2012/6/19
6月14日(木)練習報告


今日は天気もよく、気持ちがいい日でした。キッズは2名ほどでしたが、ママに
抱っこされたりしながらおりこうでいてくれました。さあ練習です!
*************************
10:15〜11:10 合奏・スケール・プリゴー・吹奏楽のための練習曲
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏・ドレミの歌・ミッキーマウスマーチ・第二組曲マー
チ・プリゴー
*************************
〜スケール〜
拍をそろえて気持ちもそろえて。
〜プリゴー〜
始めはゆっくりでやってみたけど、ベースとキーボをもっとあわせて。プリキュア
の頭をもっと大きくきかせてね。
全体にはまとまってきているけど、メロディーのうらでやっている人はよくきかせ
て。
ただテンポが遅れるのは気になるので注意するように!
「プリ」のGがずれるので気持ちをリセットして入るようにね。
「ゴー」のBの2小節前のドラムさんがんばりましょう。Dは頭をそろえて、5小節目
からおくれないように。
Bは少しおさえぎみで、fに向かってあげていくつもりでいきましょう。
〜ミッキー〜
全体的に和声のところはそろえて、意識して吹きましょうね。
〜第2組曲マーチ〜
初めはタンギングの練習です。ここでしっかり音のつぶをそろえてあわせていきましょう。
Pの音はしっかり音量を落として、fやffの違いをしっかりつけて吹けるように練習しましょう。スタッカートのつぶをみんなでそろえて。
意識をして吹くと曲がかわるのでしっかり意識して!
〜ドレミ〜
パーカスさんの「2」練習をしたけど、あわてないように指揮にあわせ、テンポ
キープでいきましょう。
最後に再びプリゴーを練習して終わりました。練習では「ほかの人の音をよく聞い
て」とか「もっとあわせて」とかアドバイスをうけますが、私のことだな…とおもい
つつ難しいなあと感じます。(足ひっぱてるかなあとかおもったり)
吹奏楽の経験はなく、(言い訳はならないぞー!)IMELの演奏に感動して入り今
つくずく“音をあわせる“ことの大切さや難しさをヒシヒシ感じています。まだまだ
超えなくてはいけない山があります。
いつか“継続は力なり”といえるようになったらいいな〜。


Fl3 Cl3 Sax5 Tp5 Hr1 Tb2 Euph2 Kb1 C.b1 Per3 指揮者3 託児Sp0 合計26名
キッズ2名
託児ボランティアさん0名
2012/6/14
6月8日(金)☆演奏会報告☆


********************
〜 9:30 集合
〜 10:20 準備・音だし
10:20 〜 11:20 <<演奏会>>
ミッキーマウスマーチ
ドラえもん
インスタントコンサート
ハッピーバースデイ
楽器紹介
ドレミの歌
童謡メドレー
アンコール2曲
11:20 〜 取材
後片付け
ミーティング
********************
I保育園はわがクラリネットパートの長、りすばななさんのお子さん二人が通う保育園です。
今回はお招きいただきありがとうございました。
久しぶりに見るR君とAちゃん、大きくなりましたね。
ハッピーバースデイのソロ、お疲れ様でした。りすばななさんの音がより一層優しく、響きあるものになっていたことに感動しました。
本番もバッチリだったよ!唇がはれ上がるほどに吹きこんだその努力は裏切りませんでしたね。お疲れ様でした!
私個人としてはとても久しぶりの演奏会でした。
黄色い歓声も頂き、テンションも一気に上昇♪おかげで楽しく演奏させていただきました。
「インスタントコンサート!」とご名答の男の子、自信たっぷりに「クレヨンしんちゃん!」と答えてくれた子、みんなみんな元気いっぱいでした。
どの曲も大きな声で歌ってくれましたね。
たくさんのパワーを頂きました♪
クッキーさん、コントラバスとエレキベースお疲れ様でした。
会うたびにレベルアップするエレキベース 帰りの車中でも話題になりましたょ。
人知れず努力を重ねるクッキーさん。指の皮がどうなっているかちょっと心配しています。次のコソ練はお供させてください(^^♪
そうそう、この日もケーブルテレビの取材が入りました。
5月19日の練習風景、団長・副団長インタビュー、そして今回の様子を10分にまとめて7月下旬に放映してくださると伺っています。
地域限定の放映で、私は残念ながら見られません(T_T)
一宮市在住の団員の皆さん、楽しみですね!
託児ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
「子どもが喜ぶから」と服の色にまで心を配ってくださるその温かさに感動しました。
何の心配もなく演奏出来るのも、皆さまのおかげです。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
I保育園の保護者会の皆様の駐車場での車の誘導や細やかなお心遣いにも感謝しております。
元気いっぱいのI保育園の皆さん、ありがとうございました!
次の笑顔を楽しみにして、練習しっかり頑張るぞぉ!
2012/6/14
6月5日(火)練習報告


********************
〜10:15 準備
10:15〜11:15 合奏
11:15〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
12:30〜13:00 片づけ
********************
はじめに、言い訳ですが・・
今回リズム隊の朝練から始まり、クッキーさんちょっとテンパっておりましたので、ブログ当番すっかり忘れていました
((+_+))
内容薄くて申し訳ありません・・
音だしカットで・・
プリゴーを2回通しました。
★プリキュア
F1カッコの♪(輝いて)スマイルプリキュア〜♪の所は、アクセントの位置「マ」「プ」「ア」ですヨ(^^)
歌にあわせて、もやもやせずにアクセントで攻めましょう!(^^)!
前回のA保育園演奏会より・・
旋律を受け渡すとき、ピッチが最初ずれているのが気になるので、最初から耳でよく聞きピッチ意識して合わせましょう。
★ゴーバスターズ
ベースの刻み遅れないで!
本番は、もっとテンポアップするので、速くても遅れない練習を!!
(はい・・全くそのとうりです。練習練習〜♪)
★HABTY
Clりすばななさんのソロで始まります。
りすばななさんのとってもやさしいその音色は、あたたかいお母さん、やさしく包み込んでくれるお母さんの気持ちがソロの音色に溢れて出ています。
きっとお家でのママ業充実しているんだろうなぁ

目をつむって聴いていると、とっても幸せな気持ちになれます(^_^)
★童謡メドレー
全体に重たいです。
人数の割に音がはっていない。
旋律の受け渡し時には、気持ちも一緒に渡していく。
リズム隊揃えて!!
★後半はI保育園のゲネでした。
ガイダンスにしっかりと目を通しておきましょう。
前回のA保育園より、エレキデビューさせて頂きましたが、正直、エレキめちゃくちゃ楽しいです。
やっぱり、低音いい!!大スキ!!
A保育園では、デビューの嬉しさもあり、緊張はしたものの怖いものしらずな感じで純粋に楽しめましたが、
その後、練習を積めば積むほど、様々な悩みも深くなり・・まぁー自分でもらしくないな・・と思うくらいの精神状況に陥ってしまいました。
そんな中、支えてくれた、話を聞いてくれた、練習につきあってくれたIMELの仲間こそ、私の宝となりました(ようちさんのブログから続きまして・・)
演奏会を聴いて下さる聴き手の皆様はもちろんの事、そのIMELの大切な仲間のためにも頑張って練習していきたいです。
それから・・浮気をしても、いつでも私を迎えてくれるBassくんのためにも、前へ進みたいです。
今日も託児ボランティアさんにはお世話になりました。
いつもかわらぬ笑顔をIMELキッズにそそいで下さり、本当にありがとうございます。
この時期、蒸し暑い日もあれば、まだまだ肌寒い日もありますが体調を崩さぬよう
管理していきたいですね。


Fl6 Cl4 Sax4 Tp4 Hr3 Tb1 Euph3 Kb1 Cb1 Per3 指揮者2
キッズ5
託児ボランティア1
2012/6/8
5月30日練習報告


****************
〜10:10 個人練習
10:10〜11:10 合 奏
11:10〜11:30 休 憩
11:30〜12:30 合 奏
****************
☆夢をかなえてドラえもん
もっと元気良く吹きましょう。
ドラムさん、後半から良くなるので最初からリズムに乗れるようにしましょう。
また、ポイントで指揮をみましょう。
☆HABTY
りすばなな@Clさんのソロでした。
開放のGで伸ばす!低い音から高い音へジャンプ!など、難易度の高いソロ。
優雅に聴かせるりすばななさんは凄いですっ☆彡
☆プリキュア
出だしのパーカッション・フルートはテンポキープです。
☆ゴーバスターズ
【D】のホルンはもっと大きく聴かせてください。
【F】の8小節目クラリネット&フルート&サックスの16分音符を揃えましょう。
※プリキュア・ゴーバスターズに共通して言えますが、最初から最後まで全力ではなく強弱をキチンとつけましょう。
☆第2組曲
曲の出だしが合わず、何度も練習しました。
通した2回目の入りがとてもよかったです☆彡
☆吹奏楽のための練習曲
強弱がつけられるようになり、メリハリが出てよくなりましたが、細かいところがまだ出来ていないので、セクション練習や個人練習で合わせるようにしましょう。
☆童謡メドレー
【D】の4小節前がまったりしすぎてズレてきます。
『森のくまさん』の2回目はもっと落としてください。
この曲は吹きなれているので荒くなっています。
丁寧に吹くように心掛けましょう。
☆ドレミの歌
☆夢をかなえてドラえもん(再び)
【G】からの旋律はもっと出てきてください。
今日は坂野楽器の方が楽器の調整をしにいらして下さいました。
私もつい最近、合奏中にキーが外れるというホラーな体験をしたばかりなので、今回張り切ってみていただきました。
結果、嘘のように低音が出るようになりました!!凄い!!!
笑顔が素敵なお兄さん、本当にありがとうございました
ボランティアさん、今日も笑顔に癒されました(私が)。
いつもありがとうございます☆彡


Fl4 Cl4 Sax2 Tp5 Hr2 Tb3 Euph3 Kb1 C.b1 Per3 指揮者2 合計28
キッズ3
託児ボランティアさん1