2015/1/23
1月22日(木)練習報告


本日、パーカス、たった1人です

いろいろご迷惑かけますが、精一杯努めますので、宜しくお願いします

アドバイスを受けたところ、気を付けたいところ、箇条書きで記していきます































11:30〜11:40 休憩
















参加人数 Cl1 Fl2 Sax2 Tp4 Tb1 Euph1 Per1 Kids2
2015/1/20
1月14日(水)練習報告


*************
〜10:50 個人・パート練習
10:50〜11:30 前半練習
11:30〜11:40 休憩
11:40〜12:10 後半練習
12:10〜片付け
〜12:30 退出
*************
この日は練習開始前にEちゃんとMさんが、キッズ用に使っていたテレビ台を、処分してきてくれました。ありがとうございます

前半練習


ClさんとTpさん(のD音担当さん)のDの音がきれいに合うといいですね



マーチは軽快で良いそうです

Flさん、イントロのフェルマータの音の再確認をよろしくお願いしますね



強弱がついていて良いそうです

森くまさんのMは気持ちテンポを落としましょう。
3Times最初は音量Pです

息は早いけれど口でセーブしてコントロールしていきましょうね

強弱のつけ方を練習していきましょう



楽しい雰囲気が出ていました

イントロのラッパさんのファンファーレがポンと出てきて良かったです

グーチョキパーの繰り返しの前、単調な曲に変化をつけるTP4さんのクレシェンド


休憩
後半練習


前回の練習よりテンポを落とします

Dからのサビ、1回目はもう少し音量を落として2回目を盛り上げていきましょう。
Aの8小節目、FLさんバラバラ聞こえるので縦の線を合わせていきましょうね。
D〜アクセントをつけるところはつけていきましょう。
最後の小節は指揮者をガン見(死語

この曲はパートによって走るパート、遅れるパートがあるので。特に指揮者をみましょう



D「でんでんでんぐりかえって」は、弾むようにメリハリをつけて吹きましょう。
B メロディーラインが滑らかに流れるようになりましたね。
3回も繰り返すので、単調にならない様演奏していきたいですね。
Cは歌うようにお願いします。

時間が短いからこそ、集中して1回1回の練習を大切にしていきたいですね

そして、朝早く出られるように段取り良く家事を片付けるのがお題だな〜と毎回思うのです

2015/1/12
1月7日(水)練習報告


あけまして


みなさま、どんなお正月


ご自身やお子さんが体調を崩していた話も聞いたりしましたが、今日は久しぶりに元気モリモリのみなさんに会えて、HAPPYでした。
今年1年も笑顔いっぱい





副団長さんの問い掛け。「休み中に楽器吹いた人〜

・・・・・・・しーーーーん

う、うん・・ママは忙しいよね








さあ、今日からたるんだお腹の為にも頑張りましょう



では、新年1発目

〜10:15 個人・パート
10:15〜11:20 基本練習・合奏
11:20〜11:40 休憩
11:40〜12:30 合奏
ロングトーン 8拍 下降


強弱の幅がせまい。もっと幅を広げることで豊かな演奏につながるので意識しましょう。Perはタテのラインを揃えてください。
スケール
ハイトーンも力まず自然に鳴らせるように練習しましょう。どんな音を出すかイメージして鳴らしましょう。
テンポが徐々に揃う感じなので、始めから合わせるように

和声
周りの音を聞きましょう



演奏会の始まりの曲

Tp、2小節から5小節アクセントをつけてもキツくならないように。
Cl、柔らかい音で。 Eu、遅れないように。
March Tempo のところのCl,Fl、細かい動きあわせてください。


頭は華やかにファンファーレっぽく鳴らしましょう。
Aはテンポが132、112と変わるので違いに気をつけましょう。
BはEuの優しい音色、吹き方に習って後に続く木管も吹いてください。
Cからテンポが落ち気味なのでしっかりキープしましょう。
Dのメロディが消えないように。4小節目と、1番カッコの3、4小節目の木管大いに歌いましょう。


頭〜5小節目、強弱でメリハリをつける。
やぎさん〜くまさんのつなぎが乱れがちなのでそろえるようにしましょう。


A1小節前Cl,Fl、走らないように。
Bはテヌートがついているところを見落とさず、歌うところと元気なところとのメリハリをつける。5小節目Cl、丁寧に。1番カッコ前転ばないように。
Dはタテを揃えるようにしましょう。


平坦になりがち。クレッシェンドが重要なので効果的に。一気に下げて盛り上げましょう。
AのHr、リズム出してください。BのTbもっと出してください。
D前のクレッシェンドを効果的に! 最後から2小節前の8分音符の刻みを揃えること。
お疲れ様でした。 久しぶりの練習は楽しくて疲れますね



曲はもちろんのこと、マンネリ化している全てのことに言えるな〜と思いました。
これ、今年の目標にしようかな

みなさん、今年の目標決まりましたか

この1年もみなさんとみなさんの家族と周りの方々が健康で幸せに過ごせますように



参加人数 Fl 3、Cl 1、Sax 4、Tp 3、Hr 1、Tb 1、Eu 1、Per 2、キッズ 3