盆太鼓講座、最終。お稽古に出ました!
ロングの応用編、曲に合わせた手事、6拍部分の対応、
手事的にはそんなに難しくはないとは思いますが、
突然だと大変ですね。
でも慣れてるみなさんは大丈夫・・・でしょ?
全部の回に参加してくださった方(がいました!)には
さらに追加くらいが良いかと思い、ガンガン進めました。
「お稽古だけでも開催してくださって嬉しかったです!」
「1晩分くらいは打ちました!」
「これで私の夏は終わりました!」
など、嬉しい(?)声を聞きました。
帰り際には、
「ありがとうございました! それでは、良いお年を。」
え? あ、そうか。間違えではないか・・・。
また来年、、、
ご参加、ありがとうございました!
えー、やっぱり口唱歌って大事です。ね・・・。
締太鼓のお稽古、
締太鼓の手を受けていたのですが、いまいちしっくりこない・・・
なんか違うなーと思い、唄ってください。とお願い。
聞いていたら、
なにっ?そこが決まって遅くなっているのか!
なにっ?そこはそういう唄い方なのか・・・
え?それはそもそも違くないですか・・・?
もうタイムリミットだったので、諸々修正はせずに、
もう1回だけ打ってください!
それまでは、私の口唱歌でなるべくよりながら打っていたのですが、
この時だけは、締の唄い方をなぞりながら受けのパートを打ちました。
そうしたら、
普通に打てました!合っている感じがしました!一番気持ち良かったです!私が上手くなったと思いました!
あのですね・・・えっと、、、
それではダメってことですね。笑
だって、いつもと違う唄い方をしてますから。
ノリが違うのは個性になっていきますが、
そもそもちゃんと唄い切れていなかったり間違って覚えているのは・・・
たぶん、それだと、多くの人と合わないかと思います。
私とだけ合うよりも、たくさんの人と合った方が絶対にいいですよ!
ふむふむ。そりゃそうだ!
とても為になる経験でした。
水曜クラスのお稽古はいつも通りです。
みんなが出来る所まで進めたいです!というから思いっきり思いっきり高速で進めたら
目が点!になりながらもちゃんと付いてきた!クラスと
試しが上手くいかなかった〜想像と違うのかな〜というか、
私が想像した通りにできなかった〜伝えられなかった〜クラスと・・・
本日もお疲れ様でした!!!

6