
4月28日はGW中の日曜日ということもあって、川越の町は大混雑。ゆえに、大人数ででランチは至難の業でしたので、今回は各自自由とさせていただきました。そのかわりと言っては何ですが、蔵里の会議室で
「ワンコインde着付けワンポイント講座」をご用意。

講師はNPOの会員でもあるKさん。着付けのみならず、きものまわりに関するいろいろなアイデアをお持ちの方です。

今回は、楽チンな着付けでも襟元が綺麗におさまるコツと、自分で楽にできる角出しの結び方を教えて下さいました。

モデルは代表のフジイ。本人は楽な着物姿を目指しているので、いつもけっこうアバウトな着方をしています(^^;

が、kさんの教えてくれたポイントを押さえると、なんとこーんな綺麗な襟元に!

続いて、前で結んで後ろへ回す角出しも実践!

こんなに綺麗にできました♪ なんだか、
きもの上級者になった気分です。
今後も、楽チン着付けに関するレクチャーは続けていきたいと思っています。だって、その方が「着物を着る」という行為のハードルが下がって、着物ライフがより楽しくなると思うので。次回開催の時は、またNPOのHP、ブログ、メルマガなどで告知させていただきますので、ふるってご参加下さいね。(講座の性質上、女性限定で行いました。男性の方、ごめんなさい)
というわけで、盛り沢山だった4月の川越きもの散歩。ご参加の皆さま、ありがとうございました。5月もイベントがたくさんありますので、お出かけいただければ幸いです。

0