2012/8/18
8月8日(水)練習報告


***************************
〜10:20 個人・パート練習
キッズ楽器体験
10:20〜11:10 合奏
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
***************************
<キッズ楽器体験>
・今日は新しい取り組みがありました。
今日は、フルート、ホルン、トランペットの楽器体験ができました。
お子さん達がとても楽しそうに楽器体験をしていましたね〜。
また、次回も楽しみですね。
<スケール>
・ピッチがばらけるので気を付けてください。
<ミッキーマウスのマーチ>
・久しぶりに演奏したせいか、音の処理が雑なのでこのままでは9月の演奏会でうまく演奏できません。特にアーフタクトなど、気を付けて演奏しましょう。
<ドラえもん o((=゜ェ゜=))o>
・全体として安定していました。
・”大人になったら〜”のところ、SaxとHorn、もっと大きく。
・Saxの三連符がそろってないので意識して吹きましょう。
<インスタント コンサート>
・31前の副旋律を吹いている低い金管の動きが速く、メロディーより走ってしまい、ばらけそうになるので、気を付けて。
・66 Clはテンポに気を付けて。
・81 Flはピッチに気を付けて。
<HABTY>
・Hrマリンコさんのソロです。
「本番までに練習して自分のものにしてください(*^_^*)。」とのことでした。
<ドレミのうた>
・C3小節目のSaxが聞こえない、その後受け継いだEuphはしっかり吹いてください。
・細かい動きをしっかりと演奏してください。
・この曲は園児との合同なので、何回も演奏している曲だけど、しっかり演奏して園児たちを誘導してあげれるようにしましょう。
<童謡メドレー>
・ピュ−モッソの和音が気になるので、まわりの音を意識しながら吹いてください。
・ありさんのスライドホイッスル、「ピュウ」じゃなく「ピューゥ」でお願いします。
・Clの旋律、しっかり出してください。
<プリキュア&バスターズ>
★プリキュア
・夏バテのプリキュアって感じでした。
・リズムが重く、それにメロディが乗っていけない感じなので、もっと軽く軽快に演奏すると、もっと明るい曲になります。
・旋律は聞こえてきたけど、副旋律が聞こえてこないので、頑張ってください。
・この曲はまだ練習回数が少ないので、なるべくしっかり吹き込んでいく必要があります。
・アクセントやマルカートは意識して吹くと変わってくるので意識して吹いてください。
・始めのFlは「私たちについてらっしゃいっ!」って感じで吹いてください。
・Aからの低音は、重いし遅れる感じがする。合ってないので意識してください。
・大分揃ってきたけど、どんどん遅れるのでメトロに合わせて。
・Flの旋律、もっと前に出てきてほしい。
・頭がまだどうしても気になる、テンポに乗り切れていない感じがします。
★バスターズ
・重たくなるので、インテンポで。
・ブレスがおいつかないことがあるので意識して。
・Aはパンチのある感じでスタッカートで。
・後半はスタミナ切れしているので、スタミナを残すように吹いてください。
・Hrの旋律は間延びして、伸ばしすぎちゃうので乗りきれていない。意識して。
・Flは上品すぎる、旋律はもっとがっつりきていい。アクセントをもっとつけて。
・後半は縦のラインがずれるので気を付けて演奏してください。拍の頭を合わせるようにしましょう。
・最初に吹いた時よりはパワーが出てきた。日々忙しいと思いますが、曲を聴くだけで演奏が違ってくるので、それぞれ意識してみてください。
<夏休みキッズ合同演奏会〜となりのトトロ〜>
・初めてとなりのトトロを合わせました。
ピアニカ、リコーダーを演奏する子ども達も、手拍子の子ども達も、一生懸命練習することができました。
・子ども達のテンポにあわせて、ゆっくり目に演奏しましょう。
暑い中、練習お疲れ様でした。夏休みも折り返し地点に来ましたね。
毎日オリンピック観戦で寝不足の方もいらっしゃるかもしれませんね〜。
体調管理に気を付けて、夏バテしないように過ごしましょう(^_^)/。
2012/8/18
7月28日(土)練習報告


*************************
9:00〜 準備・個人パート練習など
10:10〜 スケール等
となりのトトロ・第二組曲・吹奏楽のための練習曲
11:10〜 休憩
11:30〜 吹奏楽のための練習曲
12:30〜 片付け
*************************
今日は夏休み中の土曜日、キッズがわらわらいてにぎやかでした。
男の子率高めで元気なかんじ♪
皆、よく焼けて・・黒っっ(笑)
宿題やってる子もいたなあ・・
読書感想文とポスターは、早めにやっときなされよー。
◎となりのトトロ
夏休みのキッズ企画の合奏に向け、ピアニカ・リコーダー・ボディパーカッションが加わっての合奏。
手拍子がはいると、テンポが早くなってしまいがち。
今日はキッズに聴いてもらいました。次回は一緒に練習しましょう。
※楽譜は、各個人でPCからプリントアウトになるそうです♪
本番、楽しい合奏になると良いですね♪♪
◎第二組曲
トランペットの旋律がしずまないように。
今日は周りが、聞こえるまで落として吹きました。
音はマルかートで。縦の線を意識しましょう。
◎吹奏楽のための練習曲
前半は一回通しました。
後半はがっつり練習しました♪
自分のできないところをしっかり練習しておきましょう。
今日、ティンパ二が登場しましたね!
やっぱり本物のティンパはいいですねー。パーカスまたまたかっこいいです。
他の曲にも加わってきたら、断然楽しくなりますねー♪楽しみです。
夏休みで、子供が体調崩したり、遊びつかれたり、慣れない身内行事で気疲れしたり(笑)・・ 皆様、元気ですか??
えー、私は子供がずっと家にいるのが耐えられません・・秋までどーしよ。
そして、プールなんかにつきあったら体力限界、気力も限界(笑)
IMELの練習が、我々疲れたママさんの心のオアシスになるといいですね♪
2012/8/18
7月18日(水)練習報告


*********************
〜10:10 個人・パート練習
10:10〜11:10 スケール・合奏
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
12:30〜 片づけ
*********************
★スケール
ピッチ・呼吸など個人の課題として各自確認しましょう☆
★プリキュア★ゴーバスターズ
2回通しました♪練習でも本番のように集中しましょう。
ゴーバスターのDメロ重く遅くなるので気をつけましょう。
アクセントも気をつけましょう。
★となりのトトロ
今日は子ども用打楽器のお試しもしてみました☆
タンバリン+リコーダー+オカリナでした!!イイ感じですね★
旋律じゃない人は全体的にもう少し出ましょう。
A5小節目アクセントで盛り上げるので、もう少しあげましょう。
C2小節目もっと豊かに歌いましょう。
D2小節前細かい音のスタッカートはぎれよく!
Eのclスタッカートメリハリが欲しいです。
2カッコの木管はっきりながれないで、全音符の人は芯のある音で4小節和声を意識しましょう。
★マーチ
平坦なので抑揚をつけましょう。
頭は恐る恐るではなくしっかりと低音→高音の受け渡ししっかりと!
Euphソロ裏のリズムうちのきれいに、そろえて、しっかりお腹で支えましょう。
pは気にせずに、スタッカートでしっかり入れましょう。
★練習曲
細かい動きがあやしいのでしっかり練習しましょう。
Vivoの切り替わりもたつくので、しっかりと指揮をみて合わせましょう。
★ドレミ
★インスタントコンサート
プロジェクターの練習で2回ずつ通しました♪
私もドレミ練習しましたが、また吹くのとは違う緊張感を感じました(笑)
ボランティアさん、いつもありがとうございます♪
うちのチビちゃんも安心して練習できます。
これから夏休みに入るので、お兄ちゃん・お姉ちゃんが増えますね♪
楽しみです★★


Fl3 Cl3 Sax5 Tp5 Hr2 Tb1 Euph2 Per3 指揮者2 託児Sp0 合計24名
キッズ3名
託児ボランティアさん 1名
2012/8/16
7月10日(火)☆演奏会報告☆


***********************
〜10:00 集合・準備
10:00〜10:50 音だし
10:50〜11:50 ★演奏会★
・ミッキーマウスマーチ
・夢をかなえてドラえもん
・インスタントコンサート
・HABTY
・楽器紹介
・ドレミの歌
・童謡メドレー
アンコール プリキュア&ゴーバスターズ
***********************
今日はT幼稚園での演奏会です。
こちらは、以前IMELで一緒に活動をしていた、ゆきゆきさん@Tbのお子さんが通う園です。
今日は梅雨の晴れ間で、とても暑い日になりました。
200人の園児さんたちもとってもパワーがありましたね。
演奏に合わせて、行進、手拍子、元気に歌ってくれました。
園児さん一番人気(?)の大合唱はやっぱりサックスさんの楽器紹介「さんぽ」ですね。
サックスさんいつも気持ちいいだろうなぁと思って見ています。
私、トロンボーンも前に出て、気持ち良く楽器紹介してます!!
・・・と言いたいところですが、前に立つ時点で足ガクガクです(笑)あ、チェックしないでくださいね。
幼稚園や保育園の演奏会では、いつも園児さんが思わぬ反応や、言葉を発してくれます。
今日は「ドラえもん」「ポケモン」と曲名を続けて答えてくれた男の子。
ナイス回答です!!
緊張を一気に吹き飛ばしてもらいましたよ。
HABTYでは、ゆきゆきさん@Tbの代奏ということで、トロンボーンの三重奏で始まりました。
とてもきれいで、そして力強い、HABTYだったと思います。
天国のゆきゆきさんも一緒に演奏してくれたでしょうか。
奏者の皆さん、お疲れ様でした。
今日は園児さんの横のスペースで、保護者の方に座っていただきました。
みなさんとってもとっても優しい表情で演奏を聴いて下さっています。
それは、園児さんたちが、初めて見る楽器に「わぁ!!」と驚いたり、元気に歌ったり、とび跳ねたりするたびに、保護者の方も笑顔で見守っているのが、とても印象的
でした。
私も日々そのような表情で子どもに接したいなと思います(*^_^*)
演奏会が終わり、副園長先生から、「皆さんの団結力はすごいですね」とお言葉をい
ただいたと聞きました。
私たちの演奏で、そのように感じて下さるのはとても嬉しいことです。
先生方、保護者の方、園児さんたちから、こちらが元気をもらったなと思っています。お招きいただいて、ありがとうございました。
これからも、“心を合わせて”演奏をしていきたいですね。
そして、今日も託児ボランティアの皆さん、団員託児係さんには、本当にお世話になりました。
私たちの思いを理解して下さって、奏者だけではなく、ボランティアの皆さんとも心が一つになれているのだなと感じます。
これからもよろしくお願いします。
もうすぐ梅雨明けですね。暑くなりそうですが、合奏で暑さを吹き飛ばしましょう!!
2012/8/16
7月5日(木)練習報告


*********************
〜10:20 個人・パート練習
10:20〜11:10 スケール・和声練習
合奏
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 ゲネ
12:30〜 後片付け
*********************
★スケール・和声
音がにごってる!
★トトロ
テンポを遅くして演奏しました。
パーカッション的には、最初のソロのシロフォンをテンポ通りに出来るように、頑張って練習します!
夏休みに、子供たちと一緒に、トトロを演奏する為、リコーダーとピアニカをできる子供たちを募集!?
★スマイルプリキュア
めりはりがあって良かったです!
つなぎの細かい音が入る時、テンポが早くなったり、遅くなったりする。
フレーズの変わり目をつまらない、転ばない、遅くならない。
Cの一小節前がつまりがち
Gが遅くなる。
★ゴーバスターズ
A 頭のタイミングよい。
C いそぎがち
最後吹捨てないように!
F 木管が難しいので、頑張って!!
サビの前まで走らないように心がける!
★HABTY トロンボーンのソロ
〜後半〜
★HABTY ソロの練習
トロンボーンの皆さん、ソロ頑張って下さい(^^)
〜T幼稚園のゲネ〜
一通り演奏しました。
だんだんと暑い季節になり、練習も暑いし、来るのにもひと汗かいて、体力もかなり使います!
私が特にそうですが、夏が苦手なのでもうすでにばて気味です!
皆さんも、水分をとって、この夏を乗り切りましょう(^^)
夏休み最後の演奏会楽しみにしていたのですが、私の子供たちは残念ながら参加が出来ないです。
でも、私は参加しますので、子供たちと楽しい演奏会にしましょう♪