2014/11/16
11月7日(金)練習報告


*******************
〜10:20 個人・パート練習
10:20〜11:25 スケール・和声
11:25〜11:50 休憩
11:50〜12:30 合奏
12:30〜 片付け
*******************


慣れた曲のため、細かいところが雑になっています

Codaの縦が揃っていないので気を付けてください。
オープニングの4小節目の2音目を留めすぎるので3音目のテンポがずれます



Aの前、Bの前のタカタタカタのパートの人、重くならないように

Aのトランペット8小節目をはっきりと。
盛り上げていくところ、音が大きすぎるとあとで大きくしきれずに遅れていってしまいます

2回目は軽やかに演奏できました。


途中から走りがちになるのでテンポキープ

E,F刻んでいるパート、遅くなりがちです。
Hの前の盛り上がっていくところ、脱力しないで受け渡すこと



A,5〜8小節目、疲労によりだらけてしまいます

C,疲れてきて早くなりがちです。


ファンファーレをバシッと決める

Bのボーンとユーフォ、音をしっかり

やぎさんゆうびんのドラム、テンポをしっかりと切り替えること

アクセント記号のところをおろそかにしないこと



HABTYはサックスのみゆさんによるソロ演奏。
低音から高音までを網羅した曲に仕上がっていました。
緊張されているとのことでしたが全然そんな様子は感じられず、素敵な演奏でした

偉大な母の愛を感じました




前回のT幼稚園の反応を見ると、いつもより少しゆっくりなテンポになるかと思います。そうするとアラが目立ってしまうので丁寧に吹きましょう



Gの3小節目はもったりしてしまうので1〜3音目を1つのまとまりと考えてさらっと吹きましょう

Hの5小節目前の伸ばす音をのんびりしすぎない

Mの3小節目前の受け渡し、しっかりと

サビは一番聴かせたいところなので、しっかりと音を入れるためにもサビの前は余力を残してサビに入魂する

今日は後半から人数が減ってしまい

旋律が全く機能せず


次の演奏会まで、今日とゲネを残すのみとなりました。
今年度最後の演奏会に向けて心を一つにして合奏していきたいと思います

Fl4 Cl1 Sax4 Tp3 Hr0 Tb2 Euph1 Kb0 Per2
指揮者4(4)
合計17 kids4