12月に入り大掃除の時期がやってきました。
私は掃除&片付けが苦手、部屋が多少汚くても全然気にならず、いろいろな物がたまっていきます。学生時代、6畳間のアパートは散らかり放題、遊びに来た友人は座る場所が無く、立ったままということもありました。その頃と比べると少しはまともになりましたが、いろいろな物がたまっているのはあまり変わっていません。
最近、「断捨離」という言葉をよく耳にします。Wikipediaによると、ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。
私の中で捨てられないモノ、それがレコードです。シングルレコードだけでも200枚近くあります。サザンオールスターズや松山千春など、30年以上経っていますが、保存状態も良く今でも再生可能です。オーディオ機器も20年以上前のモノで、アンプに若干ガリが出る以外はまだまだ使えます。でも、実際に聴くのは年に2,3回。

プリメインアンプ:SANSUI AU-α707L EXTRA(145,000円)
CDプレーヤー:SONY CDP-X777ES(180,000円)
レコードプレーヤー:DENON DP-47F(59,800円)
スピーカー:DIATONE DS-500(92,000円)
今年も多分処分できないでしょう。

0