2012/2/29
2月5日(日)練習報告


*******************
〜10:20 個人・パート練習
10:20〜11:10 合奏
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
12:30〜 片付け
*******************
練習お疲れ様でした!
今日はブー太郎さんが参加してくださる貴重な練習日でした。
いつもの練習とは違う心地いい緊張感がありました。
この日は基礎練習を少し細かく練習しました。
いつものロングトーンはきっと、なんとなく音だし・・・という感覚で吹いている人が多いとおもいます。 今日は‘<ロングトーンの意味>を改めて感じました。
音の出だし、消し方、ピッチ。まずは音の最初と最後を奏者の気持ちと実際の発声の両方が綺麗に揃うように意識しながら吹きました。
何度も吹いているうちにだんだん気持ちが揃い出だしも消え方も合うようになりました。自然とピッチにも注意を払うようになったように思いました。
また、同時に息を沢山吹きこんで楽器を鳴らすことが素晴らしい響きには不可欠だそうです。 その他、ブレスをする直前の音が雑になり、ピッチがずれるので充分に神経をつかうように、とアドバイスを頂きました。
さらに<休符を吹く練習>もしました。
4分音符を3つ吹いて4拍目を4分休符にしてスケールを吹きました。
4拍目を休符にすると『休む』という感覚になるので次の1拍目の頭がバラバラになってしまいました。
ブー太郎さんは4拍目を奏者に強意して指揮をしていました。
この4拍目をみんなで気持ちを揃えて演奏するからこそ、次の1拍目が揃うんだ、と感じました。
『休符を演奏する』というのは楽器から音を出さないだけで吹いたり叩いたりする気持ちと同じだということが改めてわかりました。
いつも言われていることですが今日のように意識していないと音を出す演奏ばかりに気がいって休符を演奏することを忘れてしまいます。
皆さんも忘れないように心がけましょうね!
この休符を演奏する練習でも3拍目の消え方を何度も注意されました。
演奏する、って音を出す時だけでなく音を消すときも出さないときにも、気をつけなければいけないことが 沢山あるんだなぁ・・・ととても勉強になりました。
<上を向いて歩こう>
Aからの木管の装飾音符がバラバラなので4分音符が1拍目にくるように前に装飾をいれること。 旋律は抑揚をつけて、低音はガンガンならしてください。
旋律ののばしは、ピッチをそろえてください。
<吹奏楽のための練習曲>
何回か通しました。
最初のファンファーレが超かっこよく決まっていました!
細かいリズムや半音階のスケールが多く出てきますが、聞かせどころなので頑張って練習しましょう。
まだまだ課題が山済みで譜面を必死で追いかけるのが精一杯の私・・・
出来るのかな・・・と不安になりますが、オフコンでも最初は不安だったけど必死に練習して皆で作り上げることが出来たんだし、きっとこの練習曲もいい音楽になっていくよね!
そう期待して、精一杯この曲を楽しみながら練習していきたいと思います。
そしてアインザッツ!この言葉を全員が意識して毎回練習に参加していきましょう。
一音一音見違えるようにいい演奏になって行くと思います。
ボランティアさんにはいつもお世話になって感謝感謝です・・・本当に今日もありがとうございました。
の寒さまだまだ続きそうですが体に気をつけて、みなさん元気に過ごしましょうね!


Fl4 Cl4 Sax4 Tp3 Hr1 Tb4 Eu2 Kb0 C.b1 Per2 指揮者3 Sp0 (合計26人)
キッズ 18人
ボランティアさん 1人
2012/2/29
1月25日(水)演奏会報告


**********************
9:15〜9:30 集合
10:00〜10:30 音だし・スケール
10:30〜11:30 演奏会
「ミッキーマウスマーチ」
「夢をかなえてドラえもん」
「インスタントコンサート」
「HABTY」
「楽器紹介」
「ドレミのうた」
「童謡メドレー」
「アンコール」
11:30〜 片づけ
**********************
A保育園の皆さま、お招きいただきましてありがとうございました。
A保育園は2回目の訪問です。
前回は我が家の末っ子三男が年少の時で、そのころを思い出しながらの今回の演奏会。少しドキドキしながら始まりました。
・「ミッキーマウスマーチ」曲が始まると園児さんたちの入場です。
「今から何がはじまるの」と声が聞こえてきそうな表情でした。
園児さんたちはちょっぴり緊張しているようです。
・「夢をかなえてドラえもん」ドラえもんのお面をかぶると「ドラミちゃんだー」「ジャイアーン」と色々なところから名前が聞こえてきました。
主役のドラえもんよりジャイアンに夢中になっている子が多かった気が・・・。曲に合わせて一緒に歌ってくれました。
・「インスタントコンサート」
曲が終わると1曲の中に「30曲あったよー」「知っている曲があったよー」との声がありました。
一生懸命聞いてくれたんだなと嬉しく思いました。
・「HABTY」
今回のHABTYソロは私はむはむがさせて頂きました。
気持ちを届けたいと思いながらも緊張との戦いで指が震えましたが、何とか吹ききることが出来てよかったです。
みんな、おめでとうー。
・「楽器紹介」
画像にくぎ付けになったり、歌ってくれたり。
サックスの「さんぽ」は大合唱でした。
トロンボーンやコントラバスは近くで見ることができて園児さんたちは見とれていました。
しゃぼん玉もとっても喜んでくれました。
・「ドレミのうた」前にいるダンス部隊のママさんの動きをじっーと見ながらダンスをしてくれました。すごく上手でした。
そんな園児さんたちを見て、私たちも楽しく演奏することができました。
・「童謡メドレー」
手拍子をしたり、知っている曲は歌ってくれました。
・「アンコール」
曲が始まると体を動かしてリズムをとっている子、歌っている子。それぞれの楽しみ方で聞いてくれました。
終わって「どうでしたか」との声掛けに「楽しかったー」と大きな声が聞こえてきました。
「見せてくれてありがとうございました」
「聞かせてくれてありがとうございました」と全員で言ってくれました。とても嬉しかったです。
今回は年明け初めての演奏会でした。
体調を崩しやすい時期でインフルエンザなども心配です。
園児さんたちのキラキラ笑顔からパワーをもらってこの冬を乗り切りたいです。
まだまだ寒い日が続きますが、演奏会で演奏する側も聞いてくれる側もあたたかい気持ちになれるといいですね。




Fl3 Cl4 Sax3 Tp4 Hr1 Tb3 Euph2 Kb1 C.b1 Per4 指揮者4 Sp0 (合計26人)
キッズ 2人
ボランティア 1人
2012/2/29
1月20日(金)練習報告


********************
〜10:10 個人パート練習
10:10〜11:10 スケール、和声
インコン、上を向いて歩こう
吹奏楽のための練習曲
HABTY
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 ゲネ ミッキーマウスマーチ
ドラえもん
インスタントコンサート
HABTY
ドレミのうた
童謡メドレー
アンコール曲
12:30〜13:00 片づけ
*********************
<前半>

・たてを揃えましょう。
・大きい音が荒くならないように、丁寧に吹きましょう。
・高音のピッチ気を付けましょう。
・中低音、人数も少なめでしたが、弱すぎるのと全体的にモゴつくので
一音一音はっきりと!
・テンポが加速していってしまう所があるので、テンポキープでいきましょう。

・新しいレパートリーです。
・Cからの旋律で5小節目Pになった所からDの前のクレシェンドの表現ができていないので、意識して吹きましょう。
・Eからの旋律もう少し出しましょう。

・この曲も今月から練習曲として仲間入りしました。
かなりのくせ者です(―_―)!!
・まだまだ楽譜から目が全く離せません・・離すと迷子になります!・・が、途中で3/4、6/8など拍子も変わるので早く指揮が見れるようにならなきゃ(汗!!)ですね^_^;
また、♯、♭、♮などとコロコロ変わるので、もう一度楽譜をよーく見て確認しておきましょうね(はい、全て私のコトです^_^;)
・今日は2回通しました。

・25日のA保育園の演奏会では、ハムハム@Clさんのソロです。
個人的にとっても楽しみです(*^_^*)
ハムハムさんは緊張で手がふるうと言っていましたが、私の席からはその 表情は伺えず、とってもステキな音色でばっちり◎でした!(^^)!
本番も熱いエールを送っているから、頑張ってね(^_-)-☆

・一通り通しました。
・中低音最後の2小節しっかり。
・ブログに度々登場するSaxのみゆさん家のWちゃん、赤とんぼの歌をとっても大きな声で歌ってくれました。IMELのアイドルだね☆
今日もこんなほのぼの風景がみられたコトに小さな幸せを感じます。
Wちゃん、これからもよろしくね!

・旋律が弱いです。
・マルカート&アクセントでしっかりと吹きましょう。
<後半>
・1月25日のA保育園のゲネを行いました。
・最初の曲ミッキーマウスマーチは、指揮者からコーダマークの指示が出ない限り繰り返し演奏しますので、指揮者の指示をよく見ましょう。
・今日のトランペットの楽器紹介は、6人勢揃いでした!素晴らしい!
羨ましいなあ・・と思いつつも、今日も孤独なワタシでした(寂。)
・曲と曲の間の私語も少なく、緊張感のあるゲネになりました。
・今年初めての演奏会です。園児さんのキラキラ笑顔がとっても楽しみですね。

乾燥が続いていたので、畑もお肌も潤いましたが、冷え込みましたね。
各地でインフルエンザが猛威を振るっているようです。
わが息子の保健委員情報によると、今日全校で60人近くもの欠席者が出た模様です((+_+))
寒さも本番、体調管理には十分気をつけましょうね。


Fl7 Cl5 Sax3 Tp6 Hr1 Tb2 Euph1 Kb1 C.b1 Per5 指揮者3 Sp0 (合計32人)
キッズ 5人
ボランティアさん 1人