2018/12/25
12月24日(月)クリスマス会報告


〜10:10
設営 クリスマス会準備 飾り付け
今日は後半に普段お利口にわたしたちの練習を見守ってくれているキッズさん




10:10〜
スケール 和声


Dの後半柔らかく


Codaの余韻大切に




DSの三連符や、流れの違うところは面白いところなので、気を遣って演奏する。




アクセントしっかり!


久しぶりの演奏、新鮮でした。


まだ全く曲にならないレベルですが、演奏していて楽しいです



ある意味、今日の練習、走り切った感がリンクした気がします(笑)
11:30


初めにキッズさんをお客様としてお迎えして、ジングルベルとあわてサンタを演奏しました




ドラえもん、ミッキーマウスマーチ、プリキュアandルパパトの3曲を、それぞれ4人のキッズさんが笑顔いっぱいで指揮してくれました






どうしても指揮がやりたかったパーカッションの団員Hちゃん、元気に手を挙げて、今後の練習の時に指揮者体験ができるチケットをキッズさんに負けない勢いで貰いに行っていました

12:00〜
楽器を片付けて、赤、黄、緑チームに分かれてゲームタイム

絵合わせゲーム、ボーリング、ポンポン落とし、ペットボトルダーツ、そしてお菓子釣り、と子供も大人も楽しめる盛りだくさんの内容でした





キッズさんの笑顔




今年も、キッズさん、託児ボランティアさんに支えられての我が団でした。来年もどうぞよろしくお願い致します

みなさん、よいお年を!
Fl2 Cl1 Sax3 Tp4 Hr3 Tb3 Euph2 Tu1 Per5 託児ボランティアさん1 ご主人さま1
2018/12/20
12月19日(水)練習報告


〜10:30 個人、パート練習
10:30〜11:35 前半練習
11:35〜11:50 休憩
11:50〜12:30 後半練習
12:30〜 後片付け


・ジングルベル
・あわてんぼうのサンタクロース
・ミッキーマウスマーチ
・エビカニクス
・「 映画 ドラえもん のび太の宝島」 主題歌 ドラえもん
・We can!! HUGっと!プリキュア
・ルパンレンジャーVSパトレンジャー
・となりのトトロメドレー
・「トトロ」ファンタジー
・童謡メドレー
・式典終曲
みなさま練習お疲れさまでした

クリスマス会の曲目の練習からでした

前半練習
ロングトーン8拍上昇下降
チューニング
音出しに


Bのメロディーと対旋律よく聴き合ってください

Eの後半2回目のフレーズ走ってしまいますので気をつけてください。
最初の音出しということで音にムラがありますので、音がなじんでいけるようにしていきましょう。音がパラパラに聴こえてしまうようです。
再度チューニング
和声
音がおかしいなと思った時は臨機応変に対処できるとよいですね。
今日は次回のクリスマス会で演奏する予定の曲からはじめました。


先ほどのことを踏まえてもう一度合わせました。
Eのメロディー(タララの人?)とボリュームにも気をつけてください。
Fの1拍前のアクセント、出したい音を出せるように、あとクレッシェンドの効果を出せるようにしましょう



元気いっぱいで楽しい感じが伝わりそうな演奏でした

パンの音がおしりが強くならないように余韻で残せるように。
Cの8小節目、拍に気をつけて、しっかり入ってきて下さい。
指揮者さんより、サンタさんがくるワクワクが伝えられるといいかなとお話がありました。


本番は指揮者をよくみてくださいねと言われました。
お楽しみに何かあるみたいです

そしてマーチのテンポを崩したのは私です。すみません



後半遅くなります。これも私ですね。すみません



1回目のタタタタのfで重くならないようにしましょう。
Dの2小節前のシンコペーション気をつけて下さい(あとから気付いて冷や汗ものでした

きっかけのアクセント、クレッシェンドをしっかりつけましょう

後半練習
クリスマス会の曲の続きから




いつもは合体バージョンですが、今回はそれぞれ独立して演奏するとのことです。
かわいい指揮者さん



今日もものすごく素敵な笑顔で振ってくれましたよ




この2曲の合体バージョンでの演奏になりました。

となりのトトロの部分はトトロメドレーの方を演奏したいということで、このような合体バージョンになったようです。
昔、演奏したことがありまして苦手なところを一応克服したのですが、今回できなくてやっぱりか…残念



6月の演奏会の曲目になりました。
お久しぶりでしたね!


早くならないように気をつけて下さい。
曲の進行も了解していただいてるでしょうか(コーダで飛びます)
17からテンポが早くなりますので気をつけて下さい。
本日もボランティアさんにお越しいただきありがとうございます

年の瀬ということで年内は今日が最後なの…という方がみえまして「よいお年を」とお言葉をいただきまして「来年もお願いします」というようなやりとりもありました

本日の練習は緊張と疲労で…片付けへのご協力ありがとうございます

(言い訳になりますが、かなり緊張してました

体調を崩している方やお子さんが多くなったり、いろいろ流行り出してきたりと心配な季節になってきました

忙しい時期ですが体調お気をつけくださいませ

ではまた笑顔でお会いしましょう

Cl0 Fl3 Sax2 Tp1 Hr2 Tb2 Euph2 Tuba1 Per1
2018/12/18
12月16日(日)練習報告


〜10:30 音出し・個人練習
10:30〜11:30 前半練習
11:30〜11:40 休憩
11:40〜12:30 後半練習
12:30〜 後片付け
〜前半練習〜


上の音や下の音も均一に吹きましょう。


テヌートで吹くときは特に、ピッチにも気を付けましょう。


・Dの5小節目、8分音符のスタッカートで入る人、もっと大きくはっきり吹いて下さい。
・Eの1拍半前からクレッシェンドをしっかりかけましょう。


・頭は3連符の間が抜けたリズムです。音の長さに気を付けましょう。
・4小節目のフォルテをしっかり盛り上げてください



・とても繊細な曲です。チューニングをしっかり合わせましょう

Esが基音なのでEsのチューニングも合わせてください。
・ダイナミクスを自然に感じながら吹きましょう。
強弱記号の記載がない箇所も多いですが、平坦には吹かないように。


・細かい音がいろいろなパートに入るので、音を入れられるよう練習してください。
・旋律のブレスの位置を意識しましょう。


・最後のスケールをしっかり上がってください。


・最後の1音をしっかり鳴らしましょう。
・Aから、スタッカートとスラーの吹き分けに気を付けてください

・Cの3小節前のテヌートは切れないように、ブレスを気を付けましょう。
今日は欠席者が相次ぎ、少人数での合奏でした。
学校でもインフルエンザがちらほら出始めたようですね…

急に冬らしくなってきたので、暖かくして体調に気を付けてお過ごしください

Fl 2 Cl 1 Sax 2 Tp 2 Hr 3 Tb 1 Euph 1 Per 3
ボランティアさん 1 キッズ 11
2018/12/14
12月12日(水)練習報告


急に寒くなりましたね⛄️最近娘が保育園の行き道に氷を探しています!氷はまだ早いかな?
10:35〜前半練習
11:35〜休憩
11:55〜後半練習
12:30〜片付け


スタッカートで上行するとき、上にいくにつれて音がつぶれていきやすいので均一になるようにしましょう

寒いので441です!



人数のバランスをみて音量調節できるといいですね。
Cの木管はころばないようにしましょう。
最後から6小節目は鐘をイメージして重たくならないようにしましょう



最初走らないようにしましょう。4小節目のパーラン♪に気持ち良く入れるように!
最後から2小節目のピッチに注意!
ここからは13周年に向けて試奏大会でした♪
☆宮崎駿アニメメドレー
☆宮崎駿アニメファンタジー
☆トトロファンタジー
☆トトロメドレー
個人的にはトトロメドレーが好みでした

ジブリいいですね

★日本愛唱歌集
★上を向いて歩こう
★翼をください
★宇宙戦艦ヤマト
★式典終曲
式典終曲は演奏することが決定しています!
一宮市でもインフルエンザによる学級閉鎖が出てきているそうですね

年内もあと少しですが、風邪に気をつけてがんばりましょう!
Fl 2、Cl 1、Sax 3、Tp 3、Hr 2、Tb 2、Eu 1、Tu 1、Per 3、キッズ6、ボランティアさん1
2018/12/9
12月5日(水)練習報告


🎀スケール
低くなると音が開き気味
上も下も同じバランスで
🎀リズム譜
ff スタッカート
pp テヌート
段々クレッシェンドしていく
🎀和声
全体的に低い
周りの音を聴いて


強弱クレッシェンド気を付けて下さい。
最初のファンファーレ重たいです。
Dパーンパパ パーンパパしっかり出てください。
C4小節前 低音聴こえないです。
D旋律 2フレーズ目大きく



一通り通しました


最後まで通しました。
終わりはまとまっていました。


一通り通しました。


裏から入る所をしっかり聴かせると単調にならないです。
表現は凄くよかったと思います。
繰り返し部分 1回目より2回目とステージを上げる!
次に向かって前に進んでいく感じで。
C5小節目大きく!


Cの前クラリネット鋭く、もっと出していいです。
サックスももっとノッて下さい。
Bユーフォもっと吹いて下さい。
E中低音、木管旋律弱いです。
ユーフォはっきり発音して下さい。
初め合ってないです。
Lタタッタタッタタッタタッ
ごちゃごちゃ聴こえるので決まるとかっこいいです。
旋律走りすぎないように。


繰り返し1回目より2回目聴かせていけるとより良いです。
Codaからちょっとバラバラします。
高い音のピッチは気になる所がちらほらあります。
Dの前伸びない 入りづらくなります。
最後の山型アクセントしっかり

クラリネット、中低音旋律しっかり!


1番かっこ 木管 タタタタタンの人しっかり入って下さい。
最後から3小節前 テンポが揺れる 頭からしっかり!


Dの後から入ってくる人
可愛く♪優しく♪吹いてください。
A4拍目 ペット大事に吹いて下さい!
Fl3 Cl2 Hr2 Sax2 Eu2 Tu1 Tp2 Tb2 Per3 キッズ6 託児ボランティアさん1
2018/12/2
12月1日(日)演奏会報告


C小学校でのふれあいコンサートにお招き頂きました!ありがとうございます

通常の幼稚園保育園での演奏会とは会場の広さも、聞いてくれる子ども達の年齢も、雰囲気も曲も違って私たちもドキドキです

司会の方に紹介され、演奏会スタートです。
・ラデツキー行進曲
・ジングルベル
・あわてんぼうのサンタクロース
・楽器紹介
・ドラえもん(星野源)
・運動会メドレー
・アンコール(ドレミのうた)
1曲目、「



「



「



「


やってみたい子いますか?と司会が声を掛けると何人もの子が元気に手を挙げてくれました


「







アンコールの「




楽しんで下さっている姿に、何度もグッときました

今年度最後の訪問演奏、キッズ達と一緒に大成功でしたね

キッズの面倒を見て下さったボランティアさん、ありがとうございました

これからどんどん寒くなりますが、次の演奏会に向けて、練習頑張りましょう

Pic.Fl 2 Cl 5 Sax 3 Hr 3 Tp4 Tb2 Eu 2 Tu1 Per4 キッズ21 託児ボランティアさん4