2016/7/28
7月27日(水)練習報告


******************************
10:15〜 スケール
プリキュア
ジュウオウジャー
手あそびうたメドレー
童謡メドレー
ドレミのうた
休憩
11:30〜 童謡メドレー
プリキュア
ジュウオウジャー
ミッキーマウスマーチ
12:30〜 片付け
******************************


上昇の時はスピード感を持って、下降の時は低音を響かせるように
息をたっぷり吸って、コントロールをしてそろえましょう。


体から休符を意識。
3連符は走りがちなので、注意。


木管の高音
Aの1小節前、Flまごつかないように。しっかりと。
Aの4小節目、あいまいなので、一音ずつはっきりと、キラッとさせて。
Bの2小節目、音程をきれいに、緩まないように。
全体
Bが歌って、テンポが緩みます。
すると、CのTbも遅くなってくる。
低音
Dからのドラム遅れないように
Eの1小節前の1音、ドラムとともにはっきり!


最初はアウフタクトになっていますが、4拍にして、ドラムがクレッシェンドしてきます。
Aまでは、<>を付けて、最後の1小節で大きくクレッシェンド、伸ばす音の人、より表現してください。
Cの1小節前PtとSax、カッコよく和音を利かせて。
Cの4小節目、するどく。
コーダマークの2小節前の上った音のピッチそろえて!
Dの2小節前SaxとTp発音はっきりと


Bの前の2番カッコのリタルダンドはしないのに♪=112のところから速くなりがちです。
EのメロディーClとFlの音量もっとほしいです。
ピッチは合わせて


全体的にもたつかないように、歌いましょう。
森のくまさんは各自のテンポ感で吹くとまとまりがないので、気を付けて。


Dに向かう走りたい気持ち、EやFなどは失速。
一定のテンポで吹けるようにスタミナをつけましょう。
夏休み

Cl:2 Fl:3 Sax:2 Hr:2 Tp:4 Tb:2(+見学者さん1) Tu:1 Per:2
Kids:13
2016/7/25
7月22日(金)練習報告


10:15〜11:20 前半練習
11:20〜11:40 休憩
11:40〜12:30 後半練習


音のムラをなくしましょう。
周りの音をきいて、音程をあわせましょう。


8分音符を捨て吹きにならないようにしましょう。
テンポをまもって吹きましょう。


細かいところが、リズムに乗りきれてないです。
4小説目、3連符そろえましょう。
Cの前ターラリラの人、頭からしっかりはいりましょう。
Fの前、低音さんそろえましょう。
全体的に旋律のバトンタッチをスムーズにしましょう。
縦がずれないように、軽快に吹きましょう。


Bの2小説前、アクセントしっかりつけましょう。
Cの1小説前、TpさんSaxさんそろえましょう。
シンコペーションを意識して、テンポ崩れないように、重くならないようにしましょう。


1本と1本でのメロディーの人、くせがついてるので、譜面通りに吹きましょう。
しあわせならてをたたこうの、tbさん遅れないようにしましょう。


慣れで捨て吹きにならないようにしましょう。
丁寧に吹いてください。


強弱をしっかり守って、メリハリをつけましょう。
Fl1、Cl3、Sax2、Hr2、Tp3、Eu1、Tb3、Tu1、Kb1、Per2、Kids10
託児ボランティアさん3
2016/7/20
7月17日(日)練習報告


今日は、曇ったり


〜10時15分 個人、パート練習
10時15分〜11時15分 合奏
スケール 和声練習
ロングトーンでは、あたまを揃えたり、ブレスを合わせる意識をしましょう。


Hの3連譜を揃えましょう。
スタッカートになっても走らないようにしましょう。


クラシックよりのアタックで吹きましょう。
音程をしっかり狙いましょう。


シンコペーションを意識して吹きましょう。
トロンボーンさんの旋律はマルカートぎみで可愛らしいイメージで吹きましょう。
木管は、埋れてしまうのでアタックつきぎみで吹きましょう。
CとDは休符の後の音を揃えましょう。
Bは木管の旋律が聞こえません。旋律を意識しましょう。
Bの3小節目、フルートは引っ張らないように、リズムをしっかり吹きましょう。
Dはメロディーが重くなるので、重くならないように吹きましょう。


この曲もプリキュア同様に、シンコペーションを意識して吹きましょう。
曲の最初♪タタッタって刻んでる人は鋭く吹いて、トロンボーンさんが出てくる所でクレッシェンド<していくと良いです。
重たくなると失速してしまうので、音もモゴモゴした音では無く、きちんとした音で、鋭く刻みましょう。
旋律の人はアクセントついている所は、しっかりとアクセントつけて吹きましょう。
四分音符で吹いている人は、躍動感を出しましょう。
Eの木管のメロディーが重たくなるので、うたい方をトランペットに合わせましょう。
Eの1小節前の四分音符の人は、譜面にはアクセントついているのですが、今は吹き方が弱いので、もう少し強くしっかり出しましょう。
11時20分〜11時45分 休憩
11時45分〜12時30分 合奏


Cの5小節目と6小節目8分音符で動いている人は、最初の音が聞こえないので最初の音をしっかり出しましょう。
そして、遅れがちになるので遅れないように吹きましょう。
2回目通したら、凄く軽やかに吹けて皆凄く良かったので、その感じでこれからも吹きましょう。


しあわせなら手をたたこうの曲のメロディーさんはしっかり吹きましょう。
ritって書いてある前から、みんなritをかけて遅くしてしまうのですが、楽譜通りritって書いてある場所からritをかけましょう。
全体的に遅くなって、重たくなってしまうので、自分の思ったテンポで勝手に吹かないようにして、みんなに合わせましょう。
手あそびうたメドレーの合奏中では、IMELキッズさんが、こっそり歌いながら手遊びしてくれていました。可愛らしい歌声と、可愛らしい手がいっぱい並んで、微笑ましい光景でついついニヤニヤしてしまいました。


あたまのテンポをしっかり揃えましょう。
Bのおもちゃのチャチャチャの♪眠るころ〜の「ろ」の音と♪こんにちは〜の「は」の音の長さがバラバラなので、 楽譜通りの長さで吹きましょう。
Eの3小節目と4小節目のメロディーがズレるので、意識して吹きましょう。
Gの1番カッコの3小節目は、小さく入って<クレッシェンドで大きく吹きましょう。
JからKに入る時、テンポの変わり方が曖昧なので、意識しましょう。
12時30分〜後片付け
Fl 2 Cl 2 Sax 3 T.Sax 1 B.Sax 1
Hr 0 Tp 2 Tb 3 Euph 1 Tuba 1
kb 0 Perc 4 kids 12 託児ボランティアさん 1
2016/7/14
7月13日(水)練習報告


9:00〜10:15 準備・音出し
10:15〜11:10 前半練習
11:10〜11:30 休憩
11:30〜12:20 後半練習
12:20〜12:30 個人練習
12:30〜 片付け
今日は10周年演奏会の後の初めての全体練習

会場も初めて使わせていただく会議室でしたね

演奏会の反省点も踏まえつつ、しっかり音出し・基礎練習していきましょう

まずはロングトーンから

そして久々にリズム譜

縦の線に気を付けて、下降はテヌート、上向はスタッカートで吹きました。
ドーレミファソラシドードーもしました。
周りの音を良く聴くことを今後の演奏にも生かしていきたいですね

皆が 合わせることに意識を強く持てば、必ずいい演奏になります


魔法使いプリキュア

まずは参考演奏を聴き、カットを確認しました。
1番カッコに入らず、Jの1小節前に飛び、最後まで吹きます♪
ゆっくり通してみました。
1回目よりちょっと早くして通しました。
パーカッションと旋律だけで通しました。
シンコペーションのリズムです。アクセントをしっかりつけましょう
旋律は自信を持って吹いてください

パーカッションと旋律以外で通しました。
和声とリズムがしっかりするとメロディが吹きやすくなります。がんばりましょう !
この曲をテレビで聴いてから、頭の中で曲がリピートされています。元気、明るい、かわいい……陽のイメージいっぱいの楽しい曲ですね♡
ジュウオウジャー

参考演奏を聴いてカットを確認しました。
1番カッコに入らずにCodaに飛びます。
プリキュア同様 2回通して、パーカッションと旋律で、その後パーカッションと旋律以外で通しました。
疾走感溢れるブラス、轟くティンパニ、アフリカの大地を思わせる云々かんぬん……
カッコイイ曲ですね

20分ほど休憩して、再びプリキュア・ジュウオウジャーを合わせました。
フレーズとフレーズの間の動きをバシッとキメちゃってください♪
ミッキーマウスマーチも合わせました。
幼稚園・保育園での演奏会では使う曲ですね。個人的には1番反省すべき曲です(^_^;)
ドラえもんも通しました。
10周年演奏会では指揮者体験で吹いていたのでゆっくりとしたテンポになることが多かったのですが、今日は通常のテンポに。私には2倍か3倍の速さに感じました(^_^;)
ドレミの歌も通しました

Dの低音のメロディラインがとてもカッコよかったそうです

がんばります!
全体練習を早めに終わり、個人練習をして今日は終了です。
低音も充実していたのですが、今日はピッコロも!なんだかサウンドの幅が広がって、とってもいい感じでした♪
気温の高い雨の日

お疲れ様でした

FL2 CL2 SAX3 HR2 TP5 TB3 Euph1 Tuba1Keyb1 Perc2 Kids4