2011/3/28 12:44
県立図書館はいくらくらい必要か
では都道府県立図書館はいくらくらい必要か?
図書館法で定められる公立図書館の望ましい基準にはそこまでは書かれていないが、日本図書館協会の方で作っている「公立図書館の任務と目標」では、ほとんど日本で出ている全部の本を買えるくらいの資料費があった方がよいようなことが書かれている。
ということは、つまり2億円くらいあってもいいということだ。
まあ、実際、こんなにあるところは東京都立図書館とか限られたところだ。
でも、東京は23区の区立図書館の総合計だけでも30億円くらいある。23区だけだと800万人くらいの人口なので、高知県がせめて80万人になりたいなと思えば、その10分の1の3億円が高知県全体の図書館資料費としてあってもおかしくはない。少なくとも東京の人なみに本を読みたいと思えば。
貧乏だから仕方がないと言ったって、県立図書館が1億円の資料費を持つことはそんな飛び抜けたことではない。鳥取県だって1億円あるのだ。
図書館の資料費はその年で消費してしまうものではない。
財産として蓄積される。
みんなが何度でも利用できる。
知識はどんどん蓄積されるもので、減衰することはない。これは、ある意味、「知識」という現象の法則でもある。
こういうことにお金をかけることは子孫のためになる。
3匹のコブタのワラの家のようなものを建ててはいけない。
まあ、ワラの家は実にスピーディーにできるが。あのおはなしでは、レンガの家を建てていたコブタを仕事が遅いとからかっていたっけ。
最後に勝つのはウサギではなく着実なカメなのだ。
19
図書館法で定められる公立図書館の望ましい基準にはそこまでは書かれていないが、日本図書館協会の方で作っている「公立図書館の任務と目標」では、ほとんど日本で出ている全部の本を買えるくらいの資料費があった方がよいようなことが書かれている。
ということは、つまり2億円くらいあってもいいということだ。
まあ、実際、こんなにあるところは東京都立図書館とか限られたところだ。
でも、東京は23区の区立図書館の総合計だけでも30億円くらいある。23区だけだと800万人くらいの人口なので、高知県がせめて80万人になりたいなと思えば、その10分の1の3億円が高知県全体の図書館資料費としてあってもおかしくはない。少なくとも東京の人なみに本を読みたいと思えば。
貧乏だから仕方がないと言ったって、県立図書館が1億円の資料費を持つことはそんな飛び抜けたことではない。鳥取県だって1億円あるのだ。
図書館の資料費はその年で消費してしまうものではない。
財産として蓄積される。
みんなが何度でも利用できる。
知識はどんどん蓄積されるもので、減衰することはない。これは、ある意味、「知識」という現象の法則でもある。
こういうことにお金をかけることは子孫のためになる。
3匹のコブタのワラの家のようなものを建ててはいけない。
まあ、ワラの家は実にスピーディーにできるが。あのおはなしでは、レンガの家を建てていたコブタを仕事が遅いとからかっていたっけ。
最後に勝つのはウサギではなく着実なカメなのだ。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ