手を開いた時の姿を直してもらおうと思ったのですが
どうしたもんかと・・・
多分、癖になっているからなかなか直りにくいだろうし
あんまり回りくどいと伝わらなくて
直すどころじゃなくなってしまうかなと。
特に自分で使っている方法ではないものの、
頭にあるものを応用して説明をしてみたら・・・
「おっ!
おぉーっ!!
それでいいんじゃない?」
他のメンバーに見てもらったら、
と言うか、、、
周りを見たら、みんな、すぐに始めていました。
自身のチェックを。。。
見てたら、
どうやらこの方法はみんなに共通事項らしい。。。
どなたにも当てはまる共通の練習法・・・
そういうのが見つけられると嬉しいです。
また同じ部分が気になる方がいたら使うと思います!
そういえば! これも最近のことなのですが、
祭のスーパー、ある方法と順番で練習をしたら
良い結果が得られることが分かり、
更に、その練習をしたどのクラスでも同じ結果を得られたので
これは良い練習法なのか?!と思ったばかりです!
さて、今日の稽古場では、
姿形のネタだったので、
みんなしばらく打たず・・・
換気の時間でもないのにしばらくとても静かな稽古場・・・防音の意味なし!
よし!みんな打とう!せっかく防音になっているし!太鼓あるし!
本日もお疲れ様でした!!!

2