2014/5/30
5月21日(水)練習報告


****************
9:00〜10:10 準備、音出し、連絡
10:10〜11:10 前半練習
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 後半練習
12:30〜13:00 片付け、ミーティング
****************


ブレスする位置に気をつけて、pでの頭の入り方を意識する。
ハイトーンをお腹に力を入れてキレイに発声しましょう



クラリネットの始めの



頭をしっかり、なみにのって

サビの



codaの最後をかっこよく決めましょう



クラリネットのマロンさん、トロンボーンのささみさん、バスクラリネットのめんたいさんのアンサンブルです

とっても素敵なハーモニーで聴き惚れてしまいました

ちなみに今日は、めんたいさんの誕生日でした


そして演奏会当日は、ささみさんとささみさんのお子さんのお誕生日なのです


ステキな演奏会になりそうで、とっても楽しみです



曲のメリハリをつけましょう。
メロディーラインが子供達によく聞こえるようにキレイな演奏でつなぎましょう

1回目のサビより、最後のサビに迫力を



「おもちゃのチャチャチャ」のスタッカートが雑にならないように。
中低音の最後の所をかっこよく決めましょう



アンコール曲なので、それぞれの楽器の良さを生かしましょう

メロディーラインが消えないようにキラッとした演奏を

いよいよ来月は、今年度初めの演奏会です

子供達のかわいい笑顔が見れるように練習に励みます

体調にも気をつけて、みんなで参加したいです



託児ボランティアを募集しています。興味のある方は、気軽にお問い合わせください

参加人数
FlA ClB SaxC TpC HrA TbA Euph@ PerA ConB 計20人 キッズD
2014/5/21
5月18日(日)練習報告


******************
9:00〜10:20 準備、音出し、連絡
10:30〜11:40 前半練習
11:40〜12:00 休憩
12:00〜12:30 後半練習
12:30〜13:00 片付け、ミーティング
******************


音程を気を付けながら、練習をしました。(一発目の音から、音程を合わせられるように

一つ一つの音を大切に、3連符や16分音符をはっきり吹けるように気を付けたいですね!


人数が少ない中、各々が思い切り吹いていて元気いっぱいなドラえもんになって
いました

しかし人数が少ない分、個人の課題に気付きましたね〜・・・

強弱をパーカッションに頼りがちになっていたので、気を付けましょう

木管さんは、細かい粒を合わせられるように意識しましょう。


全体的にまとまっていました

やはり、強弱のつけ方やメリハリが課題です。
勢いのある曲なので、細かい動きやアクセントを大切にしましょう。


前回からの課題です。普通のテンポで、強弱がついていないと、園児さんの指揮
ではつけることができません。強弱意識しましょう。
園児さんの指揮




吹き慣れた曲なので、全体的に雑になっています。アクセントや強弱も、その他
の曲同様にパーカッションに頼りがちです。
園児さんが一番始めに聞く曲なので



やぎさん郵便

この日は、キッズの数



子どもの元気な声を聴きながら練習できるのは、嬉しいことですね






そうそう、少人数でもいい音楽ができると島根県の中学生が楽器を持ち替え素敵
な演奏をしていました

You Tubeに演奏動画があります!是非見てみてください!
練習すれば何でもできる




参加人数 FlA ClA SaxB TpB Hr0 TbA Euph@ PerC ConB 計P KidsM
2014/5/10
5月9日(金)練習報告


******************
9:00〜10:20 準備、音出し、連絡
10:20〜11:10 前半練習
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:30 後半練習
12:30〜13:00 片付け、ミーティング
******************


強弱を意識しながら、次のような練習をしました。
@ffで


Apで


吹き出す音をはっきり、きっちり

和声は、とてもきれいにそろいました

なかなかじっくり基礎練習をする機会がありませんが、大事にしたいですね



それぞれが、吹きやすいテンポになってしまっているので、気を付けましょう。園児さん


曲の初めは、みんなが周りの音を探り探り吹いていて



曲にメリハリがつくともっと良いです。codaから最も盛り上げたい




そうさ

歌いこみすぎて、まったり



普通のテンポで、強弱がついていないと、園児さん


テンポを変えて、1回通しました。園児さんが気持ちよく指揮ができるように、特に最後、荒くならずに、丁寧に終わりましょう



いぬのおまわりさん


童謡メドレーは、長く吹いている曲なので、慣れている曲ではあります。どうしたらもっとかっこよく吹けるか考えながら吹きましょう



音の余韻を感じられるように吹きましょう。
Fからサックスさんもっと

来月から、今年度の演奏会が始まります。まず自園から・・・なので、ドキドキです

楽しみに待っていてくれる園児さんのために、集中して頑張りましょう

参加人数 Fl3 Cl3 Sax3 Tp4 Hr0 Tb2 Euph1 Per2 Con3 計18 Kids3