パソコンの調子が悪くて・・・。
古〜いパソコンで作業をしているのですが
間違え探しをし直し、いざ作業に入ろうとすると
困ったことに動かないんですよね。
締め切り間近なのに!
ドウシヨーって思っていたのが松組さんの頃・・・。
ふぅ〜。
「ブログ、読ませて頂きました。ネタにされちゃうとは・・・」と言っていたのは、
先週、腰が痛いと言っていた方。
https://blog.ap.teacup.com/applet/itohara_masashi/20210703/archive
今週も書いちゃいます!
今日もお稽古中に、「立ち方、この方がいいのではないですか?」と。
「えー こうですか?」とのやり取り。
相変わらず、うーーん うーーん うーーーん って。
そこへ!先週に、「さっきの立ち姿、本当に良かったですよ!」と
当人に声がけをしてくれたメンバーさんが写真をパチリ。パチリ。パチリ。
360°パチリ。
おぉーーーっ!
お稽古が終わってから当人に見てもらって、、、「ね、いいでしょ!?」
どうやら、いいって思ってもらえたようです!
「ね、私、本当のこと言ってたでしょ!」笑
どうしようか悩んでいた欅組さん。
ふと思い付きました。換気中に。
最近はパーツごとにお稽古をしていたのですが、
ちょっと強引に繋げてみました。
説明をすると、若手は黙ってうなづきドカドカ、
「おっ、これはひょっとして曲にしているのですか?」と長老も反応してくれました。
どうしようか悩んでいた樫組さん。
ま、とりあえず、ちょっと試しで打ってみました。まだ演奏したことがない曲。
楽しいー!だそうです。
でもね・・・これはね・・・ 笑
まだ悩みもしていないクラスがあります。
セットものの集大成みたいな・・・ドドーンドーン、テテトトドド、パラパッパー、バキバキ、ケラケラ、モショモショ、ウワァァァァァ・・・
結構前にやった曲も覚えてました。
なんだろーなー すごいなー。
最後のクラスで突然きた質問が、
「先週の祭の雰囲気はどうでしたか?」
なにっ! 先週の・・・?
実は今日、3クラス代理で入ったんです、祭。
さすがに先週の・・・みんなの打つクセとは何となくわかるのですが、
曲の雰囲気まではさすがに覚えて・・・
「えー、今日の樫組さんのはー 」 とゴマカシました。
幅を広げるため、イメージに近くため、
個人個人の打法からアンサンブルまで、
たくさん試しました。
気付きと共に、疑問が増えたと思います。
もっともっと進めていきましょう!
本日もお疲れ様でした!!!

2