榛名のレースもアット言う間に最終戦。
今年の初戦はぎっくり腰で辛かったな〜と思い出にひたってみた。
前日の練習走行では、可もなく不可もなく、しいて言えば明日の気温も今日と同じくらいならフロントタイヤはソフトでも良い感じだと思い、今日はソフトタイヤを選んできた。
フリー走行
タイヤの皮むきが下手な自分は、フリー走行の時間を全部使って、最後の1周だけ軽くタイムアタック!
ボチボチな感じにタイムは出た。
これなら予選はあとコンマ4は詰められそうな予感(^o^)丿
予選
最終戦だし、気合いを入れて一番最初に並ぶぜ!
と思って、かなり早めに行ったつもりが、すでにJrライダー2ほど並んでいました・・・
いつもと違う事はやるもんじゃないよね(-_-;)
予選を走り始めると、やな感じ。
アクセルを全開にすると失火する(@_@;)
振り返ると、小島君が後ろに
ヤバい、ベタベタに着かれている時に失火したら確実に追突せれる
ここは1度前に出てもらって様子を見ることに、ゆっくりアクセルを開ければ失火しない時も有るけどあやしい。
もう1度、小島君の前を走るが1コーナー等で失火してしまい、とてもじゃ無いけど人の前を走っちゃ行けない感じ(T_T)
結局予選はクラス2位 トップは小島君でコンマ2ほど速い感じ、レースになれば何とかなるかな〜
だけど自分のバイクの失火状態なんだろう??
プラグ確認すると真っ黒でシットリ。
プラグと、念のためイグニッションコイルを交換
これで復帰していなかったらドンマイって事で・・・は済まない。
決勝
スタートはボチボチ、1コーナーまでに隣の小島君よりは先行出来たけど、前3台のJrライダーの動きが落ち着いていないので、良く見ていたらギヤ入れ忘れ、無理やり足を入れて何とかギヤ入れて前を追います。
数周して振り返ると、小島君がベタベタに付いてますよ〜(@_@;)
最終ラップまでに何度か抜きに来たのに抜かなかったのは最終ラップで仕掛けてくる気だな〜
なんて事を考えながら最終ラップ、数周まえから1ヘアでは撃ってくる気配は無かったのでここはブロック無しで普通に、で次の2ヘアに向かって走っていると、後ろの小島君の影が場所を教えてくれてます、どうやら2ヘア狙いっぽいので、ここは確り抑えます。
あとは必死に逃げてそのままゴール。
ギリギリだったけど、クラス優勝でシーズンを絞める事が出来た(^^♪
15℃/30%、98/38、8番、16/35、F10.10/3回転バネ無し104、6ミリ、R5回転黄、チタニック0-20/80cc・0-20/480cc・プレミアム80cc・10-50/160cc

0