今日もおかげさまで無事に終了しました。
今日の朝焼け!
今日の外宮!
今日のおかげ横丁!
雲ひとつない快晴でした!
今日の演奏は「太鼓櫓」からでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2日目 おかげ横丁「太鼓櫓」 セットリスト
春雷
白梅
祭
-MC-
二×二段打ち
-MC-
山車
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽屋の裏話。
今回四苦八苦していたのは、
「曲順が出てこない!」です。笑
曲ごとのアレンジには慣れてきたものの
全体の構成を考えるまでにはなっていなかったのでしょう。
いつも楽屋で曲順をみんなで確認し合ってました。
そんな中、
太鼓櫓での演奏が終わって楽屋に戻ってきた直後に登場したのは
例の、いい加減な人!笑
突如、
「曲を変えたいな・・・」とかボヤキはじまめました。。。
するとちょうど他のメンバーから、
「〇〇をやりたいです」との声が。。。
まじか!どうしようか!?!?!?
でも、みんなと真剣に話そうとしても、
昨日の写真ちょうだい!とか明日の集合時間は?とか
話が逸れるんです。あーもー、どうしよう!
ここでいい加減な人は思いました。
「曲を変えるんだったら曲だけじゃなくて曲順も入れ替えたいな。みんな、どうせ曲順はまだ覚えていないんだから変えちゃうか。」
ということで、
曲順が決まり、それに合わせたセット図や立ち位置にまで話が及び、
何とか話がまとまったのは楽屋をでるほんの数分前。
前代未聞!!!
それでも、
とりあえず案が完成した事に、
例のいい加減な人はとても嬉しそうでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2日目 五十鈴川河川敷特設舞台 セットリスト
六連星
-MC-
啖呵
玻璃
-MC-
躍音
迎春
-MC-
絆
アンコール
四段打ち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう、特設舞台では私たちが最後だったので、
頂いたアンコールも演奏させて頂きました。
たくさんの拍手、手拍子、ありがとうございました!!!
演奏後は、
熊野鬼城太鼓さんと
鼓童さんを
見学させて頂きました。
2日間に渡り、
応援に来てくださったみなさま、誠にありがとうございました。
競演させて頂いた団体のみなさま、ありがとうございました!
太鼓祭が終わった後のおかげ横丁。
旗はもうありませんでした。
太鼓櫓でも片付けが進んでいました。
五十鈴川にかかる橋で太鼓関係者が乾杯をしていました!笑 お疲れ様でーす!かんぱーい!
おかげ横丁関係者のみなさま、大変お世話になりました、ありがとうございました。

9