2020/9/9
入門講座 リピート率90%をめざして トコ・カイロ学院セミナー
9/9(水)は第3回、トコ・カイロプラクティック学院入門講座
メイン講師は仲真衣先生
私は補助講師として参加。

前回、6/25は
16人+無料復習(聴講)3人=19人。
と、多かったが、今回は広報不足などで
3人+無料復習1人=4人。
という少人数の講座となった。
自己紹介と受講の動機のスピーチでは

保育士の吉田さんは、
「“まるまる育児”ができるベビーシッターを
希望する人の、ニーズに応えられる
仕事ができるよう目指している」と。
助産師の上野さんは
「トコカイロのセミナーは
全て受けることにしている。
なぜ、
この入門講座が開設され
この内容をここで(基本整体の前に)
するのかを知りたい」と。
上野さんはこれまで見たことのない
ショートカットで
橋田寿賀子さんにそっくり😄
分娩介助・安産に導く体操指導などにかけては
日本一の助産師と多くの人が認める
上野順子さん。
橋田寿賀子さんくらい
話ができるようになると
押しも押されもしない
日本一の助産師になると思う。
なってほしい。
介護を18年間してきた梶川さんは
「自分の考えていることや云えたいことを
言葉ではなかなかうまく表現できない…」
などが受講動機だと。
前回とは違ってパワポを駆使し
伝え方のさまざまな工夫や
いろんな書籍も紹介してもらった。

読まなくてはと思うものがいっぱいだが
視力は回復したとはいえ
まだ慣れないのか疲れて読めない。
仲先生の講義は私にとっても
いい復習の機会となった。
仲先生のように
リピート率90%
とまではいかなくても
少しでもそれに近づけるよう
努力しなければ…と思った。
前回、私は午後から
青葉の仕事がありで
11時半までのみの参加だったが
今回はフル参加。
最後に仲講師と反省・打ち合わせ。
ZOOMを使ってのオンラインセミナーなので
生駒の自宅で受けてもいいのに
京都に移動して参加。
そのわけは、京都トコ会館職員の
梶川さんが今回受講しているので
彼女との打ち合わせを兼ねていたため。
オンラインに強くなるためには
それに強い人の力を
借りないことには無理や。
7
メイン講師は仲真衣先生
私は補助講師として参加。

前回、6/25は
16人+無料復習(聴講)3人=19人。
と、多かったが、今回は広報不足などで
3人+無料復習1人=4人。
という少人数の講座となった。
自己紹介と受講の動機のスピーチでは

保育士の吉田さんは、
「“まるまる育児”ができるベビーシッターを
希望する人の、ニーズに応えられる
仕事ができるよう目指している」と。
助産師の上野さんは
「トコカイロのセミナーは
全て受けることにしている。
なぜ、
この入門講座が開設され
この内容をここで(基本整体の前に)
するのかを知りたい」と。
上野さんはこれまで見たことのない
ショートカットで
橋田寿賀子さんにそっくり😄
分娩介助・安産に導く体操指導などにかけては
日本一の助産師と多くの人が認める
上野順子さん。
橋田寿賀子さんくらい
話ができるようになると
押しも押されもしない
日本一の助産師になると思う。
なってほしい。
介護を18年間してきた梶川さんは
「自分の考えていることや云えたいことを
言葉ではなかなかうまく表現できない…」
などが受講動機だと。
前回とは違ってパワポを駆使し
伝え方のさまざまな工夫や
いろんな書籍も紹介してもらった。

読まなくてはと思うものがいっぱいだが
視力は回復したとはいえ
まだ慣れないのか疲れて読めない。
仲先生の講義は私にとっても
いい復習の機会となった。
仲先生のように
リピート率90%
とまではいかなくても
少しでもそれに近づけるよう
努力しなければ…と思った。
前回、私は午後から
青葉の仕事がありで
11時半までのみの参加だったが
今回はフル参加。
最後に仲講師と反省・打ち合わせ。
ZOOMを使ってのオンラインセミナーなので
生駒の自宅で受けてもいいのに
京都に移動して参加。
そのわけは、京都トコ会館職員の
梶川さんが今回受講しているので
彼女との打ち合わせを兼ねていたため。
オンラインに強くなるためには
それに強い人の力を
借りないことには無理や。

2020/9/9
冷カレースープ グルメ(自宅)
9/8(火)の夕食用に
冷カレースープを作ってみた。
材料はいたって普通。
玉ねぎ・鶏肉・人参・ジャガイモ
ナス・ブロッコリー
グリーカレー缶を1個使うことにしたので
相性の悪いトマトは入れず。
玉ねぎをよく炒め
小麦粉を少し入れて練り
グリーカレー缶1個を入れてのばし
水を足し
ブロッコリー以外の野菜と
炒めた鶏肉を順次入れ
調合カレー粉を加え
ガラスープと塩で味付け。
最後にブロッコリーを入れて
鍋ごと水で粗熱をとり
一人前ずつ容器に入れて冷蔵庫に。

少しとろみのあるスープたっぷりで
具だくさんの、冷カレースープ。
とても簡単で、まぐれのように
スッキリ、美味しい\(^o^)/
5
冷カレースープを作ってみた。
材料はいたって普通。
玉ねぎ・鶏肉・人参・ジャガイモ
ナス・ブロッコリー
グリーカレー缶を1個使うことにしたので
相性の悪いトマトは入れず。
玉ねぎをよく炒め
小麦粉を少し入れて練り
グリーカレー缶1個を入れてのばし
水を足し
ブロッコリー以外の野菜と
炒めた鶏肉を順次入れ
調合カレー粉を加え
ガラスープと塩で味付け。
最後にブロッコリーを入れて
鍋ごと水で粗熱をとり
一人前ずつ容器に入れて冷蔵庫に。

少しとろみのあるスープたっぷりで
具だくさんの、冷カレースープ。
とても簡単で、まぐれのように
スッキリ、美味しい\(^o^)/
