2018/12/20
12月19日(水)練習報告


〜10:30 個人、パート練習
10:30〜11:35 前半練習
11:35〜11:50 休憩
11:50〜12:30 後半練習
12:30〜 後片付け


・ジングルベル
・あわてんぼうのサンタクロース
・ミッキーマウスマーチ
・エビカニクス
・「 映画 ドラえもん のび太の宝島」 主題歌 ドラえもん
・We can!! HUGっと!プリキュア
・ルパンレンジャーVSパトレンジャー
・となりのトトロメドレー
・「トトロ」ファンタジー
・童謡メドレー
・式典終曲
みなさま練習お疲れさまでした

クリスマス会の曲目の練習からでした

前半練習
ロングトーン8拍上昇下降
チューニング
音出しに


Bのメロディーと対旋律よく聴き合ってください

Eの後半2回目のフレーズ走ってしまいますので気をつけてください。
最初の音出しということで音にムラがありますので、音がなじんでいけるようにしていきましょう。音がパラパラに聴こえてしまうようです。
再度チューニング
和声
音がおかしいなと思った時は臨機応変に対処できるとよいですね。
今日は次回のクリスマス会で演奏する予定の曲からはじめました。


先ほどのことを踏まえてもう一度合わせました。
Eのメロディー(タララの人?)とボリュームにも気をつけてください。
Fの1拍前のアクセント、出したい音を出せるように、あとクレッシェンドの効果を出せるようにしましょう



元気いっぱいで楽しい感じが伝わりそうな演奏でした

パンの音がおしりが強くならないように余韻で残せるように。
Cの8小節目、拍に気をつけて、しっかり入ってきて下さい。
指揮者さんより、サンタさんがくるワクワクが伝えられるといいかなとお話がありました。


本番は指揮者をよくみてくださいねと言われました。
お楽しみに何かあるみたいです

そしてマーチのテンポを崩したのは私です。すみません



後半遅くなります。これも私ですね。すみません



1回目のタタタタのfで重くならないようにしましょう。
Dの2小節前のシンコペーション気をつけて下さい(あとから気付いて冷や汗ものでした

きっかけのアクセント、クレッシェンドをしっかりつけましょう

後半練習
クリスマス会の曲の続きから




いつもは合体バージョンですが、今回はそれぞれ独立して演奏するとのことです。
かわいい指揮者さん



今日もものすごく素敵な笑顔で振ってくれましたよ




この2曲の合体バージョンでの演奏になりました。

となりのトトロの部分はトトロメドレーの方を演奏したいということで、このような合体バージョンになったようです。
昔、演奏したことがありまして苦手なところを一応克服したのですが、今回できなくてやっぱりか…残念



6月の演奏会の曲目になりました。
お久しぶりでしたね!


早くならないように気をつけて下さい。
曲の進行も了解していただいてるでしょうか(コーダで飛びます)
17からテンポが早くなりますので気をつけて下さい。
本日もボランティアさんにお越しいただきありがとうございます

年の瀬ということで年内は今日が最後なの…という方がみえまして「よいお年を」とお言葉をいただきまして「来年もお願いします」というようなやりとりもありました

本日の練習は緊張と疲労で…片付けへのご協力ありがとうございます

(言い訳になりますが、かなり緊張してました

体調を崩している方やお子さんが多くなったり、いろいろ流行り出してきたりと心配な季節になってきました

忙しい時期ですが体調お気をつけくださいませ

ではまた笑顔でお会いしましょう

Cl0 Fl3 Sax2 Tp1 Hr2 Tb2 Euph2 Tuba1 Per1