2020/2/6
ぜひとも自分で情報発信を! SNS・出版・報道
2/4(火)の京都施術に
福井県若狭町の開業助産師
馬地容子さんが、
11/19に生まれた4人目の赤ちゃんと
一緒に来室。
彼女の立ち姿を見て、
おーっ、なんという肩の高さの違い。
↓

それに、髪が真後ろに束ねられていない。
彼女の施術をしたのは
2019/11/6のカイロセミナーの最終日。
なので、3カ月ぶりの施術。
初めて出会ったときは
震度5くらいの強い側彎だった。
その後、3人目の妊娠中も
施術を続け徐々に改善し、
4人目の妊娠後期の施術後は
「震度0」と言えるくらいになった。
しかし、4人の子育てをしながら
良い姿勢を保つことは難しかったようだ。
でも、施術で簡単に改善した。
彼女には2019/10/9(水)のセミナー時は
胎児心音聴取モデルになってもらった。
↓

このお腹の中にいた子が ↑
超安産で生まれて来た。
彼女のブログを見る限り
何も問題はなさそうに思ったが…。
パーフェクトとはいかなかった。
それは浮き趾 ↓

この写真は彼女の2/4のブログからいただいた。
私のカイロプラクティックセミナーを
受けていながら
なんで放置したのかと思ったが…、
それは、彼女の2/4ブログに書かれているので
ぜひお読みください。
すぐにティシュペーパーを折って
趾の並びを整え、テーピング。

8〜10カ月にもなると、すぐに自分で
テープをはがしてしまうので
それまでに直りますように。
こちらで紹介した趾すりすり体操もご参考に。
このようにセミナーを受講した助産師が
自分でブログなどで情報発信することが増えてきて
私はずいぶん楽になった。
2/5の施術アシスタントに入った松本かおり助産師も
このように、facebookに投稿。

乳幼児を育てている女性は
なかなか情報発信することは難しい。
でも、それではお役立ち情報は
日本中に伝わらない。
自分の体験や
母子の体をメンテナンスすることの大切さを
どんどん発信してほしいと思う。
10
福井県若狭町の開業助産師
馬地容子さんが、
11/19に生まれた4人目の赤ちゃんと
一緒に来室。
彼女の立ち姿を見て、
おーっ、なんという肩の高さの違い。
↓


それに、髪が真後ろに束ねられていない。
彼女の施術をしたのは
2019/11/6のカイロセミナーの最終日。
なので、3カ月ぶりの施術。
初めて出会ったときは
震度5くらいの強い側彎だった。
その後、3人目の妊娠中も
施術を続け徐々に改善し、
4人目の妊娠後期の施術後は
「震度0」と言えるくらいになった。
しかし、4人の子育てをしながら
良い姿勢を保つことは難しかったようだ。
でも、施術で簡単に改善した。
彼女には2019/10/9(水)のセミナー時は
胎児心音聴取モデルになってもらった。
↓

このお腹の中にいた子が ↑
超安産で生まれて来た。
彼女のブログを見る限り
何も問題はなさそうに思ったが…。
パーフェクトとはいかなかった。
それは浮き趾 ↓

この写真は彼女の2/4のブログからいただいた。
私のカイロプラクティックセミナーを
受けていながら
なんで放置したのかと思ったが…、
それは、彼女の2/4ブログに書かれているので
ぜひお読みください。
すぐにティシュペーパーを折って
趾の並びを整え、テーピング。

8〜10カ月にもなると、すぐに自分で
テープをはがしてしまうので
それまでに直りますように。
こちらで紹介した趾すりすり体操もご参考に。
このようにセミナーを受講した助産師が
自分でブログなどで情報発信することが増えてきて
私はずいぶん楽になった。
2/5の施術アシスタントに入った松本かおり助産師も
このように、facebookに投稿。

乳幼児を育てている女性は
なかなか情報発信することは難しい。
でも、それではお役立ち情報は
日本中に伝わらない。
自分の体験や
母子の体をメンテナンスすることの大切さを
どんどん発信してほしいと思う。

2020/2/6
腹ペコで「らくらく育児クラス」@京都 セミナー・クラス(一般対象)
2/5(水)の「親子 de モダンバレエの会」に
チラッと参加した後
ご予約されていた方の施術と
らくらく育児クラスの講義をしていると
なんと、予約表に記入されてれていなかった
母子が来られた(@@)
私としてはもちろん、ウェルカム!
すぐにお子さんを施術。
それから、首すわり・受け身などを
チェックしたところ、とても良好。
それから、2組の母子に講義。
お2人ともこれまでも
私の施術に来られている方。
なので、いつもよりかなり高度な話をしたり
実習したりしていると
3時になった。⇒
午前からの方は帰り支度 ↑
写真を撮る暇もなく、終了時の様子だけ撮影。
この後、もう一人の方は授乳。
私はお腹がペコペコになり
何か食べに行こうとして…、
ハッと気づいた。
午前中から来られていた方も
昼食がまだなんやった(@@)
しかも母乳が出ている方なので
私よりもはるかにお腹がすいているはず!
とても勉強好きの方で、
食い入るように私の話を聞いておられたので、
お腹がすいているような
気配も感じられなかった〜(>_<。)
すみませ〜ん。m(_ _)m
と謝ると
受付に置いている飴をもらったので
「大丈夫です」と。
それに、らくらく育児クラスの講義を
「聞けると思わなかったのに、
聞けて、良かった」
と、おっしゃっていただき、ホッ。
自己満足かもしれないが、
充実したいい時間だった。
3
チラッと参加した後
ご予約されていた方の施術と
らくらく育児クラスの講義をしていると
なんと、予約表に記入されてれていなかった
母子が来られた(@@)
私としてはもちろん、ウェルカム!
すぐにお子さんを施術。
それから、首すわり・受け身などを
チェックしたところ、とても良好。
それから、2組の母子に講義。
お2人ともこれまでも
私の施術に来られている方。
なので、いつもよりかなり高度な話をしたり
実習したりしていると
3時になった。⇒

午前からの方は帰り支度 ↑
写真を撮る暇もなく、終了時の様子だけ撮影。
この後、もう一人の方は授乳。
私はお腹がペコペコになり
何か食べに行こうとして…、
ハッと気づいた。
午前中から来られていた方も
昼食がまだなんやった(@@)
しかも母乳が出ている方なので
私よりもはるかにお腹がすいているはず!
とても勉強好きの方で、
食い入るように私の話を聞いておられたので、
お腹がすいているような
気配も感じられなかった〜(>_<。)
すみませ〜ん。m(_ _)m
と謝ると
受付に置いている飴をもらったので
「大丈夫です」と。
それに、らくらく育児クラスの講義を
「聞けると思わなかったのに、
聞けて、良かった」
と、おっしゃっていただき、ホッ。
自己満足かもしれないが、
充実したいい時間だった。
