2011/2/10
2月9日(水)練習報告


***********************
〜10:10 個人・パート練習
10:10〜11:10 前半練習
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 後半練習
***********************
≪前半≫
音だしでアンパンマンを一通り
スケール
和声
<アンパンマン>
1回通した後、Cからもう一度通す。
次回演奏会のアンコール曲です。
小さくする部分をもっと引いて、もっと強弱をつけてください。
<勇気100%>
歌バッチリでした。本番も頑張ってください。
Aの前のfp、Cの1小節前は3拍かけてデクレ、F5小節目からクレシェンドで9小節目に山をもってくる、
Coda2小節かけてクレシェンド、等強弱を意識してください。
<インスタントコンサート>
曲と曲の間が雑にならないように、いつの間にか曲が変わっているような自然な感じで。
ノリきれていないので、前へ前へ行進していくイメージで元気よく吹いてください。
<HABTY>
金管アンサンブルのクレシェンド等強弱意識してください。
≪後半≫
次回演奏会へ向けての通し練習
<手遊び>
司会者さんが会場の様子を見て、テンポを変えたり、アレンジをします。
司会者さんをよく見て、間違わないようにして下さい。
最後に手を置く場所は、子供達がやる前に正解を前でやってしまわないように、少し間をもたせて下さい。
<ドラえもん>
<HABTY>
<童謡メドレー>
<ミッキーマウスマーチ>
<勇気100%>
<ドレミの歌>
<アンパンマン>
残りの時間でコンサート曲練習
<未来への展開>
強弱だいぶ良くなってきました。最後を合わせましょう。
<フックトオンモーツァルト>
全体的に強弱を注意されることが多いので、一度楽譜に書きこんだ強弱は
言われなくてもできるように意識して吹きましょう。


Fl 4 Cl 6 Sax6 Tp3 Hr2 Tb3(うちTuba兼任1) Euph2 Kb0 C.b1 Per2 指揮者…4 SP0 合計 29人
キッズ 5人
託児ボランティアさん 2人
2011/2/7
2月5日(土)練習報告


*******************************************
10:30〜10:55 前半練習
10:55〜11:15 休憩
11:15〜12:15 後半練習
*******************************************
今日は尾西生涯学習センター西館で、
BCOさんの大型打楽器をお借りして練習しました。
<宝島>
・もっと元気良く!しっかりアクセントを効かせましょう!
・Saxソロのところは、バックは控えめに・・・。
<ヤマト>
・曲が進むにつれ、優美さが足りない・・・けど、
だいぶ歌い方が良くなってきているそうです♪
この調子で頑張りましょう!
<未来への展開>
・1小節目 低音パートさん ピッチをしっかり合わせましょう。
・【G】3小節前に向けて、しっかりクレシェンドを効かせましょう。
・【G】の頭はきれいに、そして、元気よく!!
・【G】5小節目は、ffだけど、ピッチに気をつけて
きれいなハーモニーを心がけましょう。
予備拍の後にメロディーが入ってくるところ、2箇所ありますが、
まだ、入りを間違えたり、迷いながら入ったりしています。
その他の注意事項同様、しっかり身につけましょう。
<威風堂々>
・【78】から1回通しました。
・木管 細かい動きをしっかり練習しましょう!
このままでは全体練習を進められません・・・(スイマセン;;)
<ディズニーメドレー>
・シンバルさん 音を響かせるイメージで!
・【E】旋律 2フレーズ目(5〜6小節目)をもっと盛り上げるように。
少しテンポに抑揚がつくので、しっかり指揮を見ましょう。
*******************************************
初めての場所で、慣れない準備に手間取ったり、
人数もかなり少なかったので、せっかくのAfcon練習も
不完全燃焼感がありました・・・(私だけ?;;)
でも、ご指導いただいたことはしっかり身につけて、
次回の練習までには自分の物にしたいですね。
そして、いつもと違う練習場まで来ていただいた
託児ボランティアさん、ありがとうございました。
走り回って遊ぶ子もいましたが(うちの子とかうちの子とかうちの・・)
怪我することなく楽しく過ごせました。
私たちも、練習に集中できました。
いつもいつもありがとうございます。
これから何度もお世話になる会場です。
スムーズに準備・練習・片付けができるよう、
みんなで協力して取り組みましょう★


Fl7 Cl4 Sax7 Tp3 Hr1 Tb2(うちTuba兼任1人) Euph3 Kb0 Cb0 Per2 指揮者5人(合計30人)
キッズ 28人
ボランティアさん 4人