2022/5/7
京都空手自主練 -38- 撃砕1 開始 京都空手
5/7(土)8時半〜空手自主練
私が会場に入るなり
「6歳になった! 相撲しよう」
と、K君が私に抱きついてきた。
そこで
「M君と相撲をしたら? 強いで〜」
と言うとM君のところに走って行き
直後、2人は取っ組み合い開始!

いつも1人で、おもちゃで遊んでいるか
絵を描いているM君だから
「K君の誘いには乗らないだろう」
との私の予想は外れた。
見る見るうちに本格的な相撲らしくなり

どちらが勝つか?
見ているうちに、K君の勝ち! ↑
続いて小学女子がM君に挑み、軽々とつり上げた。 ↓

Ⅿ君は2歳過ぎまで歩けず
今は、K君と比べると
ジャンプ力などは弱い。

一人遊びが好きで
これまで同年齢の子と
取っ組み合いなんて
一度もしたことがなかったのに
大成長!
お母さんも感激の面持ち😲
家ではお父さんがM君の足腰強化のために
一緒によく相撲をとっている。
2カ月ほど前、私もM君と
四つに組んでみたことがあり
その時は
ズルズルと私が押されてしまった。
Ⅿ君の強さにビックリしたので
K君にM君との相撲を勧めてみた。
結果は😄💮

回し蹴りの稽古をしているだけで

どんどん時間が過ぎ

続いて、内歩進。
初めてS君も参加、なかなか上手い!
続いて、砕破。
その後、撃砕1を初めてしてみた。

撃砕1はシコ立ちの股下に
長方形ができるのが
上手でカッコいいのだが…
2人のできばえに👀‼️ この続きはこちらに。
梶チャンが去った9時以後
3人で、モダンバレエの
基本ステップを練習。
といってもほとんど忘れているし
記憶はあっても
特にジャンプができないので
できず😢
あ〜、キツ〜ッ😩
明日以後、お尻に筋肉痛が来そうや〜。
4
私が会場に入るなり
「6歳になった! 相撲しよう」
と、K君が私に抱きついてきた。
そこで
「M君と相撲をしたら? 強いで〜」
と言うとM君のところに走って行き
直後、2人は取っ組み合い開始!

いつも1人で、おもちゃで遊んでいるか
絵を描いているM君だから
「K君の誘いには乗らないだろう」
との私の予想は外れた。
見る見るうちに本格的な相撲らしくなり


どちらが勝つか?
見ているうちに、K君の勝ち! ↑
続いて小学女子がM君に挑み、軽々とつり上げた。 ↓


Ⅿ君は2歳過ぎまで歩けず
今は、K君と比べると
ジャンプ力などは弱い。

一人遊びが好きで
これまで同年齢の子と
取っ組み合いなんて
一度もしたことがなかったのに
大成長!
お母さんも感激の面持ち😲
家ではお父さんがM君の足腰強化のために
一緒によく相撲をとっている。
2カ月ほど前、私もM君と
四つに組んでみたことがあり
その時は
ズルズルと私が押されてしまった。
Ⅿ君の強さにビックリしたので
K君にM君との相撲を勧めてみた。
結果は😄💮

回し蹴りの稽古をしているだけで

どんどん時間が過ぎ

続いて、内歩進。
初めてS君も参加、なかなか上手い!
続いて、砕破。
その後、撃砕1を初めてしてみた。

撃砕1はシコ立ちの股下に
長方形ができるのが
上手でカッコいいのだが…
2人のできばえに👀‼️ この続きはこちらに。
梶チャンが去った9時以後
3人で、モダンバレエの
基本ステップを練習。
といってもほとんど忘れているし
記憶はあっても
特にジャンプができないので
できず😢
あ〜、キツ〜ッ😩
明日以後、お尻に筋肉痛が来そうや〜。

2022/4/28
京都空手自主練 -37- 京都空手
4/28(金)の空手自主練の
参加者は3人(梶・F・私)だけ。
形の稽古…
内歩進2回,砕破3回,平安初段2回
内歩進と砕破は
3人の動きがそろってきたが
平安初段は久しぶりなのと
苦手意識が強いためか
そろわない。
その後、ミットで回し蹴り。
左右の腕をどう振るかで
働く筋肉が全然違ってくる。

これが先日の生駒空手で
分かって来たが
頭で思った通りには
手を動かせない。
9時になり梶チャンは仕事に。

私とFさんでバトン。
両手高速回しをすると
すぐに心臓がパコパコし始める。
「若い時はこんな
ことはなかったのに…」
と、いつも思いながらも
「寄る年波には勝てない」
と、思いつつ練習。

F君はバトンを手にしたが
まだ回し方を教えさせてはくれない。
幼児にバトンを教えるのは難しい。
1
参加者は3人(梶・F・私)だけ。
形の稽古…
内歩進2回,砕破3回,平安初段2回
内歩進と砕破は
3人の動きがそろってきたが
平安初段は久しぶりなのと
苦手意識が強いためか
そろわない。
その後、ミットで回し蹴り。
左右の腕をどう振るかで
働く筋肉が全然違ってくる。

これが先日の生駒空手で
分かって来たが
頭で思った通りには
手を動かせない。
9時になり梶チャンは仕事に。

私とFさんでバトン。
両手高速回しをすると
すぐに心臓がパコパコし始める。
「若い時はこんな
ことはなかったのに…」
と、いつも思いながらも
「寄る年波には勝てない」
と、思いつつ練習。

F君はバトンを手にしたが
まだ回し方を教えさせてはくれない。
幼児にバトンを教えるのは難しい。

2022/4/23
京都空手 -93 - 1年経った子ども達 京都空手
4/23(土)8〜9時は空手竹林道場
一昨日まで「行く!」と言っていた
うちの孫達は来ず
2家族の子どもたちと共に
にぎやかに開始。
この子達が参加するようになったのは
昨年の4/3、1年が過ぎた。
基本稽古後、360°回転してからの
移動稽古も初めて実施。

その後、ミットの3種類10回連続稽古を
何度もくりかえしてから

子ども達が大好きな組手。

私は、動きの早い少年たちの動きに
ちっとも足がついて行けず

蹴りを足ではなく手で受けてしまう
悪い癖が出っぱなし。

ゆっくり蹴ろうとすると
素早く中段突きが飛んでくる。

仲さんは
1年前はトコちゃんベルトを着けて
稽古をしていたが
白トコパンを履いてになり
普通のスボンでできるようになった。
動きがずいぶん早くなり
威力もUP!

少年達は大人の男の人達にも果敢に挑み

いつもはあまり参加しない
未就学児も、私や小学生に挑んできた。

少年同士でも楽し気に。

1歳の女児は ↓ 後半、ママに抱っこをせがみ
タイマー係に専念していた小学生少女は ↑
M氏に遊んでもらっている。
女子はまだ空手を楽しむまでに
はなっていないが
子ども達の1年間の成長は目覚ましい。

終了後、先生の胸椎を
仲さんと私で調整。
これからも元気に来てもらいたいし。
5
一昨日まで「行く!」と言っていた
うちの孫達は来ず
2家族の子どもたちと共に
にぎやかに開始。
この子達が参加するようになったのは
昨年の4/3、1年が過ぎた。
基本稽古後、360°回転してからの
移動稽古も初めて実施。

その後、ミットの3種類10回連続稽古を
何度もくりかえしてから

子ども達が大好きな組手。


私は、動きの早い少年たちの動きに
ちっとも足がついて行けず

蹴りを足ではなく手で受けてしまう
悪い癖が出っぱなし。

ゆっくり蹴ろうとすると
素早く中段突きが飛んでくる。

仲さんは
1年前はトコちゃんベルトを着けて
稽古をしていたが
白トコパンを履いてになり
普通のスボンでできるようになった。
動きがずいぶん早くなり
威力もUP!

少年達は大人の男の人達にも果敢に挑み

いつもはあまり参加しない
未就学児も、私や小学生に挑んできた。

少年同士でも楽し気に。

1歳の女児は ↓ 後半、ママに抱っこをせがみ


タイマー係に専念していた小学生少女は ↑
M氏に遊んでもらっている。
女子はまだ空手を楽しむまでに
はなっていないが
子ども達の1年間の成長は目覚ましい。

終了後、先生の胸椎を
仲さんと私で調整。
これからも元気に来てもらいたいし。

2022/4/9
京都空手自主練 -36- 護身術2つ 京都空手
4/9(土)は京都で、朝から晩までビッシリ。
8時半から空手自主練
私を含めて4人で
Fさんの要望でバトンから開始。
フローリッシュ
4拍で腕を1回大きく回す間に
3回バトンを回す
より、さらにハードな大車輪(私の通称)
2拍で腕を1回大きく回す間に
2回バトンを回す
をやってみた。
Fさんはまぁまぁできたが
他の2人は、まだまだサマにならず…😓
15分ほどバトンをしてから内歩進・砕破。
あっという間に9時になり
今西助産師は仕事に。
梶ちゃんのリクエストで
先日、生駒で習った2つの護身術を
残った3人で練習。
後ろから抱きついてきた相手の
撃退法を

硬い床だと膝が痛いので
マットを敷いて練習。

右手で相手の左手首を持っておくと
上手くできることが分かった。
手首を離すことなく

倒したらすぐに
顎を横に向けて固定すると
反撃を封じることができる。

動画を見ると、私はなかなか上手く
できるようになっている😄!
同じ日に生駒で習って練習したのに
梶チャンは

Fさんの手首をしっかり握っていなくて
顎を固定するのに
モタついているうちに、頭を蹴られた😩
初めてのFさんはなかなか上手。
顎がひどく横にずれて
とてもつらそうな体だったのに
整体に通い続け
セルフケアを続け
さらに空手を始めて1年。
丈夫になり、良く動ける体になった。
素晴らしい\😄/

その後、凶器を持った相手の撃退法。

刃物に刺されないように横によけ

相手の肘を回内させ
手首を手掌屈させると

簡単に倒すことができる。
いつどこで襲われるか
わからないご時世なので
護身術は
しっかり身に着けておきたい。
3
8時半から空手自主練
私を含めて4人で
Fさんの要望でバトンから開始。
フローリッシュ
4拍で腕を1回大きく回す間に
3回バトンを回す
より、さらにハードな大車輪(私の通称)
2拍で腕を1回大きく回す間に
2回バトンを回す
をやってみた。
Fさんはまぁまぁできたが
他の2人は、まだまだサマにならず…😓
15分ほどバトンをしてから内歩進・砕破。
あっという間に9時になり
今西助産師は仕事に。
梶ちゃんのリクエストで
先日、生駒で習った2つの護身術を
残った3人で練習。
後ろから抱きついてきた相手の
撃退法を


硬い床だと膝が痛いので
マットを敷いて練習。

右手で相手の左手首を持っておくと
上手くできることが分かった。
手首を離すことなく

倒したらすぐに
顎を横に向けて固定すると
反撃を封じることができる。

動画を見ると、私はなかなか上手く
できるようになっている😄!
同じ日に生駒で習って練習したのに
梶チャンは

Fさんの手首をしっかり握っていなくて
顎を固定するのに
モタついているうちに、頭を蹴られた😩
初めてのFさんはなかなか上手。
顎がひどく横にずれて
とてもつらそうな体だったのに
整体に通い続け
セルフケアを続け
さらに空手を始めて1年。
丈夫になり、良く動ける体になった。
素晴らしい\😄/

その後、凶器を持った相手の撃退法。

刃物に刺されないように横によけ

相手の肘を回内させ
手首を手掌屈させると

簡単に倒すことができる。
いつどこで襲われるか
わからないご時世なので
護身術は
しっかり身に着けておきたい。

2022/3/26
京都空手 -92 - Fさん初参加 京都空手
3/26(土)8〜9時は空手竹林道場
昨年の4月から
自主練・エンジョイ空手に
ほとんど皆勤のFさんが初参加。
M氏は昨年10月以来の参加。
まずは、基本とミット稽古

それから、30秒間の組手。

↓
こちら先生役の3人が受け専門で
こちら側は攻め専門。 ↑

TさんもFさんも果敢に攻めている。

が…、Fさん、自分でバランスを崩して転倒😨

空手を始めて1年たったT君は
お母さんによると
「幼稚園時代はしょっちゅう
風邪や熱で休んでいたのに
この1年間、小学校を1日も休まなかった。
整体施術で体を整えて
空手で体を鍛えたおかげです」と。
T君は組手ができる竹林道場が大好き。
↓

エンジョイ空手を始めて
もう1年経つので
次回からは約束組手をしようかな?
空手に参加する最大の目的は
お小遣いをもらうことである
うちの孫達だが
組手の先生役を仰せつかって
休めない姫と
休めるときは積極的に休む次郎。
↓

残り時間が少なくなってから
先生役の3人と次郎の4人で自由組手。

最後は好きなように組んで。

好きなように組手。

これまでに習ったことを
ちっとも組手の中で活かせない。

毎日組手をしないことには
上手くならないのだろう。
それはわかるが、現実にはとても無理。
それでもやっぱり、上手くなりたい。
3
昨年の4月から
自主練・エンジョイ空手に
ほとんど皆勤のFさんが初参加。
M氏は昨年10月以来の参加。
まずは、基本とミット稽古


それから、30秒間の組手。

↓
こちら先生役の3人が受け専門で
こちら側は攻め専門。 ↑

TさんもFさんも果敢に攻めている。

が…、Fさん、自分でバランスを崩して転倒😨

空手を始めて1年たったT君は
お母さんによると
「幼稚園時代はしょっちゅう
風邪や熱で休んでいたのに
この1年間、小学校を1日も休まなかった。
整体施術で体を整えて
空手で体を鍛えたおかげです」と。
T君は組手ができる竹林道場が大好き。
↓

エンジョイ空手を始めて
もう1年経つので
次回からは約束組手をしようかな?
空手に参加する最大の目的は
お小遣いをもらうことである
うちの孫達だが
組手の先生役を仰せつかって
休めない姫と
休めるときは積極的に休む次郎。
↓

残り時間が少なくなってから
先生役の3人と次郎の4人で自由組手。

最後は好きなように組んで。

好きなように組手。

これまでに習ったことを
ちっとも組手の中で活かせない。

毎日組手をしないことには
上手くならないのだろう。
それはわかるが、現実にはとても無理。
それでもやっぱり、上手くなりたい。

2022/3/24
京都空手自主練 -35- 京都空手
3/24(木)8:30〜空手自主練
渋滞で遅刻者が2人あり
バトンを回しながら
五月雨的に開始。
開始は8:45を過ぎてしまった。
参加者は私を含めて5人で
1人は股関節の調子が悪い
小林助産師。
座って上半身を動かしたり
写真を撮ったりしながら楽し気。
内歩進をしていたらもう9時になり
カジチャンは仕事に。
残ったメンバーで砕破

砕破は初めてのTさんも
かなり動けている。
9:10くらいまでして解散。
さあ、今日は
夜までフルに忙しい!
4
渋滞で遅刻者が2人あり
バトンを回しながら
五月雨的に開始。
開始は8:45を過ぎてしまった。
参加者は私を含めて5人で
1人は股関節の調子が悪い
小林助産師。
座って上半身を動かしたり
写真を撮ったりしながら楽し気。
内歩進をしていたらもう9時になり
カジチャンは仕事に。
残ったメンバーで砕破

砕破は初めてのTさんも
かなり動けている。
9:10くらいまでして解散。
さあ、今日は
夜までフルに忙しい!

2022/3/5
京都空手自主練 -34- 受け返し 京都空手
3/5(土)8:30〜9:00 3人で空手自主練
内歩進・砕破を4回ずつしてから
受け返しの稽古。
返しはお互いに思いっきりできるよう
ミットを使って。 ↓

私の右の突きを左外受けだけでなく
少し難しいのだが
より私の右側に逃げるために
・右手で外受け
・左手で私の肝臓を狙い撃ち
この稽古をしてみた。
梶チャンもFさんも、体が硬く
ねじるのも苦手なので
これはお似合いの稽古のよう。
私も組手でこれを使ってみたい
と思うのだが
なかなか上手くいかない。
ひたすら稽古あるのみ。
2
内歩進・砕破を4回ずつしてから
受け返しの稽古。
返しはお互いに思いっきりできるよう
ミットを使って。 ↓

私の右の突きを左外受けだけでなく
少し難しいのだが
より私の右側に逃げるために
・右手で外受け
・左手で私の肝臓を狙い撃ち
この稽古をしてみた。
梶チャンもFさんも、体が硬く
ねじるのも苦手なので
これはお似合いの稽古のよう。
私も組手でこれを使ってみたい
と思うのだが
なかなか上手くいかない。
ひたすら稽古あるのみ。

2022/2/26
京都空手 -91 - 京都空手
2/26(土)8-9時は竹林先生の空手。
孫は「行く」と言ってスマホの日程表に
入力していたにもかかわらず来ず。
孫達よりもずっと遠くから
遅刻することなく、来ている
小学生もいるのに…😓

子どもも大人の女性も
メキメキ上達しているのがよくわかる。

パソコンが「更新しろ」と
威圧的に迫って来るので
更新したところ
写真の加工ソフトは使いにくくなり
キャプチャもできなくなり😢

きれいな写真を載せられないと気分が悪い。
だんだんと使い慣れるのかな?
2
孫は「行く」と言ってスマホの日程表に
入力していたにもかかわらず来ず。
孫達よりもずっと遠くから
遅刻することなく、来ている
小学生もいるのに…😓

子どもも大人の女性も
メキメキ上達しているのがよくわかる。

パソコンが「更新しろ」と
威圧的に迫って来るので
更新したところ
写真の加工ソフトは使いにくくなり
キャプチャもできなくなり😢

きれいな写真を載せられないと気分が悪い。
だんだんと使い慣れるのかな?

2022/2/24
京都空手自主練 -33- 砕破上達 京都空手
2/24(木)8:30〜9:00 空手自主練
参加者4人で、まずは形の稽古
平安初段は人気がないので
内歩進4回、砕破4回

最後のこのポーズが楽しいようで
皆さん、なかなか上手くなってきた。
最後にミットで突きの左右ラッシュで10回。
9:00〜9:10 Fさんと私とで回し蹴りの稽古
これだけ動くと、体はポカポカになる。
明後日からは暖かくなるとの予報で
次回からはこんなに寒い思いをしなくても
いいのかと思うと、嬉しい。
3
参加者4人で、まずは形の稽古
平安初段は人気がないので
内歩進4回、砕破4回

最後のこのポーズが楽しいようで
皆さん、なかなか上手くなってきた。
最後にミットで突きの左右ラッシュで10回。
9:00〜9:10 Fさんと私とで回し蹴りの稽古
これだけ動くと、体はポカポカになる。
明後日からは暖かくなるとの予報で
次回からはこんなに寒い思いをしなくても
いいのかと思うと、嬉しい。

2022/2/5
京都空手自主練 -32- 左右の腕の強さの違い 京都空手
2/5(土)8:30〜9:00 空手自主練
私と梶チャンとFさん母子のみの参加。
F君はいつもの通り独自路線。
大人女子は、形の稽古
内歩進・砕破・平安初段を
それぞれ3〜4回ずつ。
体が温まってから
ミットで10秒間パンチのラッシュ。
右五十肩だったカジチャンは
ほぼ、左右同じ強さになって来た。
ところが、Fさんは利き手ではない
左手の力が極端に弱い。
四十肩でもないのに…😓
どうしたものかと考えたときに
思い浮かんだのが太鼓。
名古屋サロンのアシスタント
久野助産師が、先日
「私はもう5年も和太鼓を習っているのに
どうしても左が弱くて
左右同じ強さで打てない」
と嘆きながら和太鼓のイベントの
動画を見せてくれた。
そして、私と久野さんの2人で
ボールペンを左右の手に持ち
テーブルを太鼓に見立てて
太鼓を打つ真似事をしてみた。
私は、久野さんの動きを見て
太鼓の先生の動きを動画で見ながら
打っているうちに
胴の作り方と、腕の動かし方が
だんだんとわかって来た。
私も聞き手は右なので左が弱い。
左右と同じ強さで打つには
意識的に
左仙腸関節⇒背中⇒肘を高く挙上し
左中足⇒殿部〜体幹部筋肉を
一気に連動させて使わないと
左右同じ強さにはならないとわかった。
そこで、これは空手も同じではと考え
Fさんと太鼓打ちをしてみた。

長椅子の座面をバトンでたたくと
とてもいい音がして気持ちいい😄
Fさんは左右の音の大きさの違いに
驚いた様子で
懸命に稽古をし続けているうちに
ずいぶんフォームが良くなり
音も左右揃ってきたところで
自主練終了。
これは楽しい、エンジョイ空手でもしよう😁
4
私と梶チャンとFさん母子のみの参加。
F君はいつもの通り独自路線。
大人女子は、形の稽古
内歩進・砕破・平安初段を
それぞれ3〜4回ずつ。
体が温まってから
ミットで10秒間パンチのラッシュ。
右五十肩だったカジチャンは
ほぼ、左右同じ強さになって来た。
ところが、Fさんは利き手ではない
左手の力が極端に弱い。
四十肩でもないのに…😓
どうしたものかと考えたときに
思い浮かんだのが太鼓。
名古屋サロンのアシスタント
久野助産師が、先日
「私はもう5年も和太鼓を習っているのに
どうしても左が弱くて
左右同じ強さで打てない」
と嘆きながら和太鼓のイベントの
動画を見せてくれた。
そして、私と久野さんの2人で
ボールペンを左右の手に持ち
テーブルを太鼓に見立てて
太鼓を打つ真似事をしてみた。
私は、久野さんの動きを見て
太鼓の先生の動きを動画で見ながら
打っているうちに
胴の作り方と、腕の動かし方が
だんだんとわかって来た。
私も聞き手は右なので左が弱い。
左右と同じ強さで打つには
意識的に
左仙腸関節⇒背中⇒肘を高く挙上し
左中足⇒殿部〜体幹部筋肉を
一気に連動させて使わないと
左右同じ強さにはならないとわかった。
そこで、これは空手も同じではと考え
Fさんと太鼓打ちをしてみた。

長椅子の座面をバトンでたたくと
とてもいい音がして気持ちいい😄
Fさんは左右の音の大きさの違いに
驚いた様子で
懸命に稽古をし続けているうちに
ずいぶんフォームが良くなり
音も左右揃ってきたところで
自主練終了。
これは楽しい、エンジョイ空手でもしよう😁

2022/1/29
京都空手 -90 - 京都空手
1/29(土)は竹林先生の空手
日程管理を自分でする気がない孫達に
前日に電話する余裕はなく
当然のように来ない。
生徒は9人。
集合写真をまたもや撮れなかったが
動画最後の方に一瞬だけ

全員が写っているところがあった。↑
基本稽古の後、女性組・子ども組の
2組に分かれて
手だけのミットで、1.2.3 ↓

次は蹴りの1.2 ↓

きれいなフォームに決まって来た2人 ↑ ↓

パワーは抜群だが
まだフォームが決まらないTさん ↓

そういう私もブサイク ↓

小休憩中、開脚ストレッチしている大人を見て
小学生が2人、ペターッと静止。

その後は30秒の自由組手

私は蹴りを払って回転させて
相手の横から後ろに回るのを
何度もしたところ、かなりうまくいった。

子ども達も組手が大好き。

私は組手は苦手。
なかなか上手くできない。
が、これだけ動くと
体は温まり、柔軟になり
施術ができる体を
維持できるので、ありがたい。
4
日程管理を自分でする気がない孫達に
前日に電話する余裕はなく
当然のように来ない。
生徒は9人。
集合写真をまたもや撮れなかったが
動画最後の方に一瞬だけ

全員が写っているところがあった。↑
基本稽古の後、女性組・子ども組の
2組に分かれて
手だけのミットで、1.2.3 ↓

次は蹴りの1.2 ↓

きれいなフォームに決まって来た2人 ↑ ↓

パワーは抜群だが
まだフォームが決まらないTさん ↓

そういう私もブサイク ↓

小休憩中、開脚ストレッチしている大人を見て
小学生が2人、ペターッと静止。

その後は30秒の自由組手

私は蹴りを払って回転させて
相手の横から後ろに回るのを
何度もしたところ、かなりうまくいった。

子ども達も組手が大好き。

私は組手は苦手。
なかなか上手くできない。
が、これだけ動くと
体は温まり、柔軟になり
施術ができる体を
維持できるので、ありがたい。

2022/1/20
京都空手自主練 -31- 形2つだけ 京都空手
1/8(土)が京都空手自主練-30-
だったのだが
私は大寝坊で欠席。
集まった人達でしたいことをしたそうだが
参加した小学生曰く
「信子先生がいないと楽しくない」
のだと。そうか〜。
今日、1/20(木)は大人だけなので
形の稽古をたくさんすることに。
まずは、内歩進。
1カ月半空くと
私の動きを見ながら
ゆっくりでも、間違える人も。

3回目くらいからは間違えなくなり

それから平安初段を3回。
前後左右に向いて進むのは
相変わらず皆さん苦手。
「この方が難しい」と。
動きとしては内歩進より簡単なのだが…。
ということで
形2つの稽古だけで終わってしまった。
2
だったのだが
私は大寝坊で欠席。
集まった人達でしたいことをしたそうだが
参加した小学生曰く
「信子先生がいないと楽しくない」
のだと。そうか〜。
今日、1/20(木)は大人だけなので
形の稽古をたくさんすることに。
まずは、内歩進。
1カ月半空くと
私の動きを見ながら
ゆっくりでも、間違える人も。

3回目くらいからは間違えなくなり

それから平安初段を3回。
前後左右に向いて進むのは
相変わらず皆さん苦手。
「この方が難しい」と。
動きとしては内歩進より簡単なのだが…。
ということで
形2つの稽古だけで終わってしまった。

2021/12/25
京都空手 -89 - 3人:1人の組手 京都空手
12/25(土)8:00〜9:00
京都空手竹林道場
孫は姫だけしか来ず
M氏も仕事で欠席、生徒は8人
基本稽古・移動稽古とした後
ミットを持つ先生が

後ろ・左・右に移動するのを
追いかけながらワンツーパンチ。

姫は子ども担当の先生役。
その後、2人:1人の組手。

たいてい独自に遊んでいる
5歳児も奮闘!

小学生も楽しそう。

上手くなってきた3年生。

これは私が攻撃されている側なのに
攻撃は最大の防御とばかり
果敢に蹴っている😄 ↓

私が攻撃側で
姫とは本気勝負のはずなのに
姫は私よりおとなしい。
祖母の方が元気って?
↓

続いて、3人:1人の組手。
私も攻撃側になり

小学生達も奮闘。

女性陣も

必死に頑張っている!

梶ちゃんが攻撃側になって
姫が防御側。

遠慮なく攻撃すると
遠慮なく反撃してくるので
梶ちゃんは尻込みして近づこうとしない😄↑↓

姫の蹴りを私がスネで防御。
2人:1人の組手も3人:1人の組手も
ずいぶん前にしたような気がするが
梶チャン以後に始めた人達は初体験。
皆さん楽しそうで
いい今年の稽古終いとなった。
昼食事
「私が攻撃側のはずなのに
怖くて攻撃なんてできなかった」
と、梶チャン。
「背中が痛いから」と
組手に参加しなかった仲さんの
第9胸椎を直し
子ども達の施術もして解散。
また来年も元気で空手ができますよう!
1
京都空手竹林道場
孫は姫だけしか来ず
M氏も仕事で欠席、生徒は8人
基本稽古・移動稽古とした後
ミットを持つ先生が

後ろ・左・右に移動するのを
追いかけながらワンツーパンチ。

姫は子ども担当の先生役。
その後、2人:1人の組手。

たいてい独自に遊んでいる
5歳児も奮闘!

小学生も楽しそう。

上手くなってきた3年生。

これは私が攻撃されている側なのに
攻撃は最大の防御とばかり
果敢に蹴っている😄 ↓

私が攻撃側で
姫とは本気勝負のはずなのに
姫は私よりおとなしい。
祖母の方が元気って?
↓

続いて、3人:1人の組手。
私も攻撃側になり

小学生達も奮闘。

女性陣も

必死に頑張っている!

梶ちゃんが攻撃側になって
姫が防御側。

遠慮なく攻撃すると
遠慮なく反撃してくるので
梶ちゃんは尻込みして近づこうとしない😄↑↓

姫の蹴りを私がスネで防御。
2人:1人の組手も3人:1人の組手も
ずいぶん前にしたような気がするが
梶チャン以後に始めた人達は初体験。
皆さん楽しそうで
いい今年の稽古終いとなった。
昼食事
「私が攻撃側のはずなのに
怖くて攻撃なんてできなかった」
と、梶チャン。
「背中が痛いから」と
組手に参加しなかった仲さんの
第9胸椎を直し
子ども達の施術もして解散。
また来年も元気で空手ができますよう!

2021/12/4
京都空手自主練 -29- 相手の真横に回る 京都空手
12/4(土)8:30〜9:05 空手自主練
参加者は私を含めて3人のみ。
内歩進・砕破をしてから
組手で相手の真横に回って
パンチの稽古をしてみた。
これは大きな歩幅と
胴体のひねりが大切。

私の視線は相手を見ていないので
とてもブサイク😓

梶ちゃんもFさんも
大きな一歩が踏み出せず
下半身も全身も不安定。

空手では相手の
横・後ろに回ると有利というが
まずは
大きな一歩を踏み出せないことには
後ろはおろか横にも回れない。
そういう意味で、この稽古は
・下半身の安定
・体幹の柔軟性と強化に
役立つと、気づいた。
11/14(日)生駒で習った時は
梶ちゃんやFさんにとっては
これほどまで難しいものだとは
思いもよらなかった😓
今後もこれをやろう!
4
参加者は私を含めて3人のみ。
内歩進・砕破をしてから
組手で相手の真横に回って
パンチの稽古をしてみた。
これは大きな歩幅と
胴体のひねりが大切。

私の視線は相手を見ていないので
とてもブサイク😓

梶ちゃんもFさんも
大きな一歩が踏み出せず
下半身も全身も不安定。

空手では相手の
横・後ろに回ると有利というが
まずは
大きな一歩を踏み出せないことには
後ろはおろか横にも回れない。
そういう意味で、この稽古は
・下半身の安定
・体幹の柔軟性と強化に
役立つと、気づいた。
11/14(日)生駒で習った時は
梶ちゃんやFさんにとっては
これほどまで難しいものだとは
思いもよらなかった😓
今後もこれをやろう!

2021/11/20
京都空手 -88 - 次郎孫 初助手 京都空手
11/20(土)8:00〜9:00
京都空手竹林道場
孫は1人しか来ず
M氏も休みで、生徒は9人

移動稽古を

いつもよりたくさんして

その後は、M氏が休みなので
次郎が助手を指名され
ミット稽古と、自由組手1分
2週間ぶりくらいに会うと
「また大きくなった〜っ!」と
驚かされ
蹴る力も、私よりはるかに強くなり

小学生にも上手に対応している。
私は生駒で習ったことを
竹林先生に試そうと試みても
全くうまくできず…😓

Tさんの第2子は途中から眠くなり ↑
Tさんはおんぶで組手に参加。
自由組手の2回目は
難しいことを試みるのは諦め
1.2.蹴りに方向転換。

1回目とは違って先生も軽く攻撃。
私は防御もしながらで
いい稽古となった。

ずーっと小さい子達の先生役を務めた
次郎は、最後に、先生と組手。
成長したね〜。
3
京都空手竹林道場
孫は1人しか来ず
M氏も休みで、生徒は9人

移動稽古を

いつもよりたくさんして

その後は、M氏が休みなので
次郎が助手を指名され
ミット稽古と、自由組手1分
2週間ぶりくらいに会うと
「また大きくなった〜っ!」と
驚かされ
蹴る力も、私よりはるかに強くなり


小学生にも上手に対応している。
私は生駒で習ったことを
竹林先生に試そうと試みても
全くうまくできず…😓


Tさんの第2子は途中から眠くなり ↑
Tさんはおんぶで組手に参加。
自由組手の2回目は
難しいことを試みるのは諦め
1.2.蹴りに方向転換。

1回目とは違って先生も軽く攻撃。
私は防御もしながらで
いい稽古となった。

ずーっと小さい子達の先生役を務めた
次郎は、最後に、先生と組手。
成長したね〜。
