2015/12/12
12月11日(金)練習報告


〜10:25

10:25〜11:20











11:20〜11:40 休憩
11:40〜12:30 後半練習


音の広がりやのび、跳ね返り等のイメージが付きやすいようにと、
この日から指揮者さんの後ろのスペース(客席側)を広くあけて



いい音のイメージを持って吹きましょう。ゆらがないで音の広がりや拍を意識しましょう。
上昇・下降では戻ってくる高音を意識しましょう。
和声はストーリーを感じて。2回目のもろ上がりの山

やわらかい音でボリュームを上げましょう。


やわらかい音を心がけて



マルカート気味に吹きましょう。


もりあげるところを意識しましょう。


歌に入ったら音量を抑えましょう。
「ハッピーバースデー」の頭が弱いので気を付けて



「おおきなくり」揺らぎがちなので気を付けましょう。
曲の切替のところが伸びがちです。
ritが早くかかり過ぎです。Hあたりから遅くなってるので気をつけましょう。
「しあわせ〜」の低音さん揃えましょう。


オープニングをしっかり

旋律をしっかり聞かせ、後半盛上げましょう。
トロンボーンさん弱かったのでマルカートではっきりお願いします。


「やぎさん」早くならないように。


走り気味です。
Eのテンポが変わるところでずれるので気をつけましょう。


Aの5小節目〜ずれてしまうので、しっかりハッキリ遅れない様にしましょう。
C〜D ドラムテンポ、サックスの旋律がゆるんでしまうので気を付けましょう。
演奏会までの全体練習はあと1回です。
この1回で仕上げれるように頑張りましょう

FI 3 Cl 4 Sax 3 Tp 5 Hr 1 Tb 5 Euph 1 Kb 1 Per 3 キッズ8