昔から人のバイクは基本的に乗らなし、人にバイクも貸しません。
でも色々な機会が最近あり、跨がせて頂く事があります。
特に初心者さんのバイクに多いのですが、跨っただけで曲がりを感じるバイクを多くみうけられます。
でも本人達は気づいてないんですよね。
多分ですけど、人間の慣れって凄くて少しずつ曲がっていったバイクに人間が対応しちゃってるんだと思うんですよ。
それは、それで凄いのだけど、逆に常に真っ直ぐのバイクに乗っていれば曲がったバイクに乗った時に直ぐに気づくと思うんだよね!
何が言いたいかと言うと。
曲がったバイクに慣れるのではなく、真っ直ぐのバイクに慣れましょうってこと!
自分はシーズン前に信頼のあるRSA監督に色々怪しいものをチェックしてもらい真っ直ぐにしてもらいます。
自分も結構適当なんでこの位の大丈夫だろ笑
って思って使っている物でも監督は妥協無い職人さん、キッチリカッチリ直してくれます。
結局バイクは一つ一つの積み重ねが車体の速さにつながると思うので、あ!自分のもしかしたら怪しいかもって思う人は是非1度相談してみては?
https://m.facebook.com/profile.php?id=228835703982055
フロントフォーク、ブレーキディスクほかビックリする位真っ直ぐになります笑笑
こうやって、クルクル回して2ミリほどブレてたら修正かな笑
自分では2ミリと思っていても監督には、もっと曲がってるよと言われるけど(^^;;
このほか、今までチャンバーのネジ締めすぎてフランジ曲げたり、大クラッシュしてカウルステーやチェンジペダルメチャ曲げたり、新品のアクスル買ったのにスムーズに入らず相談したら最初から曲がっていて直してもらったりと…
とにかく何でも真っ直ぐ直してくれます笑笑
クランク芯だし1000分台で出しちゃう位にこだわりの職人さんの話でした( ´ ▽ ` )ノ

3