2010/12/18 19:40
第4回新図書館基本構想検討委員会
12月24日、つまり、クリスマス・イヴの日に開かれます。
今度は午前9時半から12時半までです。お間違いなく。場所は、前回と同じ、高知市総合安心センター3階大会議室です。
このブログも更新がとどこおっていてすみません。
いろいろと波瀾が起きています。科学館、点字図書館もどうなるのかわかりません。
県市一体型図書館については、第3回の時に敷地の活用プランの例が示され、駐車場を考えていくこと、県立図書館には1億の資料費、高知市民図書館については8000万円を越える資料費をつけること、また、司書職制度の導入を検討することなど、画期的な提案もなされました。
しかし、県議会や市議会などで明らかになったところだと、駐車場が最高1台あたり1000万円、整備に必要らしいことなどが出てきています。これでは建設費の縮減など吹き飛んでしまいます。
そのような中、シキボウ跡地の活用についても、どうも第4回で示されそうです。
シキボウ跡地に単独整備をまじめに考えるのか、それとも、その可能性を潰してしまうために、あえて駄目な理由をあげつらってくるのか? 後者の可能性も大きいです。高知県の見識が問われる会になると思います。
今度の検討委員会は、大変、見ものです。
23
今度は午前9時半から12時半までです。お間違いなく。場所は、前回と同じ、高知市総合安心センター3階大会議室です。
このブログも更新がとどこおっていてすみません。
いろいろと波瀾が起きています。科学館、点字図書館もどうなるのかわかりません。
県市一体型図書館については、第3回の時に敷地の活用プランの例が示され、駐車場を考えていくこと、県立図書館には1億の資料費、高知市民図書館については8000万円を越える資料費をつけること、また、司書職制度の導入を検討することなど、画期的な提案もなされました。
しかし、県議会や市議会などで明らかになったところだと、駐車場が最高1台あたり1000万円、整備に必要らしいことなどが出てきています。これでは建設費の縮減など吹き飛んでしまいます。
そのような中、シキボウ跡地の活用についても、どうも第4回で示されそうです。
シキボウ跡地に単独整備をまじめに考えるのか、それとも、その可能性を潰してしまうために、あえて駄目な理由をあげつらってくるのか? 後者の可能性も大きいです。高知県の見識が問われる会になると思います。
今度の検討委員会は、大変、見ものです。

2010/12/7 6:41
第3回基本構想検討委員会開かれます
12月7日、つまり、今日です。
午後1時半から。
高知市総合あんしんセンター 2階 大会議室
0
午後1時半から。
高知市総合あんしんセンター 2階 大会議室
