2010/7/26
7月23日(金)練習報告


****************************************************
〜10:20 個人・パート練習
10:20〜11:10 合奏 スケール・ドラえもん・ディズニーメドレー
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏 インコン・フックト・ラデツキー・プリゴ
*****************************************************
[ドラえもん]
音出しでドラえもんを吹きました。
落ち着きがなく、まとまりがないとのことでした。
[スケール]
4分音符8分音符3連符16分音符のテヌート、スタッカートをやりましたが、
まず拍の頭が揃わないので、どこをとっても縦の線が揃っていない感じでした。
[ドラえもん]
再びドラえもん。
Cの旋律が弱いです。
Gの旋律が弱いです。・・・どちらもクラリネットです・・・ハイ、すみません。
[ディズニーメドレー]
Pの4小節目の掛け合いがうまくいきません。
KのTb、Tp、Clのリズムがぎこちないです。・・・ぎこちないと言うかまったく落ちてしまいました、すみません。
[インコン]
テンポをキープできるように。
たくさんの曲があつまってできているけど、1曲の曲としてまとまるように。
[フックトオン]
ほぼ初見大会みたいなものでした。
Fの掛け合い、各パートが自信をもってきれいに重なるように。
[ラデッキー]
音に力と張りがない。
フォルテが小さいので、メリハリがない。
Gの4小節目、フォルテを効かせる。
D.C.に戻った後、さらに元気がなくなるので、最後まで気を抜かず頑張りきる。
[プリキュア]
出だしのClとFl、いつも言われていますが、テンポに乗り切れていないとのことです。・・・そうなんです、乗れないんです・・・。
Gの1小節前、ラストに向かう大切な合いの手、縦の線を揃えてリズムよくいきましょう。
[ゴセイジャー]
Cの1小節前、低音のオイシイところ、ここも縦の線をそろえましょう。
Dの1小節前、アクセントを効かせてしっかりと。
Eの2小節前のアクセント、休符を感じて縦の線をそろえましょう。
Eの旋律、指示のあったアクセントをしっかり意識しましょう。
夏休みに入ったため、キッズの数がかなり増えたのと同時にキッズの年齢もあがりました。
いつもの小さいキッズたちとは違う問題もでてくると思いますが、キッズ係りさんの配慮のおかげでスムーズに設営から片づけまで終わることができました。
ボランティアさんはいつもより大変だったと思います。
改めて感謝のきもちでいっぱいです。
ありがとうございました!!
ちなみに次回の練習の設営当番はクラリネットです。
ついでにアピールさせていただきます☆
みなさん練習お疲れ様でございました〜!!


Fl5 Cl4 Sax2 Tp2 Hr3 Tb3 Euph3 Kb0 Cb1 Per2 指揮者4人(合計25人)
キッズ 29人
ボランティア 2人
2010/7/21
7月15日(木)演奏会報告


T保育園演奏会
今回は、T保育園での演奏会でした。うちの娘たちが通っている園であり、
普段以上に緊張いたしました。
曲目は、1ミッキーマウスマーチ
2夢をかなえてドラえもん
3インスタントコンサート
4HABTY
5楽器紹介
6ドレミの歌
7童謡メドレー
8アンコール
プリキュア・ゴセイジャー
でしたが、今回いつもの演奏会と違った点として、園のお誕生会の一環としての演奏会であったため、HABTYの前にお誕生会がありました。
総勢13人の7月生まれの園児さんを団員も一緒にお祝いさせていただきました。
演奏会としては、正直言って緊張して(不本意ながら、あまり緊張しているようには見られないのですが・・・)
あっという間に終わってしまい、あまり覚えていないのがホントのところです。
ただ園児さんの反応は、みんな「楽しかったー・すごいねー」と、言ってくれていたようです。(娘の話ですが・・・)
保護者の方からも一様に高評価をいただきました。
まあ自分としては、HABTYのソロがいささかというか、かなり心残りですが、無事に終わりホッとしております。
今回私は、冷静に演奏会を見ていることができませんでしたが、皆さんはどうでしたか?
久しぶりの保育園での演奏会。楽しんでもらえましたか?


Fl6 Cl8 Sax5 Tp3 Hr2 Tb3 Euph3 Kb0 Cb1 Per4 指揮者4(合計35人)
キッズ 7人
ボランティア 3人
2010/7/15
7月9日(金)練習報告


**************************************************
〜 9:50 個人・パート練習
9:50 〜 10:30 合奏
10:30 〜 10:40 休憩
10:40 〜 11:40 合奏(ゲネ)
11:40 〜 12:00 片づけ
**************************************************
<スケール>
下降、上昇、音階、和声
<ドラえもん>
まとまりがあって良かったです。
<HABTY>
当日もソロ頑張ってください。
<プリキュア&ゴセイジャー>
プリキュア・・・頭に出てくるClさん、Flさん硬い音でしっかりだしましょう。
アクセントに気を付けてください。
ゴセイジャー・・・頭のClさん、Flさん、Sxさんはっきり出てください。
Eからのメロディーも頑張って大きく出しましょう。
後半は来週の演奏会のゲネでした。
・歌を歌うところは大きな声で歌いましょう
・パーカッションの楽器紹介の最後の手拍子は手を上げるタイミングをそろえて、
ばっちり決めてください。
・ドレミの手遊びも手の高さや動きがダラダラしないよう、テキパキと動きましょう。
・今回の練習会場は音が響いていたので大きく聞こえましたが、
実際の演奏会ではもっと音も歌も頑張ってください。
来週は今年度初めての保育園での訪問演奏です。
園児さんたちの喜ぶ顔が見られるのが楽しみですね。
楽しみに待っていてくれる園児さん、招待してくださった園の皆さん、キッズを見てくださるボランティアさん。
たくさんの方々の期待に応えられるような演奏会にしましょう。


Fl6 Cl6 Sax4 Tp3 Hr2 Tb4 Euph2 Kb0 Cb1 Per1 指揮者4(合計29人)
キッズ 8人
ボランティア 2人
2010/7/9
7月6日(火)練習報告


******************************************
9:00〜 9:50 準備 音だし
9:50〜10:30 合奏
10:30〜10:40 休憩
10:40〜11:40 合奏
11:40〜12:00 片づけ
*******************************************
<前半>
音だし スケール
ピッチに気を付けてください!!
ドラえもん
Cから走ります。
プリゴ
Bから 遅くなります。 Aの前も 気になりますが・・・
Cの1小節前 きちんとアクセントで入ってください!!
打楽器 管楽器とリズムにぶれがあります
指揮を見ましょう!! ←気をつけます・・
まだ 楽譜にかじりついてる人がいます。
ポイントで 指揮を見ましょう!!
<後半>
ミッキーメドレー
初見で最後まで通してみました。
どんな感じか つかめましたか〜〜〜??
私?? 気が付いたら 終わっていました(-_-;)
〜〜プチゲネ〜〜
ミッキー
インコン
HABTY
”おめでとう”を 忘れないように!!
ドレミ
最後 お辞儀は 指揮者と踊り隊だけですよ!!
童謡
プリゴ
個人的でが・・・
実は プリキュアのオリジナルソロ(フィル)
1度も成功してません(>_<)
誰も 気づいてないことを願う 今日この頃・・
今回は リズムのブレが気になりましたね〜〜〜
こうママさん 一緒にコソ練 がんばりましょう!!
まだまだ 蒸し暑い日が続きます
みなさん 体調はいかがですか??
もうすぐ 夏休みです・・
体調 崩してる暇はないですよ〜〜〜〜!!
来週は 久しぶりに 保育園の演奏会
また 歌って踊って楽しんでもらえると
いいですね♪
今日も 暑い中 ボランティアの方々
ありがとうございました。


Fl5 Cl4 Sax4 Tp3 Hr2 Tb3 Eu3 Kb0 Cb1 Per4 指揮者4(合計29人)
キッズ5人
ボランティア3人
2010/7/5
6月30日(水)練習報告


<<前半>>
スケール 音階 チューニング 和声
<ドラえもん>
だいぶ音楽に慣れてきているので、盛り上がりやフレーズの変わり目、指揮者を見てください。
<プリキュア>
金管さん、1番最初のアクセントもっと効かせてください。
<ゴセイジャー>
Aに向かってクレシェンドつけてください。
Tpはファンファーレのイメージで。
Bメロディー、アクセントつけて。リズムに乗り遅れないようにしてください。
<<後半>>
ディズニー インコン HABTY 童謡 ドレミのうた ドラえもん
1回ずつ通しました。
<インコン>
小節の頭、発声全員揃えてください。
<ドレミ>
園児さんが器楽演奏に参加してもらえるよう、楽しく演奏しましょう。
<ゴセイジャー>
B遅くなってしまいます。気をつけて! Tb、発声そろえてください。
今日は、昨年ファミリーコンサートを行った会場での練習でした。なんだか懐かしいですねええ。いつもの会場より、遠くなったメンバーさんもいるかと思います。
お疲れ様でした!
最後になりましたが、今日もホールでの託児、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。


Fl3 Cl5 Sax5 Tp4 Hr1 Tb3 Eu2 Kb0 Cb1 per2 指揮者3人合計26人
キッズ 5人
ボランティア 2人