かっぱ橋まつりに行ってきました!
演奏開始予定時刻11:00直前、
演奏場所となる合羽橋南交差点付近・・・
雨・・・。
顧問の先生や部長さんから
「本日は雨天時の対応に変更します。」と
連絡がありました。
雨天時仕様はホールでの演奏。
舞台として使える範囲は
交差点付近に広げるよりも狭め・・・。
楽器が並ばない???
曲の進行を変える???
場当たりの時間があったので、
なんとかする!!!
部長・副部長・キャプテンさんと
あーだこーだ相談をしながら進めていきました。
さぁ本番!
1曲目は高校2年生の六連星。
相変わらずのど迫力。
先週、少し「ノリ」を変えたのですが、上手く演奏をしていました!
今まででみんながまとまった1番の演奏!とっても良かったです!!
中学2年生は先輩の助けを貰いながらも立派な演奏!
高校1年生、
場当たりの時に、あれ?と思ったことがあったので、
本番までに何とかなるかなーと思い伝えておきました。
その場では解決していなかったのですが、
どうやら待ち時間を使って・・・
それ以上の変更をしてきました!
控室で盛り上がっていたのは数学だけじゃなかった!
みんなテスト前…
揃い打ち!
中学3年生は祭を演奏。
最後は高校生で神輿。
高校1年生=多い。高校2年生=多い。高校生=もっと多い。
全体を撮影したら人物小さ過ぎ!
この曲、場当たりでセットの変更をしたんです。
実は、大きなポジションの変更を先週やってまして・・・
今日は後ろの立ち位置が替わっていて・・・
本当にみんな良く対応してくれました。
盆太鼓もやっぱり派手!
大太鼓!
ドッカーン!!
わーーーっ!!!
ほぼ、白鴎祭の時と同じ演目だったのですが、
あれからまだ1ヶ月とは思えない程、完成度が上がっていました!
と感じたのは
私だけではなかったようです。
ご来場頂いたお客様、ありがとうございました。
顧問の先生方、保護者会のみなさん、お疲れ様でした。
最後に・・・
ありがとうございました!!!
ザッ!
ザッザッ!!
ザッザッザッ!!!
お疲れ様でした。
来週もがんばりましょうね。

10