さてさて、
まだお知らせするまで至っていませんが、
来月・再来月の準備を始めて・・・います。
担当しているクラスで最近多くなってきた
曲作りやアレンジをしているクラス、
そのメンバーに、
「最終目標は、舞台で演奏することですよ。」と言うことがあります。
曲作りやアレンジ、没頭し始めると
頭の中であーだこーだする時間が長くなり
打つ時間が減ってきます。
もちろん、原曲もアレンジもとても大事ですし、
どちらも両立して、良いものになっていないといけないのですが、
それを実際に演奏するというのは
それはそれでまた別物。
進行を、手事を、振りを、キメを、ちょっと変えたい、、、
考えると色々と出てきますが、
それに時間を使えば使うほど、
身体を使って打ち込む時間が減ってしまいます。
舞台で演奏するということは、
頭で理解しているだけはなく、
身体が覚えていた方が断然良いものになります。
頭と身体の両方がしっかりと働いているのが最良ですが、
頭だけになるよりも、身体でしっかり覚えて欲しいのですが、
その両方をこなそうとすると時間が足りない・・・。
それでも、頭を使ったお稽古をした方が良いと思うのは、
即興力とか対応力とか、
拍数や繰り返しの数えられているかとか
他の音を聞けているかとか、
どんな意見が誰から出てくるかとか
どう言う感覚を持っているかとか・・・
本当に様々なことが見えてくるので・・・。
これ私自身にも同じことが言えて、、
曲についてあーだこーだ考えているのと
実際に演奏をするのは全然違うものなので、
それを始めないとなー から
それなら、こういうアレンジにしたらどうかな と、、、
何となく、エンジンが始動!
しかけました。。。
今日はそこまで。。。
お疲れ様でした!!!

4