2014/2/27
2月16日(日)練習報告


**************************************
9:00〜10:10 個人・パート練習
10:10〜11:10 ゲネ
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:00 合奏
12:00〜13:00 個人・パート練習
**************************************
ミッキーマウスマーチ
夢をかなえてドラえもん
勇気100%
HABTY
アンパンマン
童謡メドレー


K保育園のゲネで、通しました。
アンパンマン

演奏始める前に園児さん


またテンポがかなり揺らぐと思います。園児指揮者さん




イントロでテンポが決まりません。
Fからの主旋律が弱いので、もっと主張してよいでしょう。
Bの前と2番カッコの前が乱れます。揃えましょう。


イントロの主旋律は二分音符の後ろの音を強調し、勢いをつける感じで吹きましょう。
Aに入る前のfpは、カウント3、4で大きくしていきます。
フルートの16分音符の掛け合いは、一人で吹いているように聴こえるよう、滑らかに吹きましょう。
Aの主旋律の人は、揃えてハッキリマルカートで吹きましょう。
歌詞「そうさ」の部分が弱いので、アクセントをきかせましょう。
12時からは個人練習&パート練習でした。
サックスはK保育園のアンサンブル練習で、ピッチや入るタイミング・合図の仕方、曲の展開をあらためて確認しました。
サックスチームにとっても大事な大切なアンサンブル曲となりました。あとは、想いを込めて吹くのみ!
精一杯、がんばります*\(^o^)/*
今日の練習ではハプニングもあり



参加人数 Fl2 Cl0 Sax5 Tp3 Hr1 Tb2 Euph1 Per3 Con3 計17 Kids14 託ボ1
2014/2/8
2月7日(金)練習報告
ようち@A.Saxさんが担当します。
******************
9:00〜10:20 音出し・個人練習
10:20〜10:50 合奏
10:50〜11:00 休憩
11:00〜12:00 ゲネ
******************
ミッキーマウスマーチ
夢をかなえてドラえもん
勇気100%
HABTY
アンパンマンのマーチ
童謡メドレー
ドレミのうた
夢をかなえてドラえもん
「A」主旋律、4分音符と8分音符のリズムの歌い方を楽譜に忠実にお願いします。歌い方が2種類に聞こえてきます。
「D」1番カッコ部、遅くならないように。
勇気100%
「F」Tbソロ以外の和音、ピッチを揃えてください。
「D」遅くなります。気をつけてください。
「そうさ〜♪」のところ、音形を揃えてください。
アンパンマンのマーチ
冒頭がなかなか上手くハマりません。練習しておいてください。
童謡メドレー
「L」やぎさんゆうびんの所、主旋律を支える低音パートさん、リズム・テンポをしっかり合わせてください。
今日は人数が少なく
、抜けているパートがたくさんあったのでリズムを合わせるのが難しかったです。
でもその分、個人の責任が重く
、自分の音もよく聞こえる
ので良い練習になったと思います。
今年度の保育園演奏会も残すところあと2園。
1つ1つ悔いの残らないよう、自分たちの今できる最高の演奏をお届けしたいですね。
次も園児さん達が盛り上がって喜んでくれるといいなぁ

それから次園はHABTYがSaxパートのアンサンブルです
みさきちさんの輝くS.Saxの音色、そして優しいASaxの音色が炸裂します
それを支える他のSaxメンバーも「心を一つに
」頑張りますよ
私も一生心に残る演奏となるように、思いを込めて演奏したいと思います。
参加人数 Fl2 Cl0 Sax6 Tp3 Hr1 Tb2 Euph1 Per3 Con3 計17 Kids3
******************
9:00〜10:20 音出し・個人練習
10:20〜10:50 合奏
10:50〜11:00 休憩
11:00〜12:00 ゲネ
******************
ミッキーマウスマーチ
夢をかなえてドラえもん
勇気100%
HABTY
アンパンマンのマーチ
童謡メドレー
ドレミのうた


「A」主旋律、4分音符と8分音符のリズムの歌い方を楽譜に忠実にお願いします。歌い方が2種類に聞こえてきます。
「D」1番カッコ部、遅くならないように。


「F」Tbソロ以外の和音、ピッチを揃えてください。
「D」遅くなります。気をつけてください。
「そうさ〜♪」のところ、音形を揃えてください。


冒頭がなかなか上手くハマりません。練習しておいてください。


「L」やぎさんゆうびんの所、主旋律を支える低音パートさん、リズム・テンポをしっかり合わせてください。
今日は人数が少なく

でもその分、個人の責任が重く


今年度の保育園演奏会も残すところあと2園。
1つ1つ悔いの残らないよう、自分たちの今できる最高の演奏をお届けしたいですね。
次も園児さん達が盛り上がって喜んでくれるといいなぁ


それから次園はHABTYがSaxパートのアンサンブルです

みさきちさんの輝くS.Saxの音色、そして優しいASaxの音色が炸裂します

それを支える他のSaxメンバーも「心を一つに


私も一生心に残る演奏となるように、思いを込めて演奏したいと思います。
参加人数 Fl2 Cl0 Sax6 Tp3 Hr1 Tb2 Euph1 Per3 Con3 計17 Kids3
2014/2/8
1月29日(水)☆演奏会報告☆
はむはむ@Clさんが担当します。
今日はT保育園で演奏会でした
まずはミッキーマウスマーチ
の演奏で園児さんたち
の入場です。
私たちママさんや入ってきた園児さんたちは少し緊張した感じ。園児さんたちの「これから何を聞かせてくれるのかな?」
と聞こえてきそうな興味津々な顔がとても印象的でした。
私たちが少し緊張した気持ちは、すぐに園児さんたちの元気でパワーに変わりました。
ミッキーマウスマーチの演奏が終わってすぐ「ブラボー
」と言ってくれた子に笑顔にさせてもらい、「もういいかい
」
の部屋中響き渡る元気いっぱいの声は私たちのこれから始まる演奏会の活力になりました
ドラえもん
は演奏に負けないくらい大きい声で歌ってくれてびっくり
とってもうれしかったです
園児さんたちは演奏が始まるとどの曲も自然に声が出て元気な歌声で歌ってくれました。
私たちは背中を押してもらいながら楽しく吹くこと
が出来ました。
手拍子
をしてくれたり、歌
を歌ってくれたり、楽器紹介のシャボン玉を見て喜んで
くれたり・・・。
ドレミのうたや童謡メドレーのダンスを一生懸命やってくれる姿もありました
。
あんぱんまんのマーチの指揮者体験は体験してみたい子がたくさんいてうれしかったです。
最初から最後までキラキラした目で楽しそうに見たり、聞いたりしてくれる園児さんたちの顔がわすれられません。
最後には「ブラボー
」と「ありがとう
」と言葉をもらって私たちも楽しく演奏会を終わることが出来ました。
インフルエンザや胃腸かぜなど流行る時期
で、欠席せざるをえない団員もいました。
しばらくは体調を崩しやすいので家族内の体調管理をして元気に冬を乗り切りたいですね
。
参加人数 Fl3 Cl4 Sax5 Tp2 Hr2 Tb3 Euph1 Per4 Con3 計24 Kids2 託ボ2
今日はT保育園で演奏会でした

まずはミッキーマウスマーチ



私たちママさんや入ってきた園児さんたちは少し緊張した感じ。園児さんたちの「これから何を聞かせてくれるのかな?」
と聞こえてきそうな興味津々な顔がとても印象的でした。

私たちが少し緊張した気持ちは、すぐに園児さんたちの元気でパワーに変わりました。
ミッキーマウスマーチの演奏が終わってすぐ「ブラボー


の部屋中響き渡る元気いっぱいの声は私たちのこれから始まる演奏会の活力になりました

ドラえもん



園児さんたちは演奏が始まるとどの曲も自然に声が出て元気な歌声で歌ってくれました。
私たちは背中を押してもらいながら楽しく吹くこと

手拍子



ドレミのうたや童謡メドレーのダンスを一生懸命やってくれる姿もありました

あんぱんまんのマーチの指揮者体験は体験してみたい子がたくさんいてうれしかったです。
最初から最後までキラキラした目で楽しそうに見たり、聞いたりしてくれる園児さんたちの顔がわすれられません。
最後には「ブラボー


インフルエンザや胃腸かぜなど流行る時期

しばらくは体調を崩しやすいので家族内の体調管理をして元気に冬を乗り切りたいですね

参加人数 Fl3 Cl4 Sax5 Tp2 Hr2 Tb3 Euph1 Per4 Con3 計24 Kids2 託ボ2
2014/2/8
1月22日(水)練習報告
ひよこ@Flさんが担当します
*******************
9:00〜10:20 準備
10:20〜10:45 合奏
10:45〜11:45 T保育園ゲネ
11:45〜12:00 休憩
12:00〜12:30 合奏
12:30〜13:00 片づけ
*******************
アンパンマン
強弱・アクセントをつけて吹きましょう。
頭の音をそろえましょう。
勇気100%
テンポが乱れるので気をつけましょう。
特に木管の人はA1小節前に遅れないように。
フレーズの頭
が揃わないので、気をつけましょう。
一本調子なので、全体的にメリハリをつけて。クレッシェンド
・デクレッシェンド
など表情も忘れないように。
T保育園のゲネをしました!
今年初めての演奏会ですね
今年もたくさんのキラキラ笑顔
に会えるといいな!
体調に気をつけて、楽しい演奏会にしましょう。
参加人数 Fl2 Cl2 Sax4 Tp5 Hr3 Tb2 Euph1 Per4 Con3 計22 Kids3
*******************
9:00〜10:20 準備
10:20〜10:45 合奏
10:45〜11:45 T保育園ゲネ
11:45〜12:00 休憩
12:00〜12:30 合奏
12:30〜13:00 片づけ
*******************


強弱・アクセントをつけて吹きましょう。
頭の音をそろえましょう。


テンポが乱れるので気をつけましょう。


フレーズの頭

一本調子なので、全体的にメリハリをつけて。クレッシェンド


T保育園のゲネをしました!
今年初めての演奏会ですね

今年もたくさんのキラキラ笑顔


体調に気をつけて、楽しい演奏会にしましょう。

参加人数 Fl2 Cl2 Sax4 Tp5 Hr3 Tb2 Euph1 Per4 Con3 計22 Kids3