2014/7/18
7月16日(水)練習報告


***************
〜10:15準備・個人練習
〜11:10前半練習
〜11:30休憩
〜12:30後半練習
***************
今日も一日 暑かったですね〜

外は熱中症厳重警戒



そしてなんと


いつもお世話になっている尾西ウィンドオーケストラ会長で轄笆楽器社長であられる不破さんです

なんとなんと



まずは


シンコペーションは二つで振ったほうが吹きやすいとのことでしたが、
私たちの希望に応えて下さり、四つで振ってくださいました

○Tp:やわらかい音で
○Key:音色をエレキベースかウッドベースで
○4小節ごとのフレーズ感を大事に
○Per:Aまではグロッケンを入れて下さい。鳴り物は胸より上で。
○Tb:Cから硬めに
○Fからドラムが入って来るのでドラムにあわせる
○Iからの付点四分音符は短めに感じて吹きましょう。そうすれば遅れて行きません。
○Kのきざみはアクセントだけ吹くくらいの気持ちで
○K91小節目のグリッサンドはクレッシェンドをしっかり
○最後ののばしの音は息のスピードをあげて
今回は速いパッセージを含む個々の課題については目をつむってくださいました。

次回はぜひ、華麗な指回しを御覧に入れたいと夢見ております

個人的にはその他の課題も満載です

そして「


最後に「



○Aのメロディ:テヌートのあとの16分音符は短めに
○Fの前のグリッサンドはクレッシェンドをかけてください。
○パーカッションが面白い曲。「ヒュ〜〜」は次の拍にかかるまで
終始にこやかで楽しい不破さんのレッスンはここまででした。
お忙しい中を本当にありがとうございました

少し緊張もしましたが、とっても楽しかったです。
次の機会を団員一同楽しみにしてお待ちしております

指揮をみさきちさんにバトンタッチ

「ようかい」の
○B:3小節目、クラリネット遅れないように


○2番かっこ:3連符の動きを取り上げて6回繰り返しました。ちょっと見えてきた

最後に♩=124で通しました。
お疲れさまでした〜

楽しい時間でしたね

今週末からの夏休みを乗り切るためにも ありがたい時間でした

動画サイトで初めて松たかこさんの歌うレットイットゴーを聴きました。
歌詞も初めて知りましたが、気持ちがどんどん変化していく感じが面白いですね。
いよいよ始まる長い夏休み、お母さんの最大の悩みと言えば…お昼御飯



いろいろありますね。でもなるべく楽しい気持ちで過ごしたいと切に思っております。
楽器の練習も時間を取りにくくなりますが、
「マウスピースだけでも」「音源を聴くだけでも」との話もありました。
お互い、元気にこの夏を乗り切りましょう

参加人数 Fl2 Cl1 Sax3 Tp5 Hr0 Tb1 Euph1 Kb0 Per3 指揮者4(4) ゲスト1(指揮)合計16 kids3
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ