2019/9/15
空研塾生駒道場 -19- 初参加者4人 生駒空研塾
9/15(日)は生駒空手
次郎孫は父親とその父親(私の夫)と一緒に
瀬戸内海の民宿に釣り旅行。
姫孫は沖縄へ、
ヨガのイベントに参加する母親と一緒に
行ったので不参加。
京都に1人で残留中の太郎孫は参加。
東京から次男夫婦が、
私の古希祝にやって来てくれて初参加。
facebook で知り合った歯科医師
高島隆太郎先生が
大学時代の空手部の後輩
太田啓介先生と一緒に来られ
合計4人の初参加者で
いつもとはガラリと違う顔ぶれ。
歯医者さん2人は伝統流空手の経験者なので
稽古が始まる前から、
塾長はいろいろと語りかけ、嬉しそう。

稽古開始前に全員で集合写真。

基本の突き・フック・肘打ち・蹴り
ストッピングなどを稽古した後は
2人ずつ組になって、受け崩しの稽古。
大の男 3×2=6人 が暴れるのだから
マットの上はいっぱい。

女2人は隅っこで
受け崩しの基本の4パターンを稽古。

久々にやったが、忘れてなくて良かった〜。
1時間あまり動くと疲れて後は見学。
次男夫婦は空手は初めてだが
カポエイラを長年やっているので、
直ぐに素速く動ける。
孫はゆったり動くので
叔父の速さに負けている。
でも、初参加の高島先生が
上手に転んでくださり、
ここだけいい写真が撮れた(^.^)
↓

キツイ稽古終了後、S先生は
「これまでの最高にキツかった〜」と。
マットを片づけた後は
次男夫婦と太郎孫で、カポエイラの稽古。
高島先生は今は空手よりも
スポーツチャンバラや
棒術を嗜んでいるとのこと。
スマホで試合の様子を見せてもらい
バトンを刀の代わりに振り回していたところで
高島先生と記念撮影。

なのでバトンを持っている私。
今日は30℃を超えるとの予報だったが
「冷房をつけたい」と思うほどの
暑さにはならず、助かった。
でも、汗の出ない私は
これ以上動くと頭痛に襲われる。
なかなか空手は上達しないが
月に1回は塾長の動きを見て
憑依させると、
少しずつ動けるようになるので嬉しい。
その後TVで大相撲を見て、
次男の運転する車で音の花温泉へ。
温泉に浸かった後は、次男夫婦の好物、
寿司などを食べて、いい休日だった。
7
次郎孫は父親とその父親(私の夫)と一緒に
瀬戸内海の民宿に釣り旅行。
姫孫は沖縄へ、
ヨガのイベントに参加する母親と一緒に
行ったので不参加。
京都に1人で残留中の太郎孫は参加。
東京から次男夫婦が、
私の古希祝にやって来てくれて初参加。
facebook で知り合った歯科医師
高島隆太郎先生が
大学時代の空手部の後輩
太田啓介先生と一緒に来られ
合計4人の初参加者で
いつもとはガラリと違う顔ぶれ。
歯医者さん2人は伝統流空手の経験者なので
稽古が始まる前から、
塾長はいろいろと語りかけ、嬉しそう。

稽古開始前に全員で集合写真。

基本の突き・フック・肘打ち・蹴り
ストッピングなどを稽古した後は
2人ずつ組になって、受け崩しの稽古。
大の男 3×2=6人 が暴れるのだから
マットの上はいっぱい。

女2人は隅っこで
受け崩しの基本の4パターンを稽古。

久々にやったが、忘れてなくて良かった〜。
1時間あまり動くと疲れて後は見学。
次男夫婦は空手は初めてだが
カポエイラを長年やっているので、
直ぐに素速く動ける。
孫はゆったり動くので
叔父の速さに負けている。
でも、初参加の高島先生が
上手に転んでくださり、
ここだけいい写真が撮れた(^.^)
↓


キツイ稽古終了後、S先生は
「これまでの最高にキツかった〜」と。
マットを片づけた後は
次男夫婦と太郎孫で、カポエイラの稽古。
高島先生は今は空手よりも
スポーツチャンバラや
棒術を嗜んでいるとのこと。
スマホで試合の様子を見せてもらい
バトンを刀の代わりに振り回していたところで
高島先生と記念撮影。

なのでバトンを持っている私。
今日は30℃を超えるとの予報だったが
「冷房をつけたい」と思うほどの
暑さにはならず、助かった。
でも、汗の出ない私は
これ以上動くと頭痛に襲われる。
なかなか空手は上達しないが
月に1回は塾長の動きを見て
憑依させると、
少しずつ動けるようになるので嬉しい。
その後TVで大相撲を見て、
次男の運転する車で音の花温泉へ。
温泉に浸かった後は、次男夫婦の好物、
寿司などを食べて、いい休日だった。
