さーむかったぁーーー。
神恩感謝 日本太鼓祭1日目、
早朝は天気が良かったもののだんだん曇ってきて、
雨が、みぞれが、、
それに風が冷たい・・・
今回初めて演奏させて頂いた参集殿には
楽器を通称ピンクトラック

に
載せ替えて

搬入。
演奏場所は内宮内の能舞台でした。
太鼓があっても違和感なし!
ちなみに、出演する団体全部の楽器が準備してあり、
三宅太鼓さんと、見えにくいのですが御陣乗太鼓さんの太鼓が一緒に!
搬入の後は、お神楽〜正式参拝ととても貴重な体験をさせて頂きました。
そのため!
演奏の現場にしては珍しく正装に着替えて・・・
控室で本番までにこんな感じ。

〜

〜

〜

忙しい・・・。
で
午後になっても本当に寒かったです。
どれくらい寒かったかと言うと、
私たちの前に演奏をしていた御陣乗太鼓さんを覗きにいったら、
ちょうど舞台からハケてきた方が
「めちゃくちゃ寒いですよ〜」と。
これを控室に戻ってみんなに伝えたら、
「え?能登の人が寒いってことは・・・」と
少々どよめいていました・・・。
この寒さは現地の方も予想外だった感じでした。
能舞台、舞台上の音の環境がとっても良かったです!
有難いことに、東京から数名応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございます!
あれだけ寒い寒い言ってても、
汗をかいた演奏を終えた後は
アイスが食べたーい!
じゃんけんに勝ち・・・
和さん、ご馳走さまでした!

↑美味しかった!
今回は参集殿組と太鼓櫓組で
昼間は会うことがないのですが、
夜の懇親会で皆さんとご挨拶することができました。
みなさんお元気そうで良かったです!
本日もお疲れ様でした!!!
ーーーーーーーーーーーーー
本日のセットリスト
春雷〜白梅〜祭
二段打ち
ーーーーーーーーーーーーー
『第19回神恩感謝日本太鼓祭』

明日/おかげ横丁「太鼓櫓」 9:30〜16:00/内宮参集殿 13:00〜15:35
★大江戸助六太鼓の出演は、
明日の10:50〜11:20、12:00頃〜数分間、15:30〜16:00/いずれもおかげ横丁太鼓櫓
料金:入場無料
出演:豊の国ゆふいん源流太鼓(大分県)/御陣乗太鼓保存会(石川県)/熊野鬼城太鼓(三重県)/?太鼓ユニット(石川県)/備中温羅太鼓(岡山県)/三宅島芸能同志会(東京都)/天孫降臨霧島九面太鼓保存会(鹿児島県)/山部泰嗣(岡山県)/神恩太鼓(三重県)/大江戸助六太鼓(東京都)
主催:神恩感謝日本太鼓祭実行委員会
協力:?浅野太鼓文化研究所
協賛:(株)赤福、(株)伊勢福
その他、ミニ太鼓作り (協力:(株)浅野太鼓楽器店)があります。
お問合せ先:おかげ横丁総合案内 おみやげや(0596-23-8838)

5