2018/3/28
大道芸人「ちんねん」君 観劇・ライブ・映画など
温室を出て出口に向かうと、
これから大道芸をやるとの呼び込みの声。
大道芸が大好きな私は
すぐにその声に引かれて行くと…、
まだ準備中だったが、厳暑の中
真正面の石の階段に腰をおろした。
まずは、風船で何ができるのかと思ったらプーさん。

続いて、回っているコマの上でのコマ回し。続いてサイコロ
↓

↑
れそから、紐が付いていない巨大なケン玉。これは面白い!
私とほぼ同時に着席した一番乗りの男性に
手伝ってもらって、高い一輪車に乗る
↓

乗るまでは苦労していたが
乗った後は安定してパフォーマンス
↓

↑
3つの箱を投げ上げて、両側で真ん中のをキャッチして、
最初のと同じようにぴったりと並べた。スゴイ!
最後は円筒の上に板を乗せ、
箱を3個積み上げて板を乗せた上に立つ。

↑
これも立つまでは苦労していたが、
立った後は安定して、ジャグリング
趣味や道楽ではなく、プロとしてやっているという
「ちんねん」くん。

2人分のチップと一緒に記念撮影。
暑い中、汗を流しながら頑張って、
我々を楽しませてくれて、おおきに。
3年前にハウステンボスで見た
SATOYA君も凄かったが、
彼らのような高い身体能力は
どうしたら身に着くのだろうか?
私は3個のお手玉すら
満足にできないというのに(~_~;)
この後、暑さと空腹に負けて
ソフトクリームを…、と思ったのに
予想的中で売り切れ_| ̄|○
幸いアイスクリームをゲット。
生き返った〜 (-。-)y
4
これから大道芸をやるとの呼び込みの声。
大道芸が大好きな私は
すぐにその声に引かれて行くと…、
まだ準備中だったが、厳暑の中
真正面の石の階段に腰をおろした。
まずは、風船で何ができるのかと思ったらプーさん。

続いて、回っているコマの上でのコマ回し。続いてサイコロ
↓


↑
れそから、紐が付いていない巨大なケン玉。これは面白い!
私とほぼ同時に着席した一番乗りの男性に
手伝ってもらって、高い一輪車に乗る
↓

乗るまでは苦労していたが
乗った後は安定してパフォーマンス
↓


↑
3つの箱を投げ上げて、両側で真ん中のをキャッチして、
最初のと同じようにぴったりと並べた。スゴイ!
最後は円筒の上に板を乗せ、
箱を3個積み上げて板を乗せた上に立つ。


↑
これも立つまでは苦労していたが、
立った後は安定して、ジャグリング
趣味や道楽ではなく、プロとしてやっているという
「ちんねん」くん。

2人分のチップと一緒に記念撮影。
暑い中、汗を流しながら頑張って、
我々を楽しませてくれて、おおきに。
3年前にハウステンボスで見た
SATOYA君も凄かったが、
彼らのような高い身体能力は
どうしたら身に着くのだろうか?
私は3個のお手玉すら
満足にできないというのに(~_~;)
この後、暑さと空腹に負けて
ソフトクリームを…、と思ったのに
予想的中で売り切れ_| ̄|○
幸いアイスクリームをゲット。
生き返った〜 (-。-)y

2018/3/28
浜松フラワーパーク 旅・レジャー・アウトドア
長篠設楽原PA→いなさJCT→浜松JCT
→浜松西IC→フラワーパーク

駐車場満車の看板を見て、第2駐車場に止め
カンカン照りの中を500m弱(?)を歩きながら
1枚脱ぎ、2枚脱ぎ…、ようやく到着。

天気予報では静岡は22℃とか?
京都などよりはましと思っていたのに…、

100円で乗る汽車を待っている15分間は、
体感温度30度(c_c)

汽車に乗ると日差しは遮られ風がソヨソヨ。助かった〜。

咲き終わった梅の木に下にはラッパスイセンの大群。

水車の周囲には、色とりどりのチューリップ

上には桜、下にはチューリップ

見事にカラフル

池の中にはチューリップの浮島

花を愛でる人もいっぱい

桜の種類もいろいろ

チューリップ園が終わったところで下車

花菖蒲・水芭蕉園に向かって歩くと

カエデの若葉がオレンジ色に輝いている

↑
水芭蕉は見られたが、残念ながら数は少なかった。

このあたりは山里をそのまま活かしていて

↑
まさしく自然の中、とても癒される。

↑
赤や黄色のカエデの若葉。レンゲソウ。何年ぶりに見た?
↓

ミツバツツジもあちこちに咲いていてきれい。
↓

フリージアが咲いているのが、場違いな感じも。
↓

変わり咲きのボケ

緑の中に真っ赤に咲くのもボケ

この桜のトンネルを抜けると動物園
↓

温室にはエレベータが設置されているが、
↓

小山を登って橋を渡って、花のオブジェ前を過ぎると、
草木染めの店があり、そこで夫のハンチングを購入。

温室内に入ると、外より涼しいくらいでホッ

↑
中に入るとボタンの花のように大きなベゴニアや
紫陽花のようなのまで、いろいろ。
↓

サボテンの部屋で夫をパチリ
↓

↑
サボテン達も大きい〜っ!
↓
5
→浜松西IC→フラワーパーク

駐車場満車の看板を見て、第2駐車場に止め
カンカン照りの中を500m弱(?)を歩きながら
1枚脱ぎ、2枚脱ぎ…、ようやく到着。

天気予報では静岡は22℃とか?
京都などよりはましと思っていたのに…、

100円で乗る汽車を待っている15分間は、
体感温度30度(c_c)

汽車に乗ると日差しは遮られ風がソヨソヨ。助かった〜。

咲き終わった梅の木に下にはラッパスイセンの大群。

水車の周囲には、色とりどりのチューリップ

上には桜、下にはチューリップ

見事にカラフル

池の中にはチューリップの浮島

花を愛でる人もいっぱい

桜の種類もいろいろ

チューリップ園が終わったところで下車

花菖蒲・水芭蕉園に向かって歩くと

カエデの若葉がオレンジ色に輝いている

↑
水芭蕉は見られたが、残念ながら数は少なかった。

このあたりは山里をそのまま活かしていて

↑
まさしく自然の中、とても癒される。

↑
赤や黄色のカエデの若葉。レンゲソウ。何年ぶりに見た?
↓

ミツバツツジもあちこちに咲いていてきれい。
↓

フリージアが咲いているのが、場違いな感じも。
↓

変わり咲きのボケ

緑の中に真っ赤に咲くのもボケ

この桜のトンネルを抜けると動物園
↓

温室にはエレベータが設置されているが、
↓

小山を登って橋を渡って、花のオブジェ前を過ぎると、
草木染めの店があり、そこで夫のハンチングを購入。

温室内に入ると、外より涼しいくらいでホッ

↑
中に入るとボタンの花のように大きなベゴニアや
紫陽花のようなのまで、いろいろ。
↓

サボテンの部屋で夫をパチリ
↓

↑
サボテン達も大きい〜っ!
↓


2018/3/28
今日から春休み! 旅・レジャー・アウトドア
3/28(水)から、私の春休みはスタート。
朝8時に夫が車で京都まで迎えに来てくれて、
浜松に向けて出発。
そもそも今回の旅は、
私の助学時代の同級生2人と
三婆旅の予定だった。
ところが、2人が都合が悪くなったため、
3人の予約を2人に減らし、夫との旅となった。
まずは甲南のPAで朝食。
夫はしっかりアジフライ定食。
私は忍者餃子なる真っ黒な餃子を。
しかし、全く美味しくなかった。
伊勢湾岸道→豊田JCT
→新東名(第二東海自動車道横浜名古屋線)に。
まだできて間もない真新しい高速道路で
夫も通るのは初めて。
お昼少し前に長篠設楽原(ながしのしたらがはら)PAに到着。

武田軍と織田・徳川連合軍が戦った有名な古戦場には
今はきれいなPAができていている。

驚いたのはトイレ。最新式できれい!
使用中のところには赤ランプが点灯していて
↓

↑ ↑
空いているところには青ランプ。キッズトイレもかわいい。
↓

ステッキホルダーも設置されていて、高齢者にも優しく
↓

↑
キッズ用便座も設置。あいち認証材が使われていてぬくもりもあり。
↓

化粧コーナーのみならず、更衣室もある!
↓

電気代も馬鹿にならないくらいかかりそうだが、
いや〜、日本はリッチやね〜。
4
朝8時に夫が車で京都まで迎えに来てくれて、
浜松に向けて出発。
そもそも今回の旅は、
私の助学時代の同級生2人と
三婆旅の予定だった。
ところが、2人が都合が悪くなったため、
3人の予約を2人に減らし、夫との旅となった。
まずは甲南のPAで朝食。
夫はしっかりアジフライ定食。
私は忍者餃子なる真っ黒な餃子を。
しかし、全く美味しくなかった。
伊勢湾岸道→豊田JCT
→新東名(第二東海自動車道横浜名古屋線)に。
まだできて間もない真新しい高速道路で
夫も通るのは初めて。
お昼少し前に長篠設楽原(ながしのしたらがはら)PAに到着。

武田軍と織田・徳川連合軍が戦った有名な古戦場には
今はきれいなPAができていている。

驚いたのはトイレ。最新式できれい!
使用中のところには赤ランプが点灯していて
↓

↑ ↑
空いているところには青ランプ。キッズトイレもかわいい。
↓

ステッキホルダーも設置されていて、高齢者にも優しく
↓

↑
キッズ用便座も設置。あいち認証材が使われていてぬくもりもあり。
↓

化粧コーナーのみならず、更衣室もある!
↓

電気代も馬鹿にならないくらいかかりそうだが、
いや〜、日本はリッチやね〜。
