2011/12/30
12月20日☆演奏会報告☆


***********************
9:15〜9:30 集合
9:50〜 音出し・スケール
10:25〜 <演奏会>
ミッキーマウスマーチ
ジングルベル
あわてんぼうのサンタクロース
HABTY
楽器紹介
ドレミのうた
童謡メドレー
アンコール(プリ・ゴー)
11:30〜 片付け・ミーティング
***********************
N保育園の皆様、お招きありがとうございます。
会場に入ってまず目に入ったのが、園児さんお手製のかわいらしいクリスマス飾り。
右にも左にも上にも後ろにも・・・今日ここで演奏すると思うと何だかウキウキ♫
少人数で、1人1人の反応が手に取るように分かるアットホームな会でした。
<入場・ミッキーマウスマーチ>
指揮者の指示と奏者側の受け取り方が違い、ちょっと頼りない終わり方になってしまいました。
もちろん私もですが、確認しなければいけませんね。
<ジングルベル>
サンタの衣装や帽子を身につけると「サンタさん!」と期待通りの反応。
私もクリスマスバージョンの演奏会は初参加だったので、初のサンタ帽にこっそりニヤニヤ。
<あわてんぼうのサンタクロース>
曲の頭から歌ってくれた子もいました。首振ってリズムとってる子も!
楽しくなってきたね♪
<HABTY>
園児さんみんなが誕生日のお話を真剣に聞いていました。その姿にジーンと来る私。
そして誕生日を間近に控えた、横に座る我が子を思ってまたジーン。
園児さんの小さなハートに、このお話はどんな風に伝わるのかな?
ソロを吹かれた、はむはむ@clさんの澄んだ音色、とても素敵でした。
もっと聞いていたかったなぁ。
<楽器紹介>
園によって反応が色々で面白いですね。
今日は「もう終わり?」「まだあるの?」と先を急ぐ傾向にありました(笑)
ごめんね、もうちょっと聞いてね。
<ドレミのうた>
年長さんの音札、中・少さんの鈴・カスタネット。。。に加え、保護者さんにも音札で参加していただきました。
どの子も一生懸命!! ドの札の彼、いい表情してたなぁ。
<童謡メドレー>
<アンコール>
あれ?ちょっと盛り上がりにかける?? いえいえ、みんな楽しんでいました。
イントロでピンと来ず、じわじわと分かってきて曲が終わる頃には満面の笑みでした。
あ〜みんなかわいいなあ。
今日は団員1人1人に園児さん達から素敵なプレゼントを戴きました。
細やかなお心遣いとても嬉しかったです。
園児さん達が「ありがとう」って言ってくれたけど、
こちらこそ本当に「ありがとう!!!」
最後に各学年ごとに一緒に記念撮影をしました。いい思い出がまた1つできました。
余談ですが・・・みなさん、プレゼントの中身は何でしたか?
Saxパートは高麗人参のキャンディが多数でした。


55名


Fl4 Cl5 Sax5 Tp4 Hr1 Tb4 Eu2 Cb1 Kb1 Per4 指揮者4 Sp0 (合計31人)
キッズ 4
ボランティアさん 0
2011/12/30
12月16日練習報告


**********************
〜10:15 準備
10:15〜11:10 前半練習
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 後半練習(N保育園ゲネ)
***********************
《前半練習》
○ジングルベル
まずは、音だしを兼ねて、合奏しました
○スケール練習
○チューニング
○ジングルベル
音だしの合奏の時に強弱があまりなかったので、気をつけてください…
とお話があってから合奏に入りました
Cからのメロディーの掛け合い…
(/^-^)/~♪ ♪~\(^-^\)とりあえず絵文字にしてみました
※ごめんなさい、実は何があったかよくわからないので…
○ディズニーメドレー
ラストは、パーカッションの盛り上がり<<で終わりたいので、
よろしくお願いしますとのこと
個人的に、ホルンさんが素敵でした
ルバートからの和声も合わせましょう
\(^-^)Λ(^-^)Λ(^-^)/
○ドラえもん
クリスマスコンサートで、カラオケのような感じに演奏のようです
((ミ゜o゜ミ))
子供たちに歌ってもらえるように、メロディーはしっかり出てください
《後半練習》
○HABTY
はむはむさんのソロです 。いつ聴いてもよいです
実はこっそりファンです
『ゲネ』
○ミッキーマウスマーチ
○ジングルベル
今回はこの曲で、「メリークリスマス!」 パン! ー≪=☆з です
○あわてんぼうのサンタクロース
クリスマスコンサートの時は、ひなさんより歌の案内があります
(ノ゜O゜)ノ〜♪
みなさんも元気に歌いましょう
○HABTY
今日はお誕生日の方がみえました!! ということで、一塩、心を込めて合奏しました
○楽器紹介
いつからかな?豊かな音が聴こえてきて、素敵です
○ドレミのうた
○童謡メドレー
○アンコール
プリキュア&ゴーカイジャー
重くなってしまいました。すみません
いつものごとく、うまく書けなかったので、またパート内で確認をお願いします。
皆様、練習お疲れ様でした
また元気に園児さんに会えるといいですね
皆さんがんばっているんだなあ…とあらためて、自分の未熟さを反省しております。
それと、いつも、パーカッションを助けていただき、ありがとうございます。
この場をおかりして、お礼申し上げます。
今日は、託児ボランティアさんがみえませんでした。
ちゃんとお母さんと一緒にいるキッズさんを見て、ほのぼのといいなあ思ってみてました。
(子育て中で大変だとおもいますが、いい時間をすごせるといいですね)
いよいよ寒くなってきました。 体調に気をつけてお過ごしくださいませ
一足はやいですが、メリークリスマス&よいお年を\(@о@)/


Fl4 Cl4 Sax3 Tp5 Hr2 Tb2 Euph2 Kb1 C.b1 Per3 指揮者4
託児Sp0 (合計27人)
キッズ 4人
託児ボランティアさん 0人
2011/12/30
12月8日(木)練習報告


************************
〜 10:20 個人・パート練習
10:20 〜 11:15 合奏
11:15 〜 11:35 休憩
11:35 〜 12:35 合奏
12:35 〜 片付け
************************
*** 前半 ***
<スケール>
<ジングルベル>
もっと強弱をつける。4小節目をもっと引いて、6小節目のフォルテシモまで大きくして。
Aに向かって山を作るように。
B 4分音符の人、もったりしないで。
C 1、2と3、4のメリハリをつける。
2、4の人はぱっきり吹いてください。
Dに向かっていくぞ〜。
D 5小節目の木管はビー玉のように吹いて。
←わからない人は指揮者さんに聞いてください。
全体的にメロディに山を作って。
終わり7小節は走らず、鐘のようにのびのある音で。
最後のタッタタタ♪を揃えて、アクセントをつける。
しんどいのか、走るのに重たいです。
<プリゴ>
乱暴にならないように。ノリだけで進んでいかないように注意!
ゆっくりのテンポの時もきちんとアクセントがつけれるように。
もっと自信をもって吹いてください。
ゴーカイジャーのコーダは、出たとこ勝負でなく、ちゃんと揃えましょう。
<童謡メドレー>
吹きなれた曲だからこそ、音の入りをはっきりする等、丁寧に吹きましょう。
*** 後半 ***
<ディズニーメドレー>
23日が本番です。みなさんの追い込みに期待してます。よろしく!とのことです。
滑らかになる時、後押しして遅くなるので、ポン♪と出すように。
ハイホーの縦を合わせて。
高音を綺麗に出せるように練習して〜。
M ルバートのソロのうしろで吹いてる人の和音を揃えて。
アクセントなど、譜面を良く見て(思い出して)メリハリのある演奏をしましょう。
<あわてんぼうのサンタクロース>
ディズニーの後で、力が抜けた感じで良かった(笑)
4小節目のアクセントをもっとしっかり。
Cの裏メロ、クラのメロディを聴いて吹いてください。
らっぱがいっぱいおって、笑える←どーゆー事!!!
<プリゴ>
<ドレミのうた>
練習お疲れ様でした。いやー、もう12月ですね〜。
産休していた、ひまわりさんがベイビーとともに復団。
おかえり〜。また一緒に楽しもうね!
久しぶりにがっつりした練習で、へろへろに〜〜〜。
あんなにAFCON前に練習したのに、すっかりいろんなこと忘れてるし、体力(スタミナ)も落ちてることが判明(ToT)
23日までに何とかしなくては!
らっぱさん、出席率100%なのに、あわてサンタのスタンドで、らっぱがいっぱいおる〜って笑われた。
確かにボーンの場所まで侵食してましたよ…。
席もど真ん中で、指揮者が見にくいったらありゃしない。
でも、みんなやる気満々なので。多くてうるさくて、ごめんなさ〜い。
寒くなって、体調を崩す人が増えてきました。
自分も家族も元気が1番!手洗い、うがいを忘れずに、元気に冬を乗り切りましょう。


Fl4 Cl5 Sax5 Tp6 Hr2 Tb2 Euph2 Kb1 Cb0 Per3 指揮者2人 Sp0 (合計30人)
キッズ 5人
ボランティアさん 1人
2011/12/16
11月30日(水)☆演奏会報告☆


*************************************
〜9:30 集合
9:30〜10:20 準備・音出し
10:20〜10:30 園児さん入場
10:30〜10:40 お誕生日会
10:40〜11:30 ☆演奏会☆
入場:ミッキーマウスマーチ
ドラえもん・あわてんぼうのサンタクロース・
HABTY・楽器紹介・ドレミの歌・童謡メドレー
アンコール:プリキュア・ゴーカイジャー
**************************************
I幼稚園の皆様、演奏会にお招き頂きましてありがとうございました。
今回は自分の子供の通う幼稚園ということもあり、朝から緊張しっぱなしでした。
前日に上の娘(年長)に、「がんばってね!!」と何度も励まされていたものの、
朝起きてから何も手つかずで、とりあえずお化粧だけして(すっぴんでは外にでれません…笑)園にむかいました。
下の娘(年少)は様子がわかっていないのか、「今日ママどこ行くの〜?」って言っていましたが…(笑)。
入場の時はなんだか不思議そうな顔をして、お遊戯室に入ってきた園児さんたちも、お誕生日会(11月生まれのお友達、おめでとう!!!)が終わるとすぐにたくさんの笑顔をみせてくれ、ドラえもん・あわてんぼうのサンタクロースと曲が進むにつれ一緒に歌ってくれたり、手をたたいてくれたりと、逆に元気をもらいました。
そして、HARBTY…。私事ですがIMELでの初めてのソロになりました。
ブー太郎さんが作曲して下さった(ありがとうございます♪)曲を、気持ちをこめて吹くことができるのかとても心配しましたが、園長先生に「とてもよかった。」とお褒めのお言葉を頂き、うれしく思っています。
個人的にはまだまだ至らない部分が多くて、今後の課題も見つかりましたが、なんとか無事終わってホッしているというのが正直なところです…。
ドレミの歌では、会場一体で演奏しているようでした。私よりかはるかに上手に踊っている姿を見て、子供の呑み込みの早さを実感しました(笑)。
年長さんの音札、年中さん・年少さんのダンス、とても上手でしたね♪
童謡メドレー・アンコールでも、うれしそうに歌ってくれている姿を見て、とても感動しました。
自分達の演奏で、こんなに喜んでもらえるなんて…。楽しい時間を過ごさせてもらいました。
あっという間の1時間でしたが、とても思い出の残る演奏会になりました☆
I幼稚園の皆様、楽しんで頂けましたか?またみなさんのキラキラ笑顔にお会いできればと思います♪
園長先生・G先生はじめ諸先生方、また演奏会にご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
そして、ご指導・応援してれたメンバーのみんな、どうもありがとう☆☆☆


Fl5 Cl6 Sax5 Tp6 Hr1 Tb2 Eu2 Kb2(うち他楽器兼任1) Cb1 Per4 指揮者3 Sp0 (合計33人)
キッズ 4人
ボランティアさん 0
2011/12/6
11月27日(日)練習&ゲネ報告


〜10:10 個人練習
10:10〜11:10 スケール
<ジングルベル>
・元気がないのでワクワクドキドキ感をもって演奏する
・鐘の音のところは最後疲れないようにしっかり
<ディズニーメドレー>
・久しぶりの演奏ですが、これから練習にいれていくので練習しておいてください
<あわてんぼうのサンタクロース>
・あたまをそろえる
・4小節目のアクセントをしっかり
・最後のクレッシェンドを気にして
<童謡メドレー>
・気持ちをそろえてひく
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 I幼稚園ゲネ
・今度の演奏会の指揮はすべてみるく@Euphさんなので、不安ですがお願いしますとのことです
・ミッキーの後に園の誕生会→チューニング→演奏になります
・すべてを通して、あわてサンタをもう一回練習しました。最後の4小節をしっかり合わせましょう
今日は日曜日でもあり、小さいキッズから大きなキッズまでたくさんいました。ボラさんもみえなっかですが、みんなおりこうで遊んでいてくれました。ありがとね!
寒くなってきて演奏する手もかじかんできそうですが、みなさん手も心も楽器もウォーミングアップしながらもりあげていきましょう!


Fl4 Cl3 Sax3 Tp3 Hr0 Tb1 Eu2 Kb1 Cb0 Per2 指揮者3 Sp0 (合計19人)
キッズ 24人
ボランティアさん 0人