2010/8/30
8月26日(木)演奏会報告


**************************************
入場:ミッキーマウスマーチ
@夢をかなえてドラえもん
AInstant Consert
BHABTY
C楽器紹介
Dドレミのうた
E童謡メドレー
アンコール:プリキュア&ゴセイジャー
***************************************
今日も暑い日でした。遊戯室はエアコンが入っていて涼しかったです。
朝から水浴びている園児さんたち、気持ちよさそうでした。
入場のときから、目をきらきらさせて、わくわくしながら入場してくれた園児さんたち。
子供らしい素直なリアクションや感動をダイレクトに伝えてくれました。
たとえば・・・
・ドラえもんのお面に大うけ!!一生懸命、のびたくんやしずかちゃんを探してくれてました。
・楽器紹介にでてきたサックスをみて・・「おーキンキンだー!」
そしてユーホをみて・・「おー、キンキンとギンギンだ!」
・司会者さんの「誕生日ってなんの日?」の問いに・・「ケーキ!」「プレゼント!」「ろうそく!」との答え。
・シャボン玉に絶叫!!
・バレーシューズを手にはめてドレミのうたをたのしんでくれた男の子。
それぞれの反応が、面白く可愛く・・私たちも元気になりました。
また、随所で歌声が!
楽器紹介のホルンさんのかたつむりも歌ってくれてました。
そして、童謡の赤とんぼも・・・。
ドレミダンスも歌いながら一生懸命高速ダンスにトライしてくれました。右のあたりの女の子、高速ダンスチームにスカウトしたいくらい上手でした。
演奏会のたびに思うのですが・・こうして、園児さんたちが喜んでくれて、私たちも元気をもらえ、そこに音楽が介在しているからこそこの御縁があったんだ・・と。ほんと音楽の力は偉大です。
今日もほんとうに幸せな演奏会でした。ありがとうございました。
今日は託児の人数も多く、場所も離れていて、託児の方は大変だったことと思います。託児ボランティアさん・団員託児係さん、どうもありがとうございました。
ようやく、夏休みも終わりますね・・学校が始まることに、ほっとしているのは私だけでしょうか??
九月は演奏会も多いです。イフコンも見据えて、頑張ってゆきましょう。


Fl5 Cl8 Sax3 Tp4 Hr2 Tb2 Eu2 Kb0 Cb0 Per4 指揮者4(合計30人)
キッズ 24人
ボランティア 7人
2010/8/25
8月21日(土)練習報告


***********************
〜14:20 準備・音だし・パート練習
14:20〜15:10 合奏
スケール・和声・ゲネ
15:10〜15:30 休憩
15:30〜16:30 合奏
ディズニーメドレー
16:30〜 片づけ
***********************
まだまだ暑い中の練習お疲れ様でした。
今回は、前半に演奏会のゲネを行い、
後半にディズニーメドレーをみっ〜〜っちり練習しました。
今回も託児ボランティアさんには、大変お世話になりました。
いつも本当にありがとうございます。
<前半>
ゲネプロ
・ミッキー
・ドラえもん
・インスタントコンサート
・HABTY(ハッピーバースディー)
・楽器紹介
・ドレミ
・童謡メドレー
・アンコール曲
各曲もう一度楽譜を見直し、ガイダンスをよく頭に入れておいてください。
(・・・って、偉そうにすみません)
聴いていただく皆さんに笑顔を届けられますように。
HABTYソリストさま〜〜!
たぶん・・きっと緊張MAXだと思います。
・・・が、ドキドキをワクワクに変換して演奏を楽しんじゃって下さい^^
<後半>
ディズニーメドレー
一度通して、その後区切って練習しました。
E小さな世界〜
まだ楽譜に慣れていない事もあると思いますが、指揮を良くみましょう。
自分の中のテンポで演奏してしまっているような感じを受けました。
(重ねがさね偉そうにすみません)
Hハイホー
頭にパーカスで鉄板が入りますが、グロッケンで代用です。
今回、グロッケンで音を入れましたが、音の長さを間違えていました。
すみませんでしたm(_ _)m
J狼なんかこわくない
Lいつか王子様が
歌うように演奏できると良いですね。
Mからのコントラバスさん、すごく良いです。
とっても音が響いてて素敵です^^
N口笛吹いて働こう
ボーン@ソロさん、頑張って下さ〜い(^^)
R前・・木管さん、6連符特訓ですね(++)
S星に願いを
最後4小節頑張りましょう〜(倒れないように・・)
これからどんな風に曲が仕上がっていくのか、すごく楽しみです。
楽譜をよく読んで、どんどん書き込んで曲を育てて行きましょう。
各曲ソロパートが出てきますね。それも楽しみですね。
一日も早く皆さんの前で演奏できる日が来ますように。
あと1週間で2学期が始まります。もう宿題は終わったかな??
みなさん、長かったですか?短かったですか?
私は・・・長かった〜〜>< という感じです。
疲れも出やすい時期ですので、体調には気をつけて乗り切りましょう。
演奏会の成功をかげながら応援してま〜す。
頑張って下さい。


Fl5 Cl7 Sax3 Tp3 Hr0 Tb3 Euph3 Kb1 Cb1 Per4 指揮者4(合計31人)
キッズ 26人
ボランティア 2人
2010/8/20
8月18日(水)練習報告


***********************
〜 10:10 個人・パート練習
10:10 〜 11:10 スケール、和声
11:10 〜 11:30 休憩
11:30 〜 12:30 合奏&ゲネ
12:30 〜 片づけ
***********************
前半
<スケール> <和声>
和声、小節の頭からしっかり出してください。
ppはただ音を小さくするだけでなく、細くしっかりした音を遠くに飛ばすイメージで。
<ディズニーメドレー>
音がでていません。
強弱をつけて。感情を込めるフレーズは感情をつけてください。
<プリキュア、ゴセイジャー>
全体的に重いです。軽く、前に前にいくかんじで。旋律しっかりだして。
後半
S幼稚園ゲネ
<ミッキー>
<夢をかなえてドラえもん>
<ハッピーバースデイ>
<楽器紹介>
<ドレミのうた>
<童謡メドレー>
音のフレーズ、つなぎが雑です。もっと丁寧に吹いてください。
強弱もっとおおげさにつかってください。
<プリキュア>
Dの旋律マルカートではっきりと。
Gの2小節前、メロディーきめてください。
<ゴセイジャー>
Dのメロディーもっと強く。
今日はお盆あけということで、参加人数のすくなく、少しさみしい練習でしたね。
そして注意されるところもおなじ。。音が全体的にでていませんでした。
私もまったく音のなりが悪かったです。。。。
来週には演奏会がさっそく待っています。みなさんがんばりましょうーーー。。
最後になりましたが、夏休みで元気いっぱいのキッズをみていただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。


Fl4 Cl6 Sax2 Tp4 Hr1 Tb2 Euph2 Kb1 Cb0 Per2 指揮者3(合計24人)
キッズ 27人
ボランティア 2人
2010/8/7
8月6日(金)演奏会報告


**********************************************
9:00集合
会場セッティング
個人パート練習
10:00 最終ゲネ
10:55 休憩
11:00 おひさまクラブさん他入場
11:15 演奏開始
12:15 終了
12:30 片づけ
**********************************************
演奏会
<ドラえもん>
お面をかぶるとみんな口ぐちにキャラクターの名前を言ってくれました
<インスタントコンサート>
曲がコロコロ変わってゆくので、あっという間という感じだったのではないでしょうか
プロジェクターにじっと見入ったり奏者を見ていてくれる子さまざまでした
知っている曲はあったかな?
<HABTY>
ソロはりすばななさんでした
とても優しい音色のHABTY素敵でした
<楽器紹介>
知っている曲が出てくると、とび跳ねたり手をたたいて応援してくれました
TPでは手拍子していただき初めての事だったので緊張もほぐれ(?)嬉しかったです
ありがとうございました
<ドレミのうた>
ダンスは速くて難しかったと思いますが、みなさん一生懸命やってくれました
楽器もたくさん持ってきてくれましたね
マラカス
カスタネット
タンバリン
すず
そしてなんと手作りの楽器
ペットボトルの中には何が入っていたのかな?
手作りの楽器にひらひらしたきれいな飾りを付けて持ってきてくれた子もいました
みなさんどうもありがとうございました
<童謡メドレー>
ペープサートをやらせていただいたので前がよく見えたのですがおもちゃのチャチャチャの手拍子は,もちろんのこと「空にきらきらお星さま・・・」の所も一緒にやっていただき楽しかったです
最後の森のくまさんも盛り上がりました
アンコール
<ラデッキー行進曲>
みなさんの手拍子に合わせての演奏
最後は自分の音が聞こえなくなるくらいの大きな手拍子をいただきました
最後に一人の女の子が胸の前で何度もハートマークを作ってなごり惜しそうに帰っていかれたのが印象的でした
きっと団員のみんなの気持ちが今日来て下さったみなさんに届いたのではないでしょうか
演奏会が終了した後に次の演奏会の曲をやりました
<プリゴー>
三回通しました
お疲れのわりにはよくまとまっていました
今日はキッズも多く別室託児もありボランティアさんは大変だったと思います
ありがとうございました
今月の終わりには保育園での演奏会があります
またがんばりましょうね


Fl4 Cl6 Sax5 Tp4 Hr Tb2 Euph3 Kb1 Cb0 Per3 指揮者4(合計32人)
キッズ 24人
ボランティア 6人
2010/8/4
8月3日(火)練習報


***********************
〜 10:10 個人・パート練習
10:10 〜 11:10 スケール、和声
ゲネ
11:10 〜 11:30 休憩
11:30 〜 12:30 合奏
12:30 〜 片づけ
***********************
<前半>
スケール・和声 管が鳴ってないのでたっぷり息を吹きこんで。
頭から揃えましょう。
ゲネ ドラえもん
インスタントコンサート
HABTY
楽器紹介
童謡メドレー
ドレミのうた
ラデツキー行進曲(アンコール)
ひととおり通して確認しました。
・ドラえもんの前の「もういいかい?」は、当日の様子を見て決めます。
司会者に合わせて下さい。
・ドレミのうたは「そーどーらーふぁーみーどーれー」のダンス練習があります。
楽器かダンスのどちらか、出来る方で参加してくれます。
・歌は大きな声でうたってください。
<後半>
一回ずつ通しました。
プリゴ
プリキュアの出だしの所は三拍目が遅れないように。
テンポが崩れないように。
どちらもメロディーをもっと出しましょう。はっきりした、響きのある音で。
ディズニー
宇宙戦艦ヤマト
指揮が全く見れませんでした。吹きやすい所が速くなってしまいました。
フックトオンクラシックス
エル・クンバンチェロ
最後まで止まらずに行きましたが、難しいです。
規則的な動きが出てくるので、しっかり基礎練習をしなければと思いました。
マンボNo.5
とっても乗りが良くて聴いていると楽しくなるのですが、吹くとこんなに辛いんですね。スタミナ不足です。
今日も託児ボランティアさんに協力していただき、無事に練習を終えることができました。ありがとうございました。
次は演奏会。体調管理に気をつけて元気にお会いしましょう。


Fl3 Cl6 Sax3 Tp4 Hr2 Tb4 Euph3 Kb0(見学者1) Cb1 Per2 指揮者4(合計29人)
キッズ 20人
ボランティア 1人
2010/8/2
7月31日(土)練習報告


*****************************************
〜14:10 個人練習、パート練習
14:10〜15:10 スケール・和声
フックト
ディズニーメドレー
試奏 2曲
15:10〜15:30 休憩
15:30〜16:30 試奏 1曲
ラデッキー
プリキュア・ゴセイジャー
童謡メドレー
******************************************
今日も託児ボランティアさん2名に来ていただきました
いつもありがとうございます。
前半
〈フックト〉<ディズニーメドレー>
2曲を通して吹きました。
うまい下手ではなく、みんなが成長することを考えると
2曲ともコンサートで吹けると言われました。
ディズニーメドレーはswing Styleがあります
普通とは違うので奏法に注意しましょう。
理屈より吹いて覚えましょう。
<試奏>
マンボNo.5とエル・クンバンチェロを吹きました。
両方とも最後までは吹けませんでした。
私の個人的な意見では…両方ともきついです。
<試奏>
休憩をはさんで宇宙船艦ヤマトを吹きました
<ラデッキー>
強弱をしっかりつけましょう
最後のBの強弱を特に気をつけましょう
曲の凹凸がなく平たんになってるそうです
ラッデッキーは上品なマーチで。
今は透明感がなく雑に聞こえます。
原因としてピッチがあってない・ユニゾンがそろってないなどがあります。
お互いの音をよく聞きましょう
<プリキュア>
旋律が聞こえません
特にsaxさんです。
旋律がある皆さん頑張りましょう。
〈ゴセイジャー〉
旋律は平たんになってます。
アクセントやシンコペがなくなってるので
意識して吹きましょう。
〈童謡メドレー〉
Clの2nd・3rdの音が小さい。1stに頼っていると言われました。
今日の2ndは私です…
確かにその通りです。最後まで体力がもつように頑張ります。
託児ボランティアさんやおりこうにしていてくれたキッズたちのおかげで今日も無事練習ができました。
まだまだ暑い日が続きます。
夏ばてしないようにして次回の練習も頑張りましょう


Fl3 Cl5 Sax3 Tp2 Hr2 Tb4 Euph3 Kb0 Cb0 Per3 指揮者3(合計26人)
キッズ 17人
ボランティア 2人