
会場には、川越の
鉄砲隊の隊長さんの姿もありました。背広だと、違う人みたい(0^; 5月には、
隊長さん考案の野点イベントを川越で開催予定ですので、こちらもお楽しみに〜♪

こちらは、美しい赤レンガの煙突が印象的な
深谷の滝澤酒造さん。5月の匠ツアーで、見学をさせていただきます。前回、深谷きもの散歩の際にチョコッと立ち寄った私たちのことも、よく覚えていて下さいました。ここの
「あわ雪」という日本酒の発泡酒は、上田知事のおすすめで私たちも大好き!下戸のイガラシも飲める、
アルコール度8.5%のやさしいお酒です。

松伏からは
「まつぶし誉」が登場。松伏町でとれた「日本晴れ」というお米を使い、飯能の五十嵐酒造が特別純米酒に仕上げました。溌剌とPRするのは、何と
松伏町長。ちょっと鈴木宗雄さん似の、明るくエネルギッシュな町長さんです。

会場には、
匠ツアーの添乗を担当して下さったJTBさんももお見えでした。匠ツアーが、最近早々に満員御礼になるのは、おふたりの人柄によるところも多いですね。残念ながら、おふたりの添乗は1月の長板中形のツアーで終了。「今まで大変お世話になりました」とお礼を言おうと思っていたら…すでにふたりとも、酔っ払いでありました(^^;

ほろ酔いのフジイ
「あたくしもPRしちゃいますわ〜♪」とノリノリ。(つづく)

0