2019/10/15
お知らせ
10月も半ばに入り、やっと秋らしくなったと思ったとたんに
今度は台風19号。東海、関東甲信地方を中心に犠牲者が70
人以上とのこと、大自然の猛威には驚かせられます。やはり
命が一番に大切。亡くなられた方には、心よりお悔やみ申し
上げます。
ところで、10月14日の祝日、歴史好きの趣味もかねて、丹波
篠山市の八上城に出かけてきました。来年のNHKの大河ドラマ
の主人公は明智光秀とのこと。光秀が丹波平定に5年もの年数
をかけ苦戦した波多野秀治が立てこもる八上城。標高460メー
トルの高城山を要塞化した山城です。
登り口の春日神社からかなり厳しい山道を登り、尾根伝いに
土塁や蔵屋敷あとを見ながら、山頂の本丸跡にたどり着きま
した。そこからは篠山盆地一帯が眼下に広がり、素晴らしい
眺望でした。
合氣道師範にとっては両脚は大切な武器。当日、大いに鍛え
られたようです。
10月20日(日)県立文化体育館は会場使用不可のためお休み。
10月30日(水)から11月4日(月)まで館長、ロシア、モスクワ
指導のため自主稽古です。
11月8日(金)王子スポーツセンターの稽古は会議室。
11月9日(土)望海コミセンの稽古は会場使用不可のためお休み。
11月23日(土、祝)の姫路道場は臨時に稽古いたします。

2019/9/10
お知らせ
9月に入ってもまだまだ厳しい残暑が続いています。
最近、親子で入門される方が多く見受けられます。
最初は、子供に稽古させるつもりで来られて、実際、
ご自分が体験してみて、お父さん、お母さんも子供
さんとの合氣道の稽古の楽しさが氣にいられている
ようです。親子で共通の趣味の合氣道で氣持ち良く
汗を流す。職場や学校での人間関係を円滑に乗り切
るエネルギーの源は家庭。身体を通した親子の良好
なコミュニケーションにあるような氣がします。
9月13日(金)王子スポーツセンターの稽古はお休み。
9月29日(日)県立文化体育館は多目的室。
10月6日(日)県立文化体育館は研修室A。
10月18日(金)王子スポーツセンターは会議室。
10月20日(日)県立文化体育館の稽古は会場使用不可
のためお休みです。
10月30日から11月4日まで館長海外指導のため自主稽古です。
11月8日(金)王子スポーツセンターの稽古は会議室。
11月9日(土)望海コミセンの稽古はお休みです。
11月23日(土、祝) 姫路道場は臨時に稽古いたします

2019/7/23
お知らせ
7月も半ばをすぎても、まだまだ雨の多いじっとりとした日
が続いています。
藤平光一先生の内弟子に入門し、合氣道の専門家になって40
年になります。大島 実先輩が渡米することになり内弟子枠に
欠員ができ、声をかけられたことが切っ掛けでした。その後、
藤平先生、丸山維敏師範部長の面接を経て正式に入職いたしま
した。24歳の時です。それから40年、多くの先輩達に育て
られて、今日の私があります。
私も、還暦から数年を経て、人生も終盤に入ってきました。
藤平先生は合氣道の枠を超えて、様々な分野で活躍されましたが、
私は合氣の道を求める人に、その枠で職を全うしようと思ってい
ます。
そして「万有を愛護し、万物を育成する天地の心を以て、我が心
としよう。」障害などで本当に困っている人には、心から寄り添う
氣持ちをもって、天寿を全うする直前まで認知症とは無縁で、両脚
でしっかり歩ける、そんな人生を歩みたい、合氣道の稽古にはそれ
を実現できる力があると考えます。
7月28日(日)県立文化体育館は多目的室。
8月4日(日)県立文化体育館の稽古は研修室A。
8月11日(日、祝)〜8月17日(土)夏季休暇といたします。
8月18日(日)県立文化体育館は 研修室A 。
9月1日(日) 県立文化体育館は 研修室C。
9月6日(金) 王子スポーツセンターの稽古は会議室。
9月8日(日) 県立文化体育館は研修室B。
9月13日(金) 王子スポーツセンターは会議室。
9月29日(日) 県立文化体育館は多目的室。
以上

2019/6/14
お知らせ
6月6日、ロシア、ブラゴベシチェンスク市から ミハイル セスロフ先生
とお弟子さんが、2週間の琴心館道場での研修を終え帰国されました。
琴心館道場で一緒に稽古された方は、彼の身長の高さに驚かれたかと思い
ます。2メートルはあったか思います。私も20年以上ロシア各地で合氣道の
指導をしてきましたが、彼ほど背の高い弟子は見かけませんでした。
ブラゴベシチェンスク市、ロシア東部、アムール川を越えるとすぐ中国と
いう国境の都市です。そこで長年、合氣道の指導をしていたイゴリ グラ
ユシェフ先生が昨年、心臓の病気で突然亡くなられました。まだ、50歳と
う若さです。私がハバロフスクでセミナーを開催した時には、20人近い
お弟子さんを連れて、毎回参加してくれていた最古参の先生です。
私自身、彼の訃報に接した時は大変驚き、悲しい氣持ちになりました。
イゴリ グラユシェフ先生の遺志を継いで、ミハイル セスロフ先生が引
き続きブラゴべシチェンスク市で指導に当たられています。
ところで、6月も半ばになり、梅雨もまじかになりました。会員の皆さんも
健康にはくれぐれも氣をつけて、合氣道の稽古で自分自身のプラスの心身
の錬磨になお一層、精進してください。
4月、5月、6月の昇段審査に合格された方を発表いたします。
初段 多賀 公則
中村 周作
弐段 井田 実
ミハイル セスロフ
尚、7月12日(金)王子スポーツセンターの稽古は会議室。
7月14日(日)県立文化体育館は剣道場。
7月28日(日)県立文化体育館は多目的室。
8月4日(日)県立文化体育館は研修室A。
8月11日(日、祝)から8月17日(土)まで夏季休暇です。
8月18日(日)県立文化体育館は研修室A 。
9月1日(日)県立文化体育館は研修室C。
9月8日(県立文化体育館は研修室B。
9月29日(日)県立文化体育館は多目的室。
以上

2019/5/14
合氣道演武大会
平成も終わりに近づいた4月29日の昭和の日、第23回合氣道演武大会
を開催いたしました。今大会では、遠路はるばる、ロシア、モスクワ
から7人のご参加をいただきました。
午後1時30分開会、師範、来賓挨拶のあと、指導部1、学生代表、
子どもの部、指導部2、一般の部と総勢200人余りが普段の稽古の成果
を発表いたしました。最後に師範演武で締めくくり、午後5時30分すべ
ての演武が終了いたしました。2020年の演武大会でも、皆さん元氣な姿
でお会いしましょう。










