2016/7/25
7月22日(金)練習報告


10:15〜11:20 前半練習
11:20〜11:40 休憩
11:40〜12:30 後半練習


音のムラをなくしましょう。
周りの音をきいて、音程をあわせましょう。


8分音符を捨て吹きにならないようにしましょう。
テンポをまもって吹きましょう。


細かいところが、リズムに乗りきれてないです。
4小説目、3連符そろえましょう。
Cの前ターラリラの人、頭からしっかりはいりましょう。
Fの前、低音さんそろえましょう。
全体的に旋律のバトンタッチをスムーズにしましょう。
縦がずれないように、軽快に吹きましょう。


Bの2小説前、アクセントしっかりつけましょう。
Cの1小説前、TpさんSaxさんそろえましょう。
シンコペーションを意識して、テンポ崩れないように、重くならないようにしましょう。


1本と1本でのメロディーの人、くせがついてるので、譜面通りに吹きましょう。
しあわせならてをたたこうの、tbさん遅れないようにしましょう。


慣れで捨て吹きにならないようにしましょう。
丁寧に吹いてください。


強弱をしっかり守って、メリハリをつけましょう。
Fl1、Cl3、Sax2、Hr2、Tp3、Eu1、Tb3、Tu1、Kb1、Per2、Kids10
託児ボランティアさん3