盆太鼓のお稽古。
私が説明をしていて
「こうなって、こうなって、カッです!」
門下生さん
「カッ!」 ←口ではカッと言っているのですが、太鼓はドンと鳴っています。
「いやいや、カッ!です。」
「はい! カッ!」 ←またドンです。
「だからー、カッ!です!」
「はい! カッ!」 ←しばらく続きました。
ご本人が気が付いて
「あっ! カッ!」 ←太鼓もカッ!
「できたっ!」時にはみんな大笑い。
別のクラスでは曲終わりのクルクル回る所のお稽古。
見ていても何だかよく分からないので
「一緒に打つので、見ている人が違いを探してください。」
で、
「どうでしたか?」
Aさんが、
「昌史さんの頭がここにー。」
それを受けてBさんは、
「そうか!頭はここかー!」
そこを見たか…
その解釈でいいんですか?まー大筋間違ってはいないのですが。
大笑いです。
「手事を教えて貰えますか?」という要望には、
「はい。いいですよ。ん? 何だっけ?」
本当にできない私。
「えーっと、えーっと、こうかな。あれ?」ってヒドイヒドイ。
その内、前に演奏したことがある門下生さんに教えてもらう始末。
「ということで、こんな感じだから、できそうでしょ!」
まだ1度もちゃんと見せていないのに。
みんな苦笑い。ですよねー。
時間の無駄になっちゃってごめんなさーい。
次までにはちゃんとさらっておきます。
でもなー ・・・ ・・・ ・・・ 。。。
今日もおもしろかったです!
お疲れ様でした!!!

7