2012/12/21
12月5日(水)練習報告


*********************
〜10:20個人・パート練習
10:20〜11:10合奏 スケール・和声練習
サザエさん
ビリーブ
ラデツキー行進曲
11:10〜11:30休憩
11.30〜12:30合奏 会いたかった
Happiness
世界に一つだけの花
12:30〜 後片付け
**********************
今日は久しぶりに岩倉での練習でした。
響き方がいつもと全く違うので、正直なところ耳が慣れるまでちょっと戸惑いました^_^;
基本メニューのあと、最初に吹いたのは「サザエさん」なんと!我らが団長ぷくぷくさんがタクトを握られました!
2回通しました。旋律はしっかりつながっているので、それ以外の所をがんばりましょう。
2曲目「ビリーブ」からは正指揮者ななっちょさんにバトンタッチ。
この曲は久しぶりだけど、ガンガン吹いていこう!と。
個人的に「ビリーブ」は口が一番疲れる曲なんです(T_T)ガンガン吹きたいのですが、現実がついていかない…。
でもでも2月の演奏会は1時間15分の予定だそうで、スタミナも付けていきましょう!!とのお話がありました。頑張ります(ToT)/~~~
(B):旋律の音量に合わせて そのほかの人も吹きましょう。旋律を消さないように。
(D):木簡の細かい動きは拍の頭を意識してください。
繰り返して戻った時にトーンダウンしてしまうので、ペース配分考えながら、いろんな事を意識して吹きましょう。
3曲目「ラデツキー行進曲」は次回演奏会でのアンコール曲候補だとか。
まず一回通しての第一声は「もっと強弱を!」でした。
冒頭スネアソロのあとの入りを力強く!潔く!躊躇なく!
ディミニエンドの時は遅れがちになり、クレッシェンドの時は走りがちです。マーチテンポをキープしましょう。
〜〜〜休憩〜〜〜
後半はまず「会いたかった」、次に「Happiness」を練習しました。
それぞれ旋律だけ演奏、旋律以外で演奏してみました。
旋律をつなぐ演奏、旋律以外の入り方を意識して演奏しましょう。2曲ともアクセントしっかりお願いします。
「会いたかった」裏拍から入る時、間違いを恐れず大きい音で吹いてください。
「Happiness」
(E)のあと2番かっこに入るともたつきがあるので気をつけて。
1小節目のドラムの後、入り方を探らない。
(A)の旋律Hr・Bcl、(B)の旋律Cl・Fl、しっかり目一杯吹いてください。
最後の切り方をそろえましょう。
最後に「世界に一つだけの花」を合わせました。
全体練習は気持ちをそろえる場所でもあります。細かい所の練習は個人やパートで出来る限り挑戦して全体練習に!とのことでした。
年内で新譜を追い込み、年明けには2月の演奏会のプログラム通り練習していく予定になっています。
練習お疲れ様でした(^^♪
今日は「いつもの曲」以外の曲ばかりの練習でしたね。
今、流行りの曲はよく分かりませんが、今日練習した曲は知っているので少しホッとしています。
でも、歌謡曲(←これも昭和の言い方?)もほとんど聞かないのでノリがわかりません(+_+)
J-POPを演歌のように吹く…。こんな特技、いりませんよね(笑)どなたかこの私にマエノリを教えてくださいm(__)m
2012/12/21
11月20日(火)練習報告


*************************
〜10:10 個人、パート練習
10:10〜11:15 合奏
11:15〜11:35 休憩
11:35〜12:30 ゲネ
12:30〜 片付け
*************************
■合奏■
<会いたかった>
楽譜ちゃんと読めましたか〜(笑)あちこち飛びますから、よく見てね〜。
伴奏、低音、リズムがどんどんいって、テンポをつくってください。メロディはその上に乗せるだけでOKです。
低音は1本ずつですが、大切なのでがんばって。休まないでね(笑)
<Happiness>
みんな知ってる曲なので、良かった♪
付点のついている音型の譜読みをしっかり。
Cから遅れる。2かっこの3,4小節目でテンポが揺らぐ。もっと自信を持って。
Tuttiの部分(メロディの前とか…)しっかり揃えて。
<ジングルベル>
低音Dから遅れないで。Fもっとしっかり。
Aメロディ、マルカートで。
最後の鐘の音のアクセントしっかり。
<あわてんぼうのサンタクロース>
出だし良かった♪Hrはもっと出してもいいよ。
Bメロディ遅れる。刻みの人も遅れないで。
Flメロディもっと出ていいよ。
<ドレミのうた>
***休憩***
■H保育園ゲネ■
ミッキーマウスマーチ
ジングルベル
あわてんぼうのサンタクロース
HABTY
楽器紹介
ドレミのうた
童謡メドレー
プリゴ
練習お疲れ様でした。
いや〜寒くなりましたね〜。
最近、夜の散歩に息子の上着を着ていくのですが←あったかいんだなぁ
帽子が目の下まできて、怪しい人になってます(笑)
でも寒くなってきて、星が綺麗ですよ〜☆
ちょっとずつイルミネーションのお宅も増えてきて、クリスマスが待ち遠しい気分になりますね。 えっと…でもクリスマスソングの演奏はへろへろになります。
新曲も結構へろへろになる要素満載ですぞ。
大丈夫!演奏会は、笑顔で吹き切りますよ〜♪
2012/12/21
11月15日(木)☆演奏会報告☆


********************
〜9:45 集合
〜10:45 音出し
10:45〜11:45 演奏会
♪ミッキーマウスマーチ
♪ジングルベル
♪あわてんぼうのサンタクロース
♪HABTY
♪楽器紹介
♪ドレミの歌
♪童謡メドレー
☆アンコール☆
♪プリキュア&ゴーバスターズ
********************
季節が一気に進み、朝から冷たーい雨が降るなか(山のほうでは雪だったみたい)水と空気の美味しいO市にあるM保育園にお邪魔しました。
ようち@Saxさんのお子さんHちゃんが通う園です。
お招きありがとうございます。
ミッキーマウスマーチに乗って園児さんが入場です。
大きな音とたくさんの楽器にまんまるお目々でびっくり顔の子供たち。
うふふっ(^^)さあ 演奏会の始まりだよ。
この瞬間 私もワクワクしてしまいます。
1曲目はちょっぴり早いけどクリスマスソング。
サンタさん指揮者とあわてんぼうのトナカイママサンタも登場しました。
会場をみるとキラキラ帽子を被っている園児さんがチラホラ…
11月生まれのお友達でした。
今回のHABTYは ようち@Saxさんのソロで始まります。
とても緊張されてるようでしたが、優しくて力強くて温かくてとても素敵な音色♪
M保育園のみんなみんなお誕生日おめでとう!!
『ありがとう〜!!!』 嬉しいお返事が返ってきました。(^^)
楽器紹介
やっぱり今回もSaxさんの『さんぽ』最強でしたね!
園児さんも元気いっぱい一緒に歌ってくれました。
ダンスに音皿に楽器。みんなにお手伝いしてもらって楽しむドレミの歌。
忙しいけどみんなとっても上手でしたよ〜。演奏していてとっても楽しいです。
最後は歌と手遊びの童謡メドレー
みんな大きな声で歌ってくれてありがとう。
アンコールの掛け声をもらって
プリキュアとゴーバスターズが始まると
みんな歌って踊って今日一番の盛り上がりでした!
そして、なんとなんと園児さんからのサプライズ!
団員1人1人に手作りのプレゼントを作っていてくれたのです。 優しいお心遣いとっても嬉しかったです。
最後は園児さん1人1人とハイタッチでお見送り。
寒くて凍えそうな日でしたが、心はずっとぽかぽかのとってもアットホームで温かい演奏会でした。
PJやら小道具やら荷物の多い私達を気遣って、さりげなく運んでくださったり、温かいお茶で労ってくださったり、園長先生の優しいお心遣いありがとうございました。
そして、私達の演奏会を陰で支えて下さっているボランティアさん
今日もありがとうございました。
準備やHABTYで大変だったはずのようちさん。お疲れさまでした。
メッセージ付きのお土産まで用意してくれてありがとう。
IMELの周りは優しい人達ばかりですね❤
さあ、まだ演奏会は続きます。風邪を引かないように体調管理に気をつけましょうね。
2012/12/21
11月7日(水)練習報告


***************
10:20〜11:15 合奏
11:15〜11:35 休憩
11:35〜12:30 合奏(ゲネ)
***************
●前半
〈サザエさん〉
Aは旋律、Bは低音が弱いです。どちらもしっかり吹いて!
Eの裏打ちは遅れないで!旋律はしっかり歌って!
久しぶりの演奏で忘れているかもしれませんが、色々と楽譜上の変更点は変わりないので、各自・各パートで確認しといて下さい。
〈世界に一つだけの花〉
イントロは付けて演奏しますよ!
確認お願いします。
旋律が平坦です。山を作って!
〈ビリーブ〉
これも楽譜上の変更点は以前と変わりないです。
Bの旋律弱いです。頑張って!
Dの木管、細かい動きを揃えて。旋律を引き立たせて下さい。
この曲は歌なので抑揚をつけて歌ってください。
〈会いたかった〉
〈Happiness〉
軽く通しました。
●後半
ゲネの前に〈ラデツキー行進曲〉を通しました。
強弱がきいてません。この曲は学童さんが手拍子するので、吹き分けをしっかり!
M保育園のゲネをしました。
〈ミッキーマウスマーチ〉
〈ジングルベル〉
〈あわてんぼうのサンタクロース〉
〈HABTY〉
〈楽器紹介〉
〈ドレミのうた〉
〈童謡メドレー〉
〈プリ&ゴー〉
色々と注意事項があります。ガイダンスをしっかり確認して下さい。
M保育園でのHABTYソロはSaxきのとさんです。
今回のソロは大人っぽいメロディーで妙に色っぽく感じたのは、私だけでしょうか。
きのとさん、路線変更ですか?
さて、今回は託児ボランティアさんがゼロでした。幸いキッズも少なかったので何とか乗り切れましたが、ボラさんのありがたみを改めて感じました。
いつもはボラさんのおかげで演奏に集中できてるんですねぇ。
ありがとうございます。
だいぶ、朝晩寒くなってきたので皆様風邪などひかないようにお気をつけ下さい。


Fl6 Cl4 Sax5 Tp6 Hr2 Tb3 Euph1 Kb0
C.b1 Per4 指揮者2 託児Sp0 合計32
キッズ5
託児ボランティアさん0