2010/9/29
9月22日(水)練習報告


**---**---**---**---**---**---**---**---**
〜10:20 音だし・パート練習
10:20〜11:10 スケール・和声練習
ラデッキー行進曲
宝島
ポップスフォーバーチャー"未来への展開"
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 フックトオンモーツァルト
組曲「宇宙戦艦ヤマト」
翼をください
ディズニーメドレー
**---**---**---**---**---**---**---**---**
== 前半練習 ==
《ラデッキー行進曲》
最初の1回はいつも強弱がなくなってしまいます。
本番を意識して吹きましょう。
次の演奏会では1曲目になる予定です。
いつもはアンコールでバテバテですが、最初からガツンと行きましょう!
TRIOは迫力ある音で決めましょう。
《宝島》
参考音源を聞いてから吹きました。
(この音源、サックスが凄すぎて・・・とても参考にできません(汗)
ノリノリな曲ですが頭は早くならないように。後がきついです。
メロディーを担当する人はしっかり吹いてください。
《ポップスフォーバーチャー"未来への展開"》
テンポが変わるところに注意しましょう。
まだ楽譜にかじりつきで指揮を見る余裕がないので、
体に入るよう練習しましょう。
== 後半練習 ==
新譜の初見大会でした。
参考音源を聞いたあとに吹いてみました。
《フックトオンモーツァルト》
ほとんどが耳なじみのある曲でした。
細かく転調するので注意しましょう。シンプルな和音なだけに、ミストーンが目立ちます。
《組曲「宇宙戦艦ヤマト」》
T〜Wまでありますが、時間が無くてTとUだけ試奏しました。
通して聞いた音源はとてもカッコよかったです。
《翼をください》
音源がないですがみんなが知っている曲なので1回通しました。
《ディズニーメドレー》
みさきちさんの指揮で通しました。
テンポも曲調もころころ変わるのでつなぎ目のところが難しいです。
O「口笛吹いて働こう」のところはオプションをやめてトロンボーンだけになったので、
思う存分吹いてください(^^)
最近は練習のたびに新しい楽譜が配られます。
私は初見が苦手なので、不協和音のオンパレード。
16分音符の塊があるとフリーズしてしまいます。
でも新しい曲を吹くのは楽しいですね。個人練習もがんばらねば!
今回も託児ボランティアさんにお世話になって、キッズたちものびのび遊んでくれて助かりました。
元気がありすぎてアクシデントもありましたが、みんな無事だったとのことで安心しました。
「IMELキッズは、団員みんなの子どもです。
自分の子を自分でみるのはもちろんですが、周りでお互いに気を付け合っていきましょう。」byキッズ係さん
私も最近はほとんど連れてこないので、キッズスペースはあまり行きませんが、
気をつけてキッズたちを見守っていきたいと思います。
急に秋らしい気候になって、今日はエアコンが寒いくらいでした。
そろそろ風邪なども流行ってきますので、自分と家族の体調管理をしっかり行って演奏会に備えましょう。


Fl4 Cl4 Sax4 Tp3 Hr1 Tb2 Euph2 Kb1 Cb1 Per3 指揮者4(合計25人)
キッズ 6人
ボランティア 2人
2010/9/24
9月18日(土)練習報告


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
〜10:20 個人・パート練習
10:20〜11:10 スケール・和声練習
ディズニーメドレー
宇宙戦艦ヤマト
宝島
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 ラデッキー
ドレミのうた
宇宙戦艦ヤマト
宝島
未来への展開
ディズニーメドレー
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
〜前半〜
宇宙戦艦ヤマト・宝島・ディズニーメドレー
まず3曲の音源を聴きました。
≪ディズニーメドレー≫
*最期ののばしの音の前に1拍とるので
思い切り息を吸い込みましょう。
*音の間違えなどをなくしましょう。
*最後の4小節前のHrさんの動きが大事だそうです。
頑張ってください!!!
〜後半〜
10/11に演奏予定のラデッキー・ドレミを通しました。
宇宙戦艦ヤマト・宝島を試奏しました。
≪未来への展開≫
*Bでテンポが変わるので気をつけましょう。
*E1小節前は次へつなげるためのrit.です。
意識しましょう。
*木管は縦をそろえましょう。
*みんなが目立つところのある曲です。
5周年に向けて頑張りましょう。
≪ディズニーメドレー≫
*マーチばかり吹いているので変な癖があるそうです。
余韻の残し方を上品におさめましょう。
*Eの1小節前のHrさんは見せ場です!!!
*コンサートで演奏が決まっている(!?)
ので頑張りましょう。
*慣れてきたら楽譜を見ないで演奏できたらよいですね♪
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
個人的に・・・試奏が続いて全く余裕がありません・・・。
ただでさえ演奏危ういのに・・・雑音をスイマセン(笑)
5周年に向けて同じパートの先輩方にご指導を受けておりまして
必死ですがとても嬉しかったりしています♪
あとは・・・1日でも早く演奏曲が決まってくれたら
的を絞って頑張れるのに・・・なんてわがままスイマセン(汗)
そしてボランティアの皆さん!!!
いつもキッズたちのお世話をありがとうございます!!!


Fl5 Cl5 Sax3 Tp4 Hr1 Tb3 Euph2 kb1 Cb0 Per3(見学者1) 指揮者5(合計29人)
キッズ 27人
ボランティア 4人
2010/9/21
9月16日(木)演奏会報告


*********************
9:15〜 9:30 集合・準備
9:30〜10:30 音だし
10:30〜11:30 演奏会
@夢をかなえてドラえもん
AInstant Concert
BHABTY
C楽器紹介
Dドレミの歌
E童謡メドレー
アンコール
プリキュア&ゴセイジャー
11:30〜後片付け
*********************
このところ涼しくなったかと思えばいきなり土砂降りの雨。。。
移動は大変でした。
園児さんは最初っから反応が良くノリノリで楽しく演奏できました。
楽器紹介での「さんぽ」や「シャボン玉とんだ」では一緒に大きな声で歌ってくれました。子どもたちの元気な声にいつも励まされます。
HABTYではキーボードの ぴあノン♪さんが弾いてくださいました。
私はキーボードで聞くHABTYは初めてだったのでパイプオルガンのようにも聞こえて素敵!でした。
毎回の演奏会のたびに、お誕生日の話を聞きながら自分の出産のときの事を瞬間的に思い出しウルっとしてしまう私です。
童謡メドレーが終わり、アンコールの反応がなくちょっと寂しい思いもしましたが、
アンコールをするタイミングを逃してしまったのかな?と思いました。
でも、アンコールのプリキュアとゴセイジャーが始まったときは楽しい歓声が上がりました。園児さんみなさん見ているんですね。
託児ボランティアさん、いつもありがとうございます。
団員託児係りさんもありがとうございました。




Fl6 Cl7 Sax4 Tp4 Hr3 Tb2 Euph2 Kb1 Cb1 Per4 指揮者4(合計35人)
キッズ 10人
ボランティア 4人
2010/9/13
9月10日(金)練習報告
みさきち@ASaxさんが担当します♪
***********************
〜 10:10 個人・パート練習
10:10 〜 11:10 基本練習、ゲネ@(全体流れ)
11:10 〜 11:30 休憩
11:30 〜 12:30 ゲネA(楽器紹介)
宝島試奏、ディズニーメドレー
12:30 〜 片づけ
***********************
今日は木管は結構そろっていましたが、金管がちょっぴりさみしい練習でした。
曲のメリハリは、金管や低音の底力に支えられているんだなぁとつくづく実感しました!
IFCONにむけて、各カテゴリーの候補曲など、発表がありました。
どの曲に決まるか楽しみですね♪♪みんなで新曲を楽しんでがんばりましょう〜〜!!
≪基本練習≫
♪ロングトーン・・ピアニッシモをこもった音でなく、明るい音色で吹けるようにしましょう
♪タンギング・・スタッカートを歯切れよく、粒をそろえて吹きましょう
♪スケール・・ハイトーンをきれいに出せるように練習しましょう
♪和声・・音色、ピッチに気をつけましょう
≪O保育園ゲネ≫
♪ミッキー・・出だし和音、強弱でしっかりメリハリを!
♪ドラえもん・・出だしをしっかり!
♪HABTY・・ぴあノン♪@Kbさんの素敵なソロです、みなさんお楽しみに〜!
♪ドレミ
♪童謡メドレー
♪プリキュア、ゴセイジャー・・テンポ
♪楽器紹介・・各パート、時間を見つけて、練習お願いします
≪宝島試奏≫
ASax組は後半のソロで撃沈でした・・でも楽しかったです〜〜♪
≪ディズニーメドレー≫
・ミッキーマウスマーチ、強弱、アクセントなどをしっかり!!ダイナミクスをつけましょう
coda、低音しっかり吹きましょう、木管は指揮をみてテンポをあわせてください
・F3小節目〜、旋律は大きく、伴奏はおとして旋律をひきたてます
・G前はGにむけてクレッシェンド、最後のフレーズにむけて大きい山をつくります
・H4小節目、木管スケールそろえて
・I6小節前のフォルテをしっかり!
・ハイホーはアクセント、スタッカートなど、楽譜に忠実に、メリハリをつけて
・ハイホーの2番カッコあたまのロングトーン、重くしっかりした音で
・Tb、ASax1のシンコペーション、リズムをいっしょに確認しておくこと
・L前のrubatoのピッチをそろえて
次はO保育園の本番です!きっと園児さんたちが楽しみに待っていてくれることでしょう♪
みんなで力をあわせて、よい演奏会になるようにがんばりましょうね!
今日も2名のボランティアさんにご協力いただきました。
ママっ子で練習も本番も奏者席で、団員のごとく過ごしていたわが娘ですが、前回、前々回の演奏会で託児部屋へいき、最近練習も自然にボラさんのもとへ・・
今日の練習の帰り「だって、託児のほうが楽しいからね♪」と、ついにママの隣は完全に卒業のようです。
託児にいけない間も地道に声をかけてくださったり、あたたかく接してくださった、ボラさんたちのおかげです!
娘を共に育てていただいているなぁと感じます。いつもありがとうございます〜〜!
参加人数
Fl4 Cl6 Sax3 Tp2 Hr2 Tb1 Euph1 Kb1 Cb1 Per2 指揮者3人(合計23人)
キッズ 7人
ボランティア 2人
***********************
〜 10:10 個人・パート練習
10:10 〜 11:10 基本練習、ゲネ@(全体流れ)
11:10 〜 11:30 休憩
11:30 〜 12:30 ゲネA(楽器紹介)
宝島試奏、ディズニーメドレー
12:30 〜 片づけ
***********************
今日は木管は結構そろっていましたが、金管がちょっぴりさみしい練習でした。
曲のメリハリは、金管や低音の底力に支えられているんだなぁとつくづく実感しました!
IFCONにむけて、各カテゴリーの候補曲など、発表がありました。
どの曲に決まるか楽しみですね♪♪みんなで新曲を楽しんでがんばりましょう〜〜!!
≪基本練習≫
♪ロングトーン・・ピアニッシモをこもった音でなく、明るい音色で吹けるようにしましょう
♪タンギング・・スタッカートを歯切れよく、粒をそろえて吹きましょう
♪スケール・・ハイトーンをきれいに出せるように練習しましょう
♪和声・・音色、ピッチに気をつけましょう
≪O保育園ゲネ≫
♪ミッキー・・出だし和音、強弱でしっかりメリハリを!
♪ドラえもん・・出だしをしっかり!
♪HABTY・・ぴあノン♪@Kbさんの素敵なソロです、みなさんお楽しみに〜!
♪ドレミ
♪童謡メドレー
♪プリキュア、ゴセイジャー・・テンポ
♪楽器紹介・・各パート、時間を見つけて、練習お願いします
≪宝島試奏≫
ASax組は後半のソロで撃沈でした・・でも楽しかったです〜〜♪
≪ディズニーメドレー≫
・ミッキーマウスマーチ、強弱、アクセントなどをしっかり!!ダイナミクスをつけましょう
coda、低音しっかり吹きましょう、木管は指揮をみてテンポをあわせてください
・F3小節目〜、旋律は大きく、伴奏はおとして旋律をひきたてます
・G前はGにむけてクレッシェンド、最後のフレーズにむけて大きい山をつくります
・H4小節目、木管スケールそろえて
・I6小節前のフォルテをしっかり!
・ハイホーはアクセント、スタッカートなど、楽譜に忠実に、メリハリをつけて
・ハイホーの2番カッコあたまのロングトーン、重くしっかりした音で
・Tb、ASax1のシンコペーション、リズムをいっしょに確認しておくこと
・L前のrubatoのピッチをそろえて
次はO保育園の本番です!きっと園児さんたちが楽しみに待っていてくれることでしょう♪
みんなで力をあわせて、よい演奏会になるようにがんばりましょうね!
今日も2名のボランティアさんにご協力いただきました。
ママっ子で練習も本番も奏者席で、団員のごとく過ごしていたわが娘ですが、前回、前々回の演奏会で託児部屋へいき、最近練習も自然にボラさんのもとへ・・
今日の練習の帰り「だって、託児のほうが楽しいからね♪」と、ついにママの隣は完全に卒業のようです。
託児にいけない間も地道に声をかけてくださったり、あたたかく接してくださった、ボラさんたちのおかげです!
娘を共に育てていただいているなぁと感じます。いつもありがとうございます〜〜!


Fl4 Cl6 Sax3 Tp2 Hr2 Tb1 Euph1 Kb1 Cb1 Per2 指揮者3人(合計23人)
キッズ 7人
ボランティア 2人
2010/9/13
9月9日(木)演奏会報告


**************************************
入場:ミッキーマウスマーチ
@夢をかなえてドラえもん
AInstant Consert
BHABTY
C楽器紹介
Dドレミのうた
E童謡メドレー
アンコール:プリキュア&ゴセイジャー
***************************************
前日までの大雨がうそのような、良いお天気でしたね。
台風で中止になったら・・・とヒヤヒヤしていたのですが、
無事に演奏会を行うことができて良かったです★
さて、入場前からテンション高めだった園児さんたち。
演奏会の間も、先生と一緒に大いに盛り上がってくれましたね。
ドラえもんやInstant Consertでは手拍子をしてくれたし、
楽器紹介では大きな声で歌も歌ってくれました。
ドレミのうたのダンスも上手だったし、
何より、音皿をあんなに完ぺきにあげる園児さんは
そうそういないんじゃないかと思います!
アンコールでは、プロジェクターに釘付けの園児さんたちの横で
立ち上がって盛り上げてくれた先生方・・(笑)
とても楽しい演奏会になったのではないでしょうか♪
今回お邪魔したО幼稚園は、私ねねの娘と、
ゆうこう@T.saxさんの息子さんが通う園なので、
HABTYでは二人で重奏もさせていただきました。
私たち自身は夢中で吹いていたので
正直、どんな出来だったのかわからないのですが;
貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
演奏会終了後には、主任の先生から嬉しいお言葉をいただきました。
「前回よりかなりバージョンアップされてますね!」と。
他の先生方からも「すごく楽しかったです!」と言っていただき、
園児さんからも「楽器すごかった〜」という声が♪
今日の演奏会も大成功!ですね^^
それも、陰ながら応援してくださった方や
子供たちを見ていてくださった託児ボランティアさんのおかげです。
いつもありがとうございます。
団員託児係さんもお疲れ様でした<(_ _)>
これからも“バージョンアップ”目指していきましょう!




Fl4 Cl8 Sax4 Tp4 Hr2 Tb3 Euph2 Kb1 Cb1 Per4 指揮者4人(合計34人)
キッズ 8人
ボランティア2人
2010/9/8
9月3日(金)練習報告


**************************
〜10:20 個人・パート練習
〜11:10 合奏(ディズニーメドレー HABTY プリゴ)
〜11:30 休憩
〜12:30 ゲネ
〜13:00 片づけ
**************************
練習 お疲れさまでした。
今日は金管が6人 後半4人と とても淋しい合奏でした。
そのため ”いつもより 大きな音を出さなきゃ!!”
と 必死で吹いたのが散々な練習になってしまいました。
前半
<ディズニーメドレー>
強弱アクセントをしっかり付けましょう
はじめから 5小節目の2分音符が汚かったので 力まないで吹くようにしましょう
<HABTY>
O幼稚園バージョン O保育園バージョン 2タイプの練習をしました
O幼稚園バージョンは ClとT.saxの掛け合いが とても素敵な曲でした
O保育園バージョンは キーボードの音がとてもきれいで心が洗われる様な感じの曲でした
本番まであと少し 暑くて大変でしょうが 頑張ってくださいネ!
(陰ながら 応援してま〜〜〜す❤)
<プリゴ>
旋律が弱い気がしました。
旋律を吹くパートのみなさん うもれない様に頑張ってください。
後半
<ゲネ>
ガイダンスは新たに配布しません。S保育園のものを見ておいて下さい。
演出も変更になっていますので 自分が何をするのか? 確認しておいて下さい。
◎今日の練習も託児ボランティアさんには 大変お世話になりました。
暑い中 体育館まで足を運んで下さり 本当にありがとうございました。
◎歴史的な猛暑が続いていますが 体調を万全にして 次の演奏会もたくさんの子供たちに喜んでもらいたいですね。


Fl3 Cl7 Sax3(見学者1) Tp2 Hr2 Tb2 Euph1 Kb1 Cb1 Per3 指揮者2(合計26人)
キッズ 7人
ボランティア 2人