2011/6/30
6月26日(日)☆Afcon演奏会報告☆


6月26日(日) 13時半〜
IMEL5周年記念演奏会
『オールファミリーコンサートin2011』
〜ありがとうの気持ちを音楽にのせて♪〜
を開催させていただきました。
乳幼児の方から〜ご高齢者の方々まで、コンサートに来ていただいた方みなさまに楽しんで、笑顔になっていただける
コンサートを目指し、メンバー一同練習に、準備に頑張ってきました
当日は、蒸し暑い中、なんと…約1300名の方に、
足をお運びいただきました。
大人の方の歌声、お子様の歌声、手拍子、ダンス、会場一体となった、あったかい演奏会をさせていただくことができました。
メンバーもとっても楽しく演奏することができました

その様子です。
司会はたくさんのお客様の前でも、いつもどおりに私たちの緊張をほぐし、会場のお客様の心を掴み演奏会を進行してくれたゆうゆう@Tubaさん&なぎママ@Flさんでした。
第1部
1.Instant Concert

オープニングにふさわしく、堂々と演奏できました。
2.時代劇スペシャル

ブー太郎さん扮する悪代官、助さん&格さん(ひな@Per さん&トマト@Perさん)水戸黄門(だんきち@Perさん)も 登場し、懐かしい映像とともに、楽しんでいただけました。
3.ディズニー・メドレー

ちょっと?いやかなり!頑張った大曲。それぞれのソロ奏者の演奏バッチリでした〜!『ディズニー良かったよ〜』の声もたくさんいただきました。
4.楽器紹介

それぞれの演奏に合わせて、歌ったり、手拍子したり楽器の音色に耳を傾けてくれてる様子が舞台上からも分かりました。
5.宇宙船艦ヤマト

みさきち@Saxさん&ようち@Saxさんのソロ、会場中が聞き入ってましたね。
2楽章、迫力ある演奏ができました。
6.夢をかなえてドラえもん

お面をかぶると、『ドラえもんだー』の声が、体を揺らして、歌ってくれてるお子さま、お子さまと一緒に手拍子してくれてるお母さん、お父さん。
メンバーもノリノリで演奏しました。
7.童謡メドレー

『おもちゃのチャチャチャ』の手遊び、会場みなさんでやってくださいました。
リズムもバッチリ揃ってました。踊りも上手でした。
『赤とんぼ』会場のみなさまも歌ってくださいました。
第2部
8.勇気100%

忍者ママさん(ねね@Clさん&ひな@Perさん)、歌もダンスも最高!!でした。会場のみなさまも一緒に歌って
『ヘイヘイ

9.ハッピーバースディトゥユー

オフコンバージョン、『すべてのお子さま、みなさまからご両親へ、そして、会場にいるみなさま』のお誕生日をお祝いしました。
お母さんが、お子さまに歌ってあげてる姿が見られ、感動しました。
金管アンサンブルもバッチリ決まりました。
10.宝島

メンバー一同、ノリノリで演奏しました。
みさきちさん&ようちさんのサックスソロ、格好よかったです〜♪
トランペット&トロンボーン、バッチリ決まってましたね。
会場のみなさんも手拍子でノリノリにしてくれました

11.日本愛唱歌集

会場のみなさまも一緒に歌ってくださいました。
日本の歌っていいな〜って思っていただけたのでは…
12.指揮者に挑戦!!
8人のキッズ&大人の方に挑戦していただきました。
今回は、最初のお子様のスローテンポ(上手に振ってくれました)からずっとキープのまま… メンバー、頑張りました。
最後は尾西ウィンドオーケストラのYさんがビシッとしめてくださいました。
13.ビリーブ

きのとさんのサックスソロ&たいやき@Tpさんのトランペットソロ、素敵でした。
こうママ@Perさん&りん@Clさんの歌声に合わせて会場のみなさまも歌ってくださいました

14.ポップス・オーバーチュア 未来への展開

どんな困難にも乗り越えてゆけるように、願いをこめて演奏しました。
プロジェクターの『IMEL5年間の歩み』とともに、会場のみなさん、そしてここまで支えてくださった全ての方々にありがとうの思いを伝えることができたのでは、と思います。
アンコール…ドレミのうた

IMELのシンボル曲。
今回は高速ダンスバージョンでした。
IMELキッズも舞台に上がり、ドレミダンスに参加しました




会場のみなさん、大人の方、小さなお子様も、ダンスと歌で、一緒に楽しんでくださいました。
演奏会が終わり、『心のこもった演奏会で感動しました』
『IMELのママさんみなさん素敵ですね』
『子どもたちがノリノリで演奏会を楽しめました』
などなど、たくさんの嬉しいお言葉をいただきました

メンバーのみなさん、この演奏会に向けて、出来る限りの努力をしてくれました。
本当に頑張ってくれました。
IMELの仲間だったから、ここまでできたのだと思います。
特に ぷくぷく団長&Euphさん&ななっちょ副団長&Tbさん&ブー太郎さん、この数ヶ月、打ち合わせ、色々な対応に動き回ってくださいました。
でも、私たちの力だけではここまでくることはできませんでした。
いつもキッズを見守っていただいてる託児ボランティアさん。
この演奏会にあたり、快く打楽器を貸してくださった、
尾西ウィンドオーケストラのみなさま。
ご後援いただきました
財団法人ヤマハ音楽振興会さま、一宮市教育委員会さま、
中日新聞社さま。
会場の皆様を、より音楽の世界へ導いてくれる、素敵なプロジェクター映像を作成してくださったブー太郎さん&影のIMEL貢献者Nさま、プログラム作成もしていただきました。
当日受付&駐車場係をしてくださったメンバーのご家族のみなさま。
メンバーを支えてくださったご家族。
休団中にもかかわらず、応援にかけつけてくれたメンバー。
そして、演奏会に足をお運びくださったみなさま…
本当にありがとうございました

IMELをご支援していただいてるみなさまのおかげで、
この大舞台での演奏会を成功することができたのだと、感謝の気持ちでいっぱいです

今日の感動、この感謝の気持ちを忘れずに、これからも一つ一つの演奏会を大事に活動を続けていきたいと思います



Fl10 Cl10 Sax7 Tp5 Hr3 Tb4(Tu兼1) Euph3 Kb2 Cb1 Per6 指揮者5(うち奏者兼任4人)Sp2 (合計54人)
2011/6/26
6月23日練習報告


****************
合奏 第一部
休憩
合奏 第二部
****************
今日はオフコン前、最後の練習でした。お疲れ様です。
司会、演出も含めひととおり通しました。
インコン
時代劇スペシャル
ディズニーメドレー
楽器紹介
・前に出て演奏するパートは、移動のタイミングと場所を確認しておいて下さい。
・パート札当番は始まる前に必ず準備の確認を。
ヤマト
ドラえもん
童謡メドレー
・終了後、立って礼をした後は座らずに、退場まで続きます。
・退場時に一部の備品は持ち帰りましょう。
勇気100%
・チューニング後、司会者が話し始めたら、青いのを巻きます。
・終わった後の取り忘れに注意。
HABTY
宝島
日本愛唱歌
アンパンマン
・指揮者体験の8人を紹介した後、曲紹介をします。
・指揮者が交代する時は前のスピードを維持し、次の人が振り出したらそれに合わせて下さい。
ビリーブ
未来への展開
ドレミの歌
・終わったら指揮者と一緒に礼をします。←忘れずに
・ガイダンスの最後にドレミダンスのキッズは…とありますが、家族に託してもOKです。
後はしっかりガイダンスに目を通し、本番に備えて下さい。
--------------------------------------------
いや〜、それにしても暑かったですね。まるで、蒸し風呂状態。
皆さん、どっと疲れたことでしょう。
大事な時に必ず寄ってくるウチの娘。
私のブログ当番を知ってるかのように、やっぱりずっと膝の上でした。
そして、プロジェクターに釘付け。ついつい私も、見とれてしまいました。
コンサートに来て下さる皆さんにも、盛りだくさんの演出と演奏を楽しんでもらいたいですね。
とうとう、いよいよ、遂に次は本番です。
私たちの気持ちが届きますように。


Fl8 Cl7 Sax5 Tp5 Hr1 Tb3(Tu兼1) Euph3 kb0 Cb1 Per4 指揮者5(合計38人)
キッズ6
ボランティアさん3
2011/6/22
6月21日(火)練習報告


******************
〜10:00会場準備、音出し
10:00〜11:10前半練習
11:10〜11:30休憩
11:30〜12:30後半練習
12:30〜片付け
******************
皆さま練習お疲れ様でした。
今日は、本番の流れを確認しながらの練習になりましたので、動きの確認のみになる曲も出て来るとのことで、ご了承ください
前半練習
入場からチューニング
♪合図で、チューニングB♭→E♭→B♭
楽器持ち替えの方は、E♭の時に持ち替えてB♭で合わせてくださいとのことです
♪礼の仕方がかわります
言葉を〜〜言ってからおじきした方が、美しいとのことです
勝手にのっかりで申し訳ないのですが、お礼だったり、ご挨拶だったりをおじきをしながら言う場合は、言いたい言葉は相手に向けてお伝えして、頭を下げるというイメージをされるといいかも…と分かりにくくてすみません。違うことを書いてたら、ごめんなさいです
♪挨拶のあとは合図がありませんので、すっと座ってください
♪インスタントコンサート
♪時代劇スペシャル
演奏&演出の練習をしました
いろいろいっぱいいっぱい準備していただいてありがとうございます。私の都合で、ちょっとできないものも出てしまい申し訳ないです
♪ディズニーメドレー
演奏&演出の練習になりました
Sから、優しく吹いてください(言われたパートの方々よろしくお願いします)
こちらも何か楽しいことがおこりそうです
♪楽器紹介
プロジェクターの画面の確認もありました
パーカッションもアレンジが変わった部分を皆さまにお付き合いいただきました。
ありがとうございます
休憩
後半練習
♪楽器紹介→チューニング(合図あります)→ロングトーン→ヤマトの流れだそうです
♪宇宙戦艦ヤマト
♪ドラえもん
お面をかぶります。
終わったらとりましょう 思い出話になりますが、私のアンパンマンの楽譜に大きく“お面をはずすこと”と書いてあります。いつも一人だけ忘れてたので
♪童謡メドレー
演奏&演出の練習でした
曲終了後、指揮者さんがおりたら、あわせて礼をします。
…プログラム前半終了です
♪勇気100%
♪HABTY
解説のみになりました
私も演出の一員となりましたので、よろしくお願いします。
自分の中では、苦手な分野でお役に立てませんが、がんばります。多分、一番緊張します
♪宝島
演奏&演出練習でした
IMELの宝島のお話を明るい感じで、していただくそうです
パーカッションは移動、準備がありますので、迅速に、落ち着いてかつ楽しく、いきましょう
♪愛唱歌集
最後の和声気をつけましょう
私的に宝島からの切り替えが、大変です
またまた思い出話になりますが、荒城の月の時に、ご年配の男性の声が聞こえて来るのが、すごく素敵で、感動しておりました
なので、大事に演奏したいと思います
♪アンパンマンのマーチ
流れの確認になりました、司会の方から、指揮について解説がありました
♪ビリーブ
演奏しました
準備ができたら指揮者さんにアイコンタクト!です(すみません、私です)
本人慣れない場所に居るので…ちなみに、2番目に緊張してます
♪ポップスフォーバーチャー“未来への展開”
本人必死なので、ごめんなさい。各自、各パートで、よろしくです
♪ドレミのうた
演奏&演出の練習をしました。
笑顔を忘れずに、ダンスも忘れずに…かな、私はいつも悩んでおります
今日もボランティアさんありがとうございます
毎度のことですが、自分のことでいっぱいで、きちんと聞いてないことも多いので、あてにしないでくださいませ
それと、演奏面はよくわかってないので、各々よろしくお願いします
今日は、忙しい中練習に参加された方々もあって、よかったです
ソリストの皆さまも、いつも素敵だなぁと思って拝聴しております
前にまわってゆっくり聴きたいです
企画、司会、準備に携われた方々お疲れ様です&ありがとうございます
素敵すぎます
半年くらい前かな、ヤマトの映画を子供と観に行き、この曲やるんだよと言ってたり、ビリーブを学校で練習しているという話をしていたのが…気がついたら歳月はしっかりたっていたのだなとあらためて思いました
子供の中には、ヤマトはこうあるべきみたいな理想があるらしく、イメージをこわさないようにがんばりたいと思います
今日は、個人的事情で準備ができなくて、ごめんなさい。いつもパーカッションにご協力いただきありがとうございます
特に今回は、いろいろと大変なことも、お願いしております
この場を借りて重ねてお礼申し上げるとともに、ご協力のほどをお願いいたします
あと、自分自身、ここのところ落ち着いて練習に参加できていない気がしているので、しっかり地に足をつけた練習をしたいと思います
では、また元気にお会いしましょう
2011/6/20
6月17日(金)練習報告


***********************
〜10:10 個人練習・パート練習
10:10〜11:30 第1部合奏
11:30〜11:40 休憩
11:40〜12:30 第2部合奏
12:30〜13:00 後片付け
***********************
紆余曲折!? ありましたが、やっと参加できた初ブログ当番、頑張ります!
今日の練習では第一部の司会も入り、演出もまじえて通しました。
多少変更もあるかもですが、おおまかに進行をかきました。
拙い文章ですので、後日ガイダンスでご確認下さいませ・・・
≪前半(第一部合奏)≫
【 入場 】
@インコン
オープニングを飾る曲ですので、頭からきちんと入ってください。
インコン演奏終了後
【 団長挨拶 】
A 時代劇スペシャル
B ディズニーメドレー
最後のティンパニーはもっと盛り上げてください。
ディズニー演奏終了後
【ソリスト紹介】
ブー太郎さんがお客様に向かって礼をした後、手を挙げてスタンドを促します。
各ソリストは一斉に起立。司会者が話し始めたら着席。
C楽器紹介
各楽器、趣向を凝らしていて、お披露目が楽しみです☆
楽器紹介終了後
【 チューニング 】
Dヤマト
第1楽章大好きです☆ Saxソロ、艶かしいですね〜いいですね〜(オヤジ風)
第2楽章の高音域の16分音符、素晴らしい!! 惚れ惚れしちゃう!(オスギ風)
Eドラえもん
司会の合図でお面をつけます。はずすタイミングを確認し忘れ。。。
F童謡メドレー
*メリハリがなくなったように感じます。はしったり、遅くなったりするので、テンポに気をつけましょう。
≪休憩≫
≪前半(第一部合奏)≫
G勇気100%
ダンス最高です☆
HHABTY
歌詞が Afcon Ver. になりました。
いまだに毎回演奏会でウルウルしてしまうこの曲。その雰囲気がそのまま演奏会で出るといいなと思います☆
I宝島
アクセント、メリハリつけて楽しみましょう☆イエーイ
J日本愛唱歌
宝島から気持ちを切り替えましょう。
Kビリーブ
「ゆっくり吹く」のと「演奏が滞る」のは違います。
どんどん遅くなっていくので、前へ流れるように演奏しましょう。
5小節目から中低音パートが入ってくると遅くなるので、気をつけましょう・・・と最初にお話があったら、とても良くなったので、これからもこの調子でいきましょう!!
L未来への展開(時間無いため、カット)
Mドレミの歌
CODAの2番目にスタンドする方々(3,4列目)は遅れがちです。
楽器が大きく重たいので大変ですが、キッチリ揃ってすばやく立つと、とってもカッコいいです。合わせられるよう、頑張りましょう。(はい、私も(^^;) )
----------------------------------------
尾西での練習は今日が最後でした。
最後の最後に間違えて木曽川に行ったのは、ブログ当番の私です。(アセッタワ)
りん@Clさん、録音データのUP、大変助かりました。ありがとうございました。
本番まで、練習はあと2回。。。不安や緊張を感じているのは私だけ・・・?
会館で「1stが前で聴こえない、テナー・バリは遠くて聴こえない」状態を体験してしまって、不安いっぱいです。どれ程みんなを頼りにしているか痛感(T_T)
最高の体調、最高のリード、最高のテンションで、本番を迎えたいものです☆
泣いても笑っても、あと一週間。沢山練習してきましたね。
私も、程よい緊張感を持ち、集中力を切らさず、雑にならないような演奏を心がけます!
想いをひとつに・・・、素敵な演奏会になりますように(^_^)
最後になりましたが、ボランティアさん、今日も安心して演奏することが出来ました。
ありがとうございました。


Fl9 Cl8 Sax6 Tp4 Hr2 Tb2 Euph3 Kb1 Cb1 Per3 指揮者4 Sp0 合計39
キッズ7
託児ボランティアさん1
2011/6/16
6月15日(水)練習報告


******************
10:00〜11:00 合奏
11:00〜11:30 写真撮影、休憩
11:30〜12:40 合奏
12:40〜13:00 後片付け
******************
練習お疲れ様でした。
前半
「スケール」 ピッチをあわせましょう。
「時代劇メドレー」
「ディズニーメドレー」
ソロの人は動くタイミングを確認する。
「楽器紹介」
「宇宙戦艦ヤマト」
Bはメロディーの人はもっと出していい。
バックの人は縦をそろえる。(クラ、チューバ、キーボードなど)
「童謡メドレー」
後半
「勇気100%」
「HABTY」
ピッチに気を付けましょう。
「宝島」
ソロの人は動くタイミングを確認する。
D8小節目のクレシェンドを利かせること。
「日本愛唱歌集」
宝島の後なので、気持ちの切り替えをすること。A2小節目のグロッケンを利かせる。
おぼろ月夜、Eの前トランペットしっかりはいりましょう。
「ビリーブ」
高い音のピッチに気を付けましょう。
「未来への展開」
DとF・・・スタッカートの音をきれいにまとめる。
今日は自分のパートが全出席で10人そろいました。なんだかとっても嬉しかったです。
今回を除いて後3回の全体練習で演奏会ですね。
1曲1曲演出やソロの動きも入れながら練習しました。
とても色々な演出があり見ていて楽しいです。
演出やソロで動く人は出入りのタイミングを個々で確認しておきましょう。
(それぞれのサブの人も同じく確認をお願いいします)。
数人で一緒に立ったり座ったりする動きはそろえましょう。
演出の準備などを目にするといよいよ近くなってきたなと実感して急に緊張してきたりします。
団員と聞きに来ていただいた方々が一つになって思いっきり楽しめる演奏会になるといいですね。
今日もボランティアさんに来ていただきました。いつもありがとうございます。
体調管理をしてみんなが元気に本番に臨めるようにしましょう。


Fl9 Cl10 Sax4 Tp4 Hr1 Tb1 Euph3 Kb0 Cb1 Per4 指揮者4(合計37人)
キッズ 5人
ボランティアさん 2人
2011/6/16
6月12日(日)練習報告


******************
〜14:10 個人練習 パート練習
14:10〜15:00 スケール、合奏
15:00〜15:10 写真撮影
15:10〜15:30 休憩
15:30〜16:20 合奏
16:20〜16:45 写真撮影(全体) 片付け
******************
《スケール》
《インコン》
私個人的な感想なんですが、バスドラをさわる機会が尾西の練習の時しかないので、あまり練習はできてないのですが、もっともっと音を大きく出せるように、頑張ります!
《時代劇スペシャル》
今回は、ドラムなしの演奏でした。
水戸黄門のリズムが、ちょっと遅れがちになります(^^; 気をつけます(^。^)
《ディズニーメドレー》
Dの最後のとこで、ベルが入るんですが、タイミングが難しく、いつも皆さんにご迷惑かけてます(><)
《楽器紹介》
全パート通しました。
《ヤマト》
《ドラえもん》
演奏しませんでした。
《童謡メドレー》
写真撮影、休憩
《勇気100%》
《HABTY》
《宝島》
またまた個人的ですみません(^^; サンバホイッスルの出来がいつも私的に悪く、まだ思った通りに吹けてません(><)
パーカスの小物四人が、まだリズムに乗りきれてない気がします。→特に私?
《日本愛唱歌》
《アンパンマン》
実際、子供の指揮で演奏しました!
当日も、子供の指揮なので、どのテンポでくるかドキドキです(^o^;)
《ビリーブ》
《未来への展開》
Dからのトライアングル、遅れないように。
《ドレミのうた》
最初と コーダからしかやりませんでした。
《どうもありがとう》
歌の練習をもっとする。
私もCDでしか聞いてなかったので、歌もまだあやふやです。
しっかり練習したいと思います。

なんか私の感想やパーカスの事ばかりですみません。
他のパートさんの聞いてる余裕がなかったものですから・・
オフコンまで、本当にあと少しになってしまいましたね。
残り少ない練習の中で、自分のミスや今まで注意されたところを練習して、本番は成功したいです。
私は、IMELに入団して8ヵ月ぐらいですが、みんなの前で演奏するのは、オフコンが初になります。凄く緊張してます。
それに、一宮(尾西)までの距離が長く、いつもドライブ状態で練習に行ってます。
今だから言いますが、

しかも一宮って犬山に比べたら広くて、一つ道を間違えると、全然知らない町へ行ってしまう。
でも、やっぱり音楽が好きだし、IMELも好きなので、キライな運転も、何とか普通にまでなりました(^^)
本当に オフコンまであとわずかの時間しかないので、皆さん一緒に頑張りましょう。


Fl7 Cl7 Sax5 Tp3 Hr2 Tb2 Tb2(Tu兼1) Euph2 Kb0 Cb1 Per4 指揮者3 Sp1 (合計36人)
キッズ 32人
ボランティアさん 4人
2011/6/15
6月9日(木)☆Afconリハーサル☆


****************
10:10〜第一部合奏
11:10〜11:30休憩
11:30〜12:50第二部合奏
昼休憩・片付け・搬出
****************
皆さん、昨日の搬入から今日の片づけまで本当にお疲れ様でした。
私は昨日は搬入(尾西のみ)しかお手伝いできなかったので、フル参加だった方ありがとうございました。
また、いろいろ調整してくれた運営の方、ありがとうございました。
さて、今日の練習ですが、皆さんどうでした?
私は久しぶりに練習に参加して、己の体力のなさを実感しました。
まずやられたのは照明による暑さ。
本番はこれに加えて会場の熱気にやられないようにしないと・・・
次に曲数が多いことでへろへろな上に、お昼にかかる練習で、ビリーブを実感吹きながら軽い低血糖に陥ってました。
もうこれにはまいってしまい、チョコをいただき慌てて糖分補給をしました。
本番はチョコ持参で途中休憩でしっかり補給しようと思ってます。
練習内容については今日はおもに照明や音声の確認が主でした。
その中での注意点として、ソリストの立ち位置とマイクの向きについて、再三指摘があったので各パートで伝達してください。
では本番までの約2週間、頑張って体力つけま〜す!


Fl10 Cl8 Sax6 Tp5 Hr2 Tb4(Tu兼1) Euph3 Kb0 Cb1 Per6 指揮者5 Sp1(合計47人)
キッズ 7人
ボランティアさん 2人