前回のレースから、あっという間に2戦目。
歳をとると時間がたつのが早いな。
前回と大きく車体も身体も変化なし、しいて言えば今年から使用しているオイル、ヒロコーオイルの使い方がだいぶわかってきて、エンジンオイル、ミッションオイル、フォークオイルとすべて自分になじんできた感じかな。
レース当日は天気予報の気温をはるかに上回る気温、タープ置いてこなくてよかったよ💦
開幕戦は油断してノーマルクラスへの声掛け運動をサボった結果、参加台数が9台しか集まらなかった。
今回は今日までに地道な声掛け運動をおこない、何とか13台までエントリー台数を増やすことが出来た。
ノーマルクラスに今回もエントリーしてくれた人に感謝です。
この基礎クラスは絶対大事だと思うんですよー、だって基礎が出来ないのに応用なんて、ごく一部の人しか出来ないじゃん!(笑)
これからもノーマルクラスに参加してもらえるように声掛け運動続ける予定。
目標、今年中にフルグリット♪
もちろん、ノーマルに興味がある方が入らっしゃいましたら、ファイナルでも足回りでも、メイン、スロー、フロントの突き出し量から、コースのライン取りのポイントまで何でもご相談ください!(2スト、4スト問わずOK。ノーマルのみね(笑))
それでは、自分のレースをサラッとレポート。
予選
前回は、亀パク弟に予選から速さを見せつけられられたので、今回は自分が!
と思いながらのコースイン。
だがしかし、亀パク弟、最初からハイペースで走ります。
自分は付いていくのがまたしても精一杯の状態💦
じょじょにペースが掴めてきて、ストレートで亀パク弟をパス!
の予定が、前回よりバイクが仕上がっているのか、真っすぐで抜けない・・・
何度か最終で合わせて、ストレートで抜こうと思ったけど無理。
うん、こりゃピンチだね。
電光掲示板を見たらとりあえずトップタイムだっだし、これ以上タイムも上がりそうにないので早々に走行終了。
そして、なぜか?そのままポールポジション。
後で、亀パク父とお話ししたら、腰下オーバーホールしたらしい。
(間違いなく前回よりエンジン速かったよ!)
やはり、フレームが怪しく、フロントがフルボトムするとタイヤがマフラーに当たる・・・
そして、予選の時の気温ですでに底付き状態。
番手を上げるか、油面を上げるか考えた結果。
イニシャルを締めるだけにした(笑)
決勝
久しぶりのポールスタート、しかもポールの時の勝率が非常に低い自分。
不安しかない中、アウトポールのポジションに付くと、オフシャルの親切なお姉さんが、ツナギのチャックが開いていると。
うーん、1番上まで締めると首を圧迫して余計に手が動かなくなるんだよなーと思いながら少しだけチャックを締めた。
オフシャルのお姉さん、自分がちゃんと締めれないのと思ったらしく親切にツナギのチャック全部絞めて更にガッツりマジックテープまでやってくれました(´;ω;`)ウッ…
決勝5秒前にハンデ戦になりました。
決勝スタートは、相変わらずドンピシャで決まったけど、今回は0スタートに強い100Fのキラちゃんにホールショットは持っていかれました。
見ている余裕も無いので、2コーナーアウトまくりで抜き、2ヘアを立ち上がる時の後ろの排気音が2スト、あ。もう亀パク弟後ろにいるんだね、と心の中でつぶやく。
数周後、まさかの2ヘアアウトまくりで来られ、ちょびっとビックリブレーキ、しばらく後ろを走行後1ヘアで抜こうとしたけど亀パク弟のブレーキが深くぬきっぱぐれ。
最終コーナーでミスしたのかな?ストレートが伸びていない周回があったので安定の真っすぐで抜いたみた。
すぐには抜かれなかったけど、今度は1ヘアで軽く抜かれてしまった。
残り周回数も少なくなってきたので、次の周の1ヘアで抜こうと思った、けど抜けず。
次の周も1ヘアで更にブレーキを深くしたけど抜けず。。
しつこく、次の周も1ヘアでもっと深くブレーキしたら、タイヤとマフラーが多分干渉しちゃったかな?変な挙動が出た。
そしてファイナルラップ。
やっぱり安定の真っすぐで抜き、そのままドラマチックなことも起きずに無事にゴール!
開幕戦から2連勝、しかも今回ポールtoウィンと出来すぎなレース。
次は梅雨時期、苦手だけど嫌いじゃない雨練をたくさんして、雨でも晴れでもしっかり走れるスキルを身につけておかないと。

今回もジンクスに守られ優勝!
このジンクス、今のところ10年以上前から勝率100%

STライダー村山写真今回もありがと。
31℃32%、105/42、ニードル真ん中、15番、16/34、F15/15、2回転リモーション112、6ミリ、ブリッツ プ3.5/高3.2戻低4戻/リ1/4チョイ戻、ヒロコーワークス70 80:1フロント残スト1o、フロント17,5正解?

0