2013/5/19
4月24日練習報告


_________________________________
〜10:30 個人、パート練習
〜11:20 前半練習
〔ドラえもん〕
・Aの前のクレッシェンドをしっかり。
・出だしが大きすぎない。
・2カッコのアクセントをもっと効かせる。
・最後から2小節目の低音は、動きをもっとはっきりと吹く。
〔インスタントコンサート〕
・143の天国と地獄のアクセントをしっかり。
〔童謡メドレー〕
・ありさんとやぎさんのテンポをキープする。
・最後のリピートが雑にならないように。
〔プリキュア〕
・Codaに入ったら、Codaの3小節目に飛ぶ←前回の指示の変更点です。
(Coda最初の、Cl,Flの八分音符で動く人はそのまま2小節吹いて、最後の音に飛ぶ)
〔仮面ライダー〕
・出だしの十六分音符の粒を揃える。
・最後から3小節前の付点のリズムが、しっかり揃うと最後がかっこいいと思います。
今日は、会場の設営を戻さなくてよかったので、ラスト30分は個人・パート練習の時間をいただきました。
合奏後のパート練習は、その日の合奏の見直しや確認ができるので、これからもあるといいなと思います。
今日もボランティアさんに来ていただき、練習をすることができました。
いつも本当にありがとうございます!!
2013/5/19
4月19日練習報告
ちゅーりっぷ@Tbさんが担当します
********************
〜10:10 個人・パート練習
10:10〜11:10 スケール・和声・合奏
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
********************
≪ドラえもん≫
・3回通す。
・旋律大きさそのままで、他の人はもう少し出しましょう。
特に支えとなる低音がんばりましょう!!
≪仮面ライダー≫
・2回通す。
≪プリキュア≫
・coda3小節目の1拍目の音で「バン」と終わる吹き方と、フェルマータで終わる吹き方で試しに吹いてみました。
・トランペットさん、きつい感じにならないように! 可愛らしくね(^_-)-☆
≪プリキュア≫
・旋律のみと旋律以外でそれぞれ通す。
旋律・・・低い音だとかっこよくなりすぎてしまうので、可愛らしく吹けるよう頑張りましょう!!
・最後フェルマータへ飛ぶ吹き方と、coda最後まで通す(楽譜通り)吹き方を吹き比べてみた結果、楽譜通り最後まで吹くことになりました。
・最後2小節前、少しゆっくりになるので、テンポキープしましょう!!
・頭から5小節目、揃えましょう!
≪仮面ライダー≫
・この曲も楽譜通り最後まで吹くことになりました。
・?1番かっこ前の旋律、もっとはっきりと出しましょう! 2番かっこはアクセント!
・テンポキープしましょう。
・codaだんだん遅くなっていくので、遅くならないように気をつけましょう!
・coda細かい動きは大変そうですが、それぞれ個人練習して吹けるようにしていきましょう!
・プリキュアと仮面ライダー、続けて通してみました。
*プリとカメに共通することですが、「テンポの乱れ」「アクセント」「旋律への引き継ぎ」を意識して、それぞれの楽器の特性にあった音色を出せるように頑張りましょう。
******************
最近は練習参加者が少なくなりましたね・・・私もあまり参加できてなくてすみません
でも今月は珍しくフル参加です(^_^)v
今日指摘されたことや変更したこと等は、各パート内で練習参加できなかった人へ伝えてあげて下さいね(^^♪
********************
〜10:10 個人・パート練習
10:10〜11:10 スケール・和声・合奏
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
********************
≪ドラえもん≫
・3回通す。
・旋律大きさそのままで、他の人はもう少し出しましょう。
特に支えとなる低音がんばりましょう!!
≪仮面ライダー≫
・2回通す。
≪プリキュア≫
・coda3小節目の1拍目の音で「バン」と終わる吹き方と、フェルマータで終わる吹き方で試しに吹いてみました。
・トランペットさん、きつい感じにならないように! 可愛らしくね(^_-)-☆
≪プリキュア≫
・旋律のみと旋律以外でそれぞれ通す。
旋律・・・低い音だとかっこよくなりすぎてしまうので、可愛らしく吹けるよう頑張りましょう!!
・最後フェルマータへ飛ぶ吹き方と、coda最後まで通す(楽譜通り)吹き方を吹き比べてみた結果、楽譜通り最後まで吹くことになりました。
・最後2小節前、少しゆっくりになるので、テンポキープしましょう!!
・頭から5小節目、揃えましょう!
≪仮面ライダー≫
・この曲も楽譜通り最後まで吹くことになりました。
・?1番かっこ前の旋律、もっとはっきりと出しましょう! 2番かっこはアクセント!
・テンポキープしましょう。
・codaだんだん遅くなっていくので、遅くならないように気をつけましょう!
・coda細かい動きは大変そうですが、それぞれ個人練習して吹けるようにしていきましょう!
・プリキュアと仮面ライダー、続けて通してみました。
*プリとカメに共通することですが、「テンポの乱れ」「アクセント」「旋律への引き継ぎ」を意識して、それぞれの楽器の特性にあった音色を出せるように頑張りましょう。
******************
最近は練習参加者が少なくなりましたね・・・私もあまり参加できてなくてすみません
でも今月は珍しくフル参加です(^_^)v
今日指摘されたことや変更したこと等は、各パート内で練習参加できなかった人へ伝えてあげて下さいね(^^♪
2013/5/19
4月14日(日)総会&練習報告


※※※※※※※※※※
〜10:00 準備
10:00〜11:15 総会
11:15〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏
12:30〜 片付け
※※※※※※※※※※
皆様お疲れさまでした。
前半は総会が行われました。
年度のしめくくり&新しい年度の始まりですね。
内容はまた資料をご参照くださいませ
それと、うれしいことが
復帰された方が三人(Sax、Tp、Fl)みえられました。
また、一緒に演奏できるんですね。
よろしくお願いします。
後半練習
♪ロングトーン練習
♪ホルスト第二組曲
♪♪第1楽章 マーチ
まずは、手始めに…ということで演奏しました
♪チューニング
♪♪第2楽章 無言歌
IMELが苦手とする曲と言われました…
伴奏の方、pでスタートです。音量が、大きいとAの3小節目にみんなが入ってくる時、旋律が聴こえないとのことです。
楽譜上にはないそうですが、デクレッシェンドをかけて旋律を導くように吹いてください
旋律さんは頑張って吹いてください
全体の伴奏の気持ちが一致しないそうです
8小節目、長調に変わるということは→気持ちが変わる→情感が高まる…ところですが、息が足りない分、線が細いそう
です。気持ちを揃えて入ること
メロディーを受け継ぐことを意識してみてくださいませ
第2楽章にパーカッションのパートが(一応)ないので、いい書き方ができなくてごめんなさいm(._.)m>
落ち着いた?ところで
♪♪第1楽章 マーチ
に戻りまして……続いて
♪♪第2楽章 無言歌
第1楽章と第2楽章を続けて演奏だったみたいなのですが、動揺が走っていたような…気のせい?
私は予想していなかったのでどうなるんだろうと見守っておりました(くどいですが、出番は基本的にないので…秘密の楽譜はいただきましたよ)
♪♪第3楽章 鍛冶屋の歌
輪郭のはっきりした曲です。
マルカートのスタッカートでの演奏がでてきます(表現合ってますか?)
Cから拍が乱れます。というか取りにくいです
すっかり迷子なりました…がんばらないと…です
ブー太郎さんより
第2楽章は木管がメインの曲、第3楽章は金管、パーカッションがメインの曲、第4楽章 は、みんなで大合奏…ということだそうです(ちょっと自信がないですが…)
お話を伺って、少し謎が解けました
(追記:第4楽章 ダーガソンによる幻想曲)
♪♪吹奏楽のための練習曲
久しぶりということでしたが…久しぶりな感じがでてたかもです。
個人的には…練習しないと大変です
♭毎度ですみませんが、よくわからなかったりするので、パート内で確認をお願いします
♭この場をお借りして、パーカッションからですが、運搬等ご協力いただきありがとうございますm(__)m
いろいろご迷惑をおかけしたりして申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(__)mm(__)m
わからないことは、聞いていただけると、ありがたいです
では、また元気にお会いしましょう
よろしくお願いしますm(__)m
2013/5/19
3月27日(水)練習報告


********************
10:20〜11:10 スケール・和声練習
夢をかなえてドラエモン
仮面ライダーウィザード
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 第二組曲 ??・??
********************
☆スケール・和声練習
音の強弱の幅が足りない。
基礎練習をしっかりし、曲の表現につなげましょう。
☆夢をかなえてドラエモン
Aに2小節前から、クレッシェンド。
強弱をしっかりとつけましょう。
☆仮面ライダーウィザード
アクセントをしっかり意識しましょう。
メロディーラインの引渡しを確実に。
リズムラインは、旋律を意識しましょう。
☆第二組曲??
Aまでに入るテンポが早いので、気をつける。
ピアニッシモの表現を意識しましょう。
曲頭に戻った時のテンポを個々で練習。
☆第二組曲??
ピアニッシモの最初、キレイに入ること。
旋律は、平坦ではなく、山を感じて。
普段の演奏にはない曲調の為、柔らかい表現をしっかりと。
今日は、今年度最後の練習でした。
みなさん、お疲れさまでした。
今年度もたくさんの演奏会ができて、園児達からキラキラ笑顔をもらいましたね。
感謝しています。
個人的には、入団してちょうど1年が経ちます。
子連れなのに、自分の吹きたい楽器が出来て、本当に楽しかったです☆
これも託児ボランティアさん、団員のみなさんのおかげだと思っています。
ありがとうございます。
4月は、入園や入学でバタバタしますので、14日が全体練習初日になります。
ちなみにうちの子も入園します。
慣れるまでは、大泣きすると思いますが...
2013/5/19
3月15日練習報告


※※※※※※※※※※
10:20〜11:10 合奏 夢をかなえてドラえもん
仮面ライダーウィザード(ライフイズショータイム)
11;10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 合奏 第2組曲 マーチ
吹奏楽のための練習曲
12:30〜 後片付け
※※※※※※※※※※
<スケール>
頭の入り方やクレッシェンド、デクレッシェンドのメリハリをつけるよう基礎練習から意識してください。
それが演奏会に生かされるので頑張りましょう。
ただ楽器をならすだけでなく音をきれいに 響かせるよう意識を持っていきましょう。
<夢をかなえてドラえもん>
全体的にはよい感じがするがクラとフルートの細かい動きが乱れているので注意してください。
ダルセーニョの四分音符のテンポに気をつけましょう。
Bに入る3小節前のリズムに気をつけましょう。
<ライフイズショータイム>
初めての音合わせでした。Aの1番カッコはとばして2番カッコへ飛んでください。
Cは2番かっこでのD.S.は省略してすぐCodaへ飛んでください。
最終の4小節は省略してください。ドラムのさいごの終わり方をどのようにするか考えておいてください。
<第二組曲 マーチ>
1回目: 久々の演奏ということもあり指がまわっていないので強弱をもっと意識して楽譜をよく見てください。 頭の出だしをそろえるよう気をつけましょう。
2回目: さっきよりは強弱を意識して演奏することができました
<吹奏楽の為の練習曲>
1回目: こちらも久々の演奏なので楽譜にかじりつく状態での演奏でした。
指揮者をきちんと見て演奏できるようみんなで合わせながら練習してきましょう。
2回目:Gの木管と金管の掛け合いで指が回っていないのが気になります。
勉強になる曲なので個人練習をしっかりしていきましょう。最近はなかなか練習に参加できず練習不足が浮き彫りになってしまいました‥
息も続かず反省です。練習の積み重ねがいかに大切かですね。頑張ります。
本日 TPのはちまるさんが退団されるということで挨拶にみえました。
今まで一緒に吹けて楽しかったです。長い間ありがとうございました。
機会があるときにはまたお会いできたら嬉しいです。
最後に託児ボランティアさん本日もキッズを見守ってくださりありがとうございました。