。さすが。
サインコサインタンジェント? えっ?
熱烈な(?)滝沢歌舞伎のファンがいる榊さんでは
シェイプアップにいいかなー?と思い、
昨年までのバージョンで、
腹筋太鼓をちょこっとだけ体験してもらいました・・・。
基本的にはいわゆる屋台囃子なのですが、
演出用に取り入れられている部分も含めての体験だったので、
全セクションではなく短くても
「これは鍛えられる。普段あまり使わないのでキツイです。」とのコメントが。
そうか。それなら来週からレギュラーメニューにしましょうか?笑
本日もお疲れ様でした!!!

6